ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

東京から鹿児島へ帰省 フェリーの旅

      2017/11/30

東京在住の我が家は、実家が鹿児島のため年に一度の帰省は旅行のようで一大行事となっています。

そして、現地でも車があると便利なのと、途中でいろいろな場所に寄り道もできることなど、道中を楽しめることから毎年必ずフェリーを使って行くことにしています。

ルートは大阪までは車を運転していき、そこから九州行きのフェリーに乗るということが基本です。

%e5%99%b4%e7%85%99%e3%82%92%e3%81%82%e3%81%92%e3%82%8b%e6%a1%9c%e5%b3%b6

噴煙をあげる桜島    画像元:PAKUTASO

東京から鹿児島まで車を使って行くと、どれぐらいかかるかというと、距離にして1500キロ以上、高速道路を運転しても普通に考えると、まるまる3日間ぐらいかかると考えておいた方が良いでしょう。

しかし車で行くためにはどうすればよいか?と考えた結果フェリーとなりました。

ところが東京から鹿児島まで直接行けるフェリーは、何年か前まではあったのですが現在はありません。

そこで、大阪から鹿児島の志布志まで行くフェリー「さんふらわあ」を利用することにしました。

これならば、最短24時間程度で行くことができます。

%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%aa%e3%83%bc-%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%b5%e3%82%89%e3%82%8f%e3%81%82

フェリー「さんふらわあ」  画像元:ウィキペディア

 

実際の行程は、朝東京を出て夕方までに大阪に着きます。

そして夜に大阪港を出発し、翌朝には鹿児島に着いてしまうのです。

これならば車にしては移動にかかる時間はかなり短くなっていると言えるでしょう。

料金も、一人では割高になると思いますが、我が家の場合は4人家族です。

飛行機代と比較すると、ガソリン代、高速料金、フェリー代の合計でだいたい同じぐらいで済みます。

飛行機で行った場合には、現地でレンタカーを借りていたため、この料金もかからずかえって安くなるのではないかとも考えられます。

それに途中の寄り道もできることがポイント高いです。

途中に京都や大阪で一泊することや、神戸から大分のフェリーにして、九州の各地を回っていくというような旅もできます。

毎年行くので、様々なバリエーションが出来て計画するのも楽しみの一つです。

九州では大分から宮崎周りの東九州自動車道も整備されつつあり、車での長距離の移動も苦にならなくなってきました。

さらに、鹿児島からフェリーに乗って屋久島まで行ったこともあります。

%e6%97%a5%e5%8d%97%e6%b5%b7%e5%b2%b8

宮崎市から日南市方面の日南海岸

 

以前は便利なため飛行機で行くことがほとんどだった東京から鹿児島への帰省でした。

羽田からだとたった2時間であっという間についてしましますが、車や船を使うことは、それなりの時間がかかるため日本の意外と広い国土を実感します。

子供たちにとってもよい社会勉強になるものと思っています。

今後はいつの日かフェリーで日本全国をまわってみたいと思います。

来年はフェリーを使った北海道の旅も計画しているところです。

 

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

佐賀県のおすすめは北部が穴場!

佐賀県に1年間住んでいたことがあります。 その前は福岡。 そのときにも佐賀にはひ …

浴衣で歩くとお得が沢山!「浴衣で銀ぶら2017」

銀座の街が浴衣姿で一杯になる1日。 それが「浴衣で銀ぶら」です。 歩行者天国は1 …

英語力のなさを実感したネパール旅行

3年ほど前に、ネパールへ、夫とともに旅行に出かけたことがあります。 久しぶりの海 …

愛媛県松山市の観光地巡りと美味しい食べ物

5月に四国の愛媛県に旅行しました。 松山市のシンボルである松山城を中心に、日本最 …

広島の観光と言えば宮島です

広島の観光地と言えば宮島ですね。 宮島なんて知ってるよって方も多いでしょう。 ど …

奈良県・和歌山の聖地への観光

奈良県の南部と和歌山県の境には険しい山が連なり、古くから修験道の場や、神社の聖地 …

瀬戸内海に面する瀬戸内市の魚貝グルメ

瀬戸内海に面する岡山県瀬戸内市、この市は岡山市の東隣でありベッドタウンにもなって …

日本全国 北から南の街を走る路面電車

一時期は、自動車の普及、都市人口の増加に伴い道路交通が渋滞、古い、遅いといわれた …

新潟の人気グルメを堪能しました

新潟県は、幕末から明治中期ころまでの一時期は、人口の多さ(一極集中ではなく)から …

関西カレーEXPOの“カレーフェス”

関西方面の食のイベントになりますが、G.W.の期間中に大阪の万博記念公園で開催さ …