ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

没になった数多くのタワー構想

   

半世紀ほど前、東京タワーが出来て10年たらずで、関東圏には新しい電波塔若しくはタワー建設の構想が議論され、事業計画なども始まります。

非現実的に極端に高いタワー構想の紹介は省き、幻となった600m~1000m級のタワー構想を紹介します。

 

東京では、東京タワーに頼らず自社の電波塔建設をめぐりNHKと日本テレビの正力松太郎との意地の対立が始まり、その後も地上デジタル放送に向け多くのタワー構想、計画がありました。

1968年5月10日、日本テレビは、新宿区東大久保1丁目の当時の同社所有地に、高さ550mの「正力タワー」と称するテレビ塔建設の計画ガ発表されます。

当時、読売新聞社社主で日本テレビ会長でもあった正力松太郎の発案で計画されたものです。

高さ200mと400mの位置に、展望台を設置し、塔の下部には20~25階建ての複合施設をもった建築物を建設する計画でした。

建設にあたっては、起工式やボーリング調査、建築申請書の提出など具体的にも進められていたようです。

翌1969年10月に正力松太郎が亡くなり、計画は消滅してしまいます。

 

1969年7月2日、NHKは渋谷のNHK放送センター敷地内に、高さ600mの「NHKタワー」といわれる電波塔を建設する計画を発表しました。

このタワーは純粋に電波塔として計画されています。

タワーは、200mまでは鉄骨の四本足を基礎とし、そこから上550mまではステンレスで覆った直径15mの円筒形、さらにこの上に直径2.5m、長さ50mのアンテナを取付けるものでした。

しかし、無駄なタワー2本の建設批判もあり、東京タワーや日本テレビとの相互話合い、調整によりタワー建設の延期を表明します。

それでも1971年、NHK放送センターに隣接する代々木公園の一角に、地上488mの位置に展望台を持つ610mのタワー案が固まります。

しかし、1973年に渋谷放送センターへの移転が全完了するとともに、計画は消滅してしまいます。

 

これにより、NHK、日本テレビは、東京タワーからの電波発信となりました。

そして、テレビ地上デジタル化にあわせて、東京スカイツリーの完成までは、NHK,民放6社が電波アンテナを東京タワーに一本化することになります。

東京タワー1

東京タワー

 

2005年3月、新東京タワーの構想は地上デジタル放送の電波塔としてNHKと民放5局が、東京の「墨田・台東エリア」を有力候補地に選定します。

2005年末までの建設地の決定がずれ込み、15あった候補地中、第2候補地のさいたま市さいたま新都心もまだ候補に残っている状態でした。

 

そのほかのタワー構想

・2006年3月、新東京タワーの誘致活動をしている東京都練馬区の「東京ワールドタワー推進協議会」は、西武鉄道グループの遊園地「としまえん」の約2万平方メートルの敷地内に、高さ1008mタワーを2010年の完成を目指す建設事業案を公表します。

・JR東日本は、新宿駅南口の山手線や中央線の線路上空に基盤を整備し、600m級タワーの建設を構想しましたが計画は立ち消えとなります。

・サンシャインシティの隣接地にある独立行政法人造幣局東京支局の敷地に、高さ600m級のタワーを誘致する活動を特定非営利活動法人東京アーバンクリエイト21が行っていました。

・台東区立隅田公園や区民会館の周辺地区で、高さ600mの「台東ワールドタワー」を建設する計画をしていました。

・東六月町のニッポン放送アンテナ跡地か舎人公園敷地内の2ヶ所に、共に高さ600mのタワーを建設する計画がありました。

・秋葉原駅前の駐車場(後の秋葉原クロスフィールド付近)に高さ800mのアキバタワーを建設する計画もありました。

 

決定

2006年3月には、NHKと民放5局が東京「墨田・台東エリア」にタワー建設をすることを正式に決定します。

2005年4月28日には、高さ規制区域が見直されて建設可能となり、
2008年6月、一般公募でその名は「東京スカイツリー」に命名されました。

2008年7月14日に着工、3年半の期間をかけて2012年2月29日に竣工され5月に開業します。

引用、資料参考元:東京スカイツリー – Wikipedia
練馬に新東京タワーの事業案 – nikkansports.com > 社会ニュース

 

スカイツリー1

東京スカイツリー

 

札幌では、2007年に50周年を迎えたさっぽろテレビ塔の老朽化が著しいことから、高さ650mの新しい塔への建て替えの構想が持ち上がりました。

しかし、運営する北海道観光事業の売り上げ不振に加え、同社社員による着服事件が続発したことなどにより資金調達の目処が立たず、2009年8月7日には正式に中止が発表されます。
引用元:Wikipedia

 

最近では、2015年5月に名古屋グランパスの社長と専務が、白川公園内に新スタジアム建設構想を愛知県知事と市長に披露して支援を要請しましたが、それに河村市長が飛びつき、2027年を目標として新スタジアム上へ1000mタワーをつくると息巻いています。

1000mは非現実的に思えますが、今後の成り行きが注目されますね。

 

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

函館氷は夏の必需品のはじまりでした

氷には河川や湖水の冬季に氷結した物を切り出して保存・利用する「天然氷」と、機械に …

食パンの切り方と保存方法 /固くなったパンは?

  パンを切るときの秘訣/ 食パンを家庭で切るにはコツがあります。 パ …

家庭菜園をするための心構えと注意ポイント

まず家庭菜園で作るなら、何を作るのか考えないといけませんね。 野菜によっては簡単 …

角食パンの空き袋は残飯入れに

食パン(食パンかす)には消臭効果があると言われています。 角食パンの空き袋は、捨 …

失敗!カクテルの飲みすぎは要注意

酒は飲んでも飲まれるな、とはよく言いますが、ついつい飲みすぎて失敗してしまった… …

ワークライフバランスを整え 美容と健康を維持する

美容と健康を維持していくためには、ワークライフバランスが大切です。 毎日の生活が …

超極太タイヤのファットバイクは悪路での乗り心地抜群

たまに街で見かけたら思わず二度三度見してしまう程、インパクトがつよいのがファット …

陶芸作りに挑戦 充実感あふれる作業

陶芸製品は身近に接する事が多く、家には必ず置いてあるほど欠かせない存在です。 湯 …

雪のふしぎー白く冷たい鳴る六角形

1.雪はなぜ白いの? 雪は無数の結晶で出来ていて、その結晶は細かな氷の粒で出来て …

荒れた手を一晩でなおす方法

全身美容がいわれている時代ですが、顔の美容に気をつかうと同時に、手の荒れも気にな …