東京から鹿児島へ帰省 フェリーの旅
2017/11/30
東京在住の我が家は、実家が鹿児島のため年に一度の帰省は旅行のようで一大行事となっています。
そして、現地でも車があると便利なのと、途中でいろいろな場所に寄り道もできることなど、道中を楽しめることから毎年必ずフェリーを使って行くことにしています。
ルートは大阪までは車を運転していき、そこから九州行きのフェリーに乗るということが基本です。
◇
東京から鹿児島まで車を使って行くと、どれぐらいかかるかというと、距離にして1500キロ以上、高速道路を運転しても普通に考えると、まるまる3日間ぐらいかかると考えておいた方が良いでしょう。
しかし車で行くためにはどうすればよいか?と考えた結果フェリーとなりました。
ところが東京から鹿児島まで直接行けるフェリーは、何年か前まではあったのですが現在はありません。
そこで、大阪から鹿児島の志布志まで行くフェリー「さんふらわあ」を利用することにしました。
これならば、最短24時間程度で行くことができます。
実際の行程は、朝東京を出て夕方までに大阪に着きます。
そして夜に大阪港を出発し、翌朝には鹿児島に着いてしまうのです。
これならば車にしては移動にかかる時間はかなり短くなっていると言えるでしょう。
料金も、一人では割高になると思いますが、我が家の場合は4人家族です。
飛行機代と比較すると、ガソリン代、高速料金、フェリー代の合計でだいたい同じぐらいで済みます。
飛行機で行った場合には、現地でレンタカーを借りていたため、この料金もかからずかえって安くなるのではないかとも考えられます。
それに途中の寄り道もできることがポイント高いです。
途中に京都や大阪で一泊することや、神戸から大分のフェリーにして、九州の各地を回っていくというような旅もできます。
◇
毎年行くので、様々なバリエーションが出来て計画するのも楽しみの一つです。
九州では大分から宮崎周りの東九州自動車道も整備されつつあり、車での長距離の移動も苦にならなくなってきました。
さらに、鹿児島からフェリーに乗って屋久島まで行ったこともあります。
以前は便利なため飛行機で行くことがほとんどだった東京から鹿児島への帰省でした。
羽田からだとたった2時間であっという間についてしましますが、車や船を使うことは、それなりの時間がかかるため日本の意外と広い国土を実感します。
子供たちにとってもよい社会勉強になるものと思っています。
今後はいつの日かフェリーで日本全国をまわってみたいと思います。
来年はフェリーを使った北海道の旅も計画しているところです。
More from my site
関連記事
-
-
大人になって 親兄弟との家族旅行
5年ほど前に父が大病を患い、2か月ほど入院しましたが幸いなことに退院できて今現在 …
-
-
浴衣で歩くとお得が沢山!「浴衣で銀ぶら2017」
銀座の街が浴衣姿で一杯になる1日。 それが「浴衣で銀ぶら」です。 歩行者天国は1 …
-
-
ストリートビュー 「富士五湖の沿道から湖面を通して富士山を見ました」
Googleでストリートビューして、富士五湖沿いの県道から見える富士山を探してみ …
-
-
関西カレーEXPOの“カレーフェス”
関西方面の食のイベントになりますが、G.W.の期間中に大阪の万博記念公園で開催さ …
-
-
日本の原風景 白川郷~紅葉スポット~
数年前に世界文化遺産にもなった合掌集落のひとつ岐阜県の白川郷へ紅葉狩りに出かけま …
-
-
忘れられないフェリー北海道旅行
数年前の10月のことです。 数年ぶりにフェリーを使って北海道へ旅行をしました。 …
-
-
京都三条通りを渡月橋までストリートビュー
三条通りを、桂川に架かる嵐山渡月橋までストリートビューします。 東海道1号から府 …
-
-
和歌山県の紀伊白浜 おすすめスポット!
大阪に住んでいた時は、よく和歌山に行っていました。 そこでのよく行っていたスポッ …
-
-
サッポロ・シティ・ジャズ 2016
SAPPORO CITY JAZZ(サッポロ・シティ・ジャズ)は、2007年に創 …
-
-
友人と車で九州一周旅行
大学生のころに友達と二人で九州を車で一周するという旅行をしたことがありました。 …
- PREV
- 京都観光はレンタサイクルでの移動がおススメです
- NEXT
- 21年ぶり舞鶴~小樽へ!直後台風がかすめる