切れない包丁をとぎ石がなくても切れるようにする
今日は切れない包丁をとぎ石がなくても切れるようにする知恵を紹介します。
外食が基本でも、体がなまってきたなあ、外食にもあきた、ちょっと健康的な食生活をしたいという時、自分でも料理を始めようとする人もいるでしょう。
その時に基本的な料理器具、包丁は買うけれど、なかなかとぎ石まで一緒に買う人はいないのではないでしょうか。
そのために切れない時にはこまるのです。
まず一つ目の方法は、陶器の食器の裏側で包丁を研ぐのです。
陶器の裏側ってそこの部分が丸くもり上がっているところがありますね。
ここはほとんどの場合、ザラザラになっています。
ここで包丁をみがくことによって、切れ味をよくすることが出来るのです。
次におすすめの方法は、流しのステンレス部分で包丁全体をこするという方法です。
キッチンは大理石などでできていたとしても、流しの部分はステンレス製でできているということがほとんどですね。
そのために包丁の切れが悪いなと思ったら、包丁全体をステンレス部分でこすってみてください。一時的ではありますが、包丁の切れはよくなります。
またアルミホイルもいいって知っていますか?
アルミホイルをクシャクシャっと丸めてそれを半分に切ったり、四つ折りしたアルミホイルを下の画像のように裂くように切ったりすると、包丁の切れ味がよくなるのです。
アルミホイルもいつも家においているという人は多いと思うので、いざという時に使えるものの一つです。
更にこれはプロの人でもやっているということを聞いたことがありますが、大根の切り落とした頭の部分にクレンザーをつけて、包丁の刃の部分をみがくとよいそうです。
なぜ大根がいいかというと、大根の中に、クランザーがよりしみこんでいくそうなのです。
そのためにやさしく包丁を傷つけずにとぐことが出来るのです。
ですから、ニンジンとかジャガイモとかで応用しようと思っても野菜の密度が高く、中にクレンザーがしみこんでいかないので、それは適しません。
そのためにやはり使う時は大根がお勧めです。
ここまでとぎ石がなくても包丁が切れる方法をご紹介しました。
切れない包丁を使って料理をすると、野菜がつぶれてしまったり、切り口が汚かったりして見た目の料理の印象もよくありません。
また無理に力を入れると指を切ったり危険なことも考えられますね。
そのためにもしも包丁が切れないなと感じたら、ぜひ試してみてはどうでしょうか。
一時的とはいえ、切れ味がよくなるので、調理をするのも楽しくなりますよ。
More from my site
関連記事
-
-
2023年 日本国内の紅葉名所はここ
秋が深まるにつれ黄葉、紅葉、褐葉と多様に色づきますが、これらをまとめて紅葉と呼び …
-
-
地球と宇宙を結ぶ宇宙エレベーター
宇宙エレベーターとは、地球と宇宙を結ぶ未来の輸送手段です。 赤道上高度36,00 …
-
-
北海道の「ホッケ」ってこんな魚です
私は当時、北海道に住み、磯釣りも楽しんでいたこともあり、「ホッケ」といえば春先と …
-
-
困った時はお互い様を学んだ 子供の頃の時代
かれこれもう半世紀以上も前の話になってしまいます。 親の転勤で北海道の赤平市とい …
-
-
十五夜と十三夜の違い
十五夜の月は中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)とも呼ばれています …
-
-
あなたの県のライバルと思う都道府県は?
47都道府県の人々から最もライバルとみられているのは、1位が東京都、2位が福岡県 …
-
-
肩こりの民間療法 / 血行改善で肩こり解消
筋肉のコリの原因として、ストレス、悪い姿勢、運動不足のため筋肉の酷使や病気が原因 …
-
-
のんびり暮らし 北のオアシス秋田県
わずか2年弱という短い期間だったのですが、秋田県に2年ほど住んでいました。 その …
-
-
さっぽろ二条市場はカニ ホタテ イクラ ホッケなど新鮮で美味しい
南北に流れる創成川の東側に二条市場が、西側には狸小路が西方向に続い …
-
-
苦手な料理教室 3回目で無断欠席してしまいました
私は料理が苦手です。 女だからといって、料理が上手いとか得意とは限りません。 し …
- PREV
- 猫の魅力は野生感!人はなぜ猫に魅了されるのか
- NEXT
- 笑顔は美容と健康にも良い効果をもたらします