ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

切れない包丁をとぎ石がなくても切れるようにする

   

今日は切れない包丁をとぎ石がなくても切れるようにする知恵を紹介します。

外食が基本でも、体がなまってきたなあ、外食にもあきた、ちょっと健康的な食生活をしたいという時、自分でも料理を始めようとする人もいるでしょう。

その時に基本的な料理器具、包丁は買うけれど、なかなかとぎ石まで一緒に買う人はいないのではないでしょうか。

そのために切れない時にはこまるのです。

 
まず一つ目の方法は、陶器の食器の裏側で包丁を研ぐのです。

陶器の裏側ってそこの部分が丸くもり上がっているところがありますね。

ここはほとんどの場合、ザラザラになっています。

ここで包丁をみがくことによって、切れ味をよくすることが出来るのです。

包丁1

画像元: http://www.nicovideo.jp/watch/1466048796

 
次におすすめの方法は、流しのステンレス部分で包丁全体をこするという方法です。

キッチンは大理石などでできていたとしても、流しの部分はステンレス製でできているということがほとんどですね。

そのために包丁の切れが悪いなと思ったら、包丁全体をステンレス部分でこすってみてください。一時的ではありますが、包丁の切れはよくなります。

またアルミホイルもいいって知っていますか?

アルミホイルをクシャクシャっと丸めてそれを半分に切ったり、四つ折りしたアルミホイルを下の画像のように裂くように切ったりすると、包丁の切れ味がよくなるのです。

アルミホイルもいつも家においているという人は多いと思うので、いざという時に使えるものの一つです。

包丁2

画像元: http://www.nicovideo.jp/watch/1466048796

 
更にこれはプロの人でもやっているということを聞いたことがありますが、大根の切り落とした頭の部分にクレンザーをつけて、包丁の刃の部分をみがくとよいそうです。

なぜ大根がいいかというと、大根の中に、クランザーがよりしみこんでいくそうなのです。

そのためにやさしく包丁を傷つけずにとぐことが出来るのです。

ですから、ニンジンとかジャガイモとかで応用しようと思っても野菜の密度が高く、中にクレンザーがしみこんでいかないので、それは適しません。

そのためにやはり使う時は大根がお勧めです。

包丁3

画像元: http://www.nicovideo.jp/watch/1466048796

 
ここまでとぎ石がなくても包丁が切れる方法をご紹介しました。

切れない包丁を使って料理をすると、野菜がつぶれてしまったり、切り口が汚かったりして見た目の料理の印象もよくありません。

また無理に力を入れると指を切ったり危険なことも考えられますね。

そのためにもしも包丁が切れないなと感じたら、ぜひ試してみてはどうでしょうか。

一時的とはいえ、切れ味がよくなるので、調理をするのも楽しくなりますよ。

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

鳴り砂 鳴き砂のメカニズム

海岸で乾いた砂の上を歩くと、キユ、キュ、キュ、キュと足元で可愛い音がすることがあ …

日本は水の国 美味しい水道水の地域はたくさんあります

水道水には、「トリハロメタン」「ダイオキシン」「鉛」の3つの成分が主に含まれてい …

金とプラチナと合金装飾品の価格と重さ(2025年)

本来、プラチナ価格は金価格を上回っているものですが、2015年以降からの金とプラ …

星座占いと友達づくり星座ランキング

星座による性格や相性は、12星座占いをすることによって広く利用されてきました。 …

1日1食 実践と効果について

1日1食というと、体に悪いのではとか、我慢できるはずがないと思うかもしれませんが …

木彫りで小鳥の彫刻“バードカービング”

バードカービングをご存じですか?簡単に説明すると、木彫りの小鳥の彫刻です。 周囲 …

荒れた手を一晩でなおす方法

全身美容がいわれている時代ですが、顔の美容に気をつかうと同時に、手の荒れも気にな …

靴を長持ちさせる秘訣

買いたての靴をはくときは、ワックスをぬって磨いておきます。 こうしてからはくと、 …

庶民の花さくら 2015年の開花日と満開日

  日本において観賞用として植えられているサクラの多くは、ソメイヨシノ …

突然の生理痛 事前に漢方服用で緩和してみましょう

生理痛の基本情報 | メディカルノート 女性であれば、ほとんどの場合毎月やってく …