ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

癒やしだけではない猫カフェ

      2018/04/12

猫カフェとは、捨て猫や事情があって飼えなくなったご家庭から預かった猫たちを保護するシェルターです。

こんな私がいつも行っている猫カフェはとても利用料金が高い。

一時間猫とふれあいお茶をするだけで、千円をこえてしまいます。

理由は、保護している猫たちの治療費や毎日のご飯代など猫にかかるお金のためです。

生きているのだから当たり前のことですが・・・。

そして猫カフェで出会った猫と幸せにくらしている方々がたくさんいます。

猫カフェの目的を理解してたのしく過ごせたらいいなと思います。

 

私が出会った猫カフェとは

街にあるその猫カフェは、とても清潔に保たれていて猫たちもゆったりとしています。

テーブルは6つ。

猫たちは自由にお客さんの間を行き来しています。

まだ、人なれしていない猫たちのための部屋も別に用意されています。

入店のときにはきちんと消毒をして入るので、猫たちを大事にしているのが伝わります。

 

私が行く時間は主に夕方。

猫たちが活発に動く時間を選んでいきます。

暗くなるとお客さんが少なくなるのもその理由です。

 

私は子供のころに猫を飼っていたせいもあり、猫へのかかわり方は分かってはいるつもりですが、ここは猫シェルター。

人間が怖い猫達も多くいます。

初めは慣れてくれるまで触ったりしません。

向こうから近づいてくれるのを待ちます。

興味を示すおもちゃなどは店に置いてあるのでそれで遊んでいます。

どうしても近づいてくれない猫がいる時には、秘密兵器の「おやつ」を買って与えます。

そうすると、もうたくさんの猫たちが寄ってきてくれるので幸せな気持ちになります。

 

一番はやはり子猫でしょうか。

生まれて間もなくやってきた子猫たちは人を怖がりませんので、ひざの上にのってきたりくつ下にかみついたりと、むじゃきに遊んでくれます。

いっしょに行った友達も猫が好きなので、それぞれ好きな猫と遊ぶのに夢中になりました。

 

この店のスタッフさんはボランティアの方が多いのですが、忙しくない時などにはそれぞれの猫たちのことを教えてくれたり、楽しくおしゃべりもしてくれます。

何回も通っていると猫の入れ替わりなども分かってきます。

その時はスタッフさんに尋ねたりするのですが、飼い主がみつかったり、なかには病気で亡くなってしまう子もいるので寂しい思いもします。

猫たちには、病気を抱えてやってきた子もいます。

目が見えなかったり、足がなかったり、目やにがずっとでていてかわいそうな子もいます。

 

その猫カフェにずっといるおじいさん猫がいます。

ほとんど目が見えないのですが、ずっと元気に鳴いていて、子猫たちの遊び相手も引き受けている頼もしいおじいさん猫です。

 

人間でもそうですが、猫もベタベタされるのを嫌います。

無理やりだっこしようとしたり、追いかけたりすると、せっかくお金を払ってやってきたのに、猫たちが遊んでくれない寂しい思いをすることになります。

そうならないためにも、まずは様子を見て、近づいてくれるのを待ちましょう。

そして、「なでていいよ!」と猫からお腹をみせてきたり、スリ寄って来るようなアプローチをしてきてくれるのを待つことをオススメします。

猫が飼えないことから始まった猫カフェ通いですが、猫ちゃんたちとのひと時はとても楽しいのでみなさんも楽しい時間を試してみてください。




 

 

 

 - 動物

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

「うさぎ」ってこんな動物です

  2023年の令和5年、今年はうさぎ年です。 学校や家庭でも飼ってい …

ねこが帰ってこない 行方不明に あなたならどうしますか

愛するペットが行方不明。 あなたなら、どうしますか? 犬の場合は首輪をつけて鎖で …

ペットロスを乗り越えるには この方法で

家族の一員であるペットを失った時の悲しみから、立ち直る方法をご紹介します。 犬や …

猫の魅力は野生感!人はなぜ猫に魅了されるのか

空前の猫ブームの昨今、ペットとして猫を飼う人が急増しています。 最近の犬猫飼育実 …

私の猫との出会い そして猫が与えてくれるもの

私が猫と出会ったのは、小学校3年生の時です。 私には姉が二人いますが、2番目の姉 …

ハムスターとの思い出「2度もごめんなさい!」

学生の頃と結婚後、2回ハムスターを飼いました。 私が飼ったことのある唯一の哺乳類 …

犬の主治医探しと健康 

我が家では、マーブル(パピヨン10歳)と(ダックス9歳)を飼っています。 高齢に …

猿も木から落ちる / 猿にも人と同じ感情が・・!?

「サルも木から落ちる」 という“ことわざ”があります。 木の上では悠々と自由に動 …

ふわふわな生き物がいる毎日 / バーマン猫

1年半前に、まだ生まれて間もなかった子猫をブリーダーの方から購入しました。 猫を …

はじめて猫を飼ってみた するとこんなにも可愛いなんて

ペットを飼っていたことは、今までにハムスター・犬・セキセイインコ・カブトムシ・ク …