ねこに何を食べさせたら、健康で長生きしてくれる?
2018/04/14
ペットは今や家族の一員です。
そんなペットにできるだけ長生きしてほしい。
そう思ったら、健康管理に一番結びつくのは食事ですよね。
特に猫は、病気に弱いです。
猫を現す言葉に、「かからない病気は不眠症だけ」というのもあるくらいです。
うちの猫は8歳になろうとしています。
がんばれば、現代では猫は20歳くらいまで生きるらしいです。
ペットフード・コーナーには20歳の猫用の缶詰もあります。
大事な家族としての猫に、病気にかからずに長生きしてもらうにはどうしたらいいのか、食事の面から考えていきたいと思います。
猫を病気や短命に追いやる一番悪い習慣は、欲しがるものを欲しがるだけ与えることです。
人間がおいしそうに食べていれば猫は興味津々。
テーブルに上がって食べようとしたり、爪で引っ掻けて手や箸からさらったり。
でも、こんなことを許していると、腎臓の病気になります。
砂漠に住んでいたご先祖の体質を受け継ぎ、猫の体は尿を凝縮して出すようにできているので、腎臓はただでさえオーバーワーク気味です。
人間と同じものを食べていたら塩分が過剰でオーバーヒートし、結石になる危険があります。
それから、ドライフードだけ与えていると水分が不足し、結石、下部尿路の病気になったりします。
成猫になってから保護したうちの黒猫、以前に食べていたのか人間の食べ物を欲しがり、最初は与えていました。
でも、猫砂に座って出てきたと思ったら砂がまっさら、ということが何度かあり、最初はふざけて砂の上に行っておしっこするマネをしてると思っていました。
でも、調べてびっくり。腎臓病になる手前のサインだったんです。
したいと思って入ったけど出なかったんです。
それ以来、人間用のものはよっぽど気をつけて塩分のないものだけをあげるようにしています。今、人間と同じものであげているのはプレーンヨーグルトを小さじ一杯だけ。
刹那の喜びより長期の健康です。
うちの子の場合、キャットフードもけっこうえり好みが激しいので、健康にいいと獣医さんに勧められた外国製の「ライフステージ別」「下部尿路の健康の配慮した」と書いてあるものを好物に混ぜて食べさせています。
そういうプレミアム・フードは高いですが、病気になった時の治療費と天秤にかけて飼い主の経済的負担とか
本人の苦痛とか考えると、年齢が上がるごとに頑張って混ぜる分量を徐々に増やさなきゃ、と思います。
猫は元々肉食動物なのでウエットフードでタンパク質を、ドライフードでその他の総合的な栄養を補うのがベスト。
夏は水分が不足するのでドライとウェットの比率を変え、意識してペースト状やジェル状のフードを多くあげています。
猫はものが言えません。健康管理をしてあげるのが、飼い主の義務です。
猫って可愛いけど、トイレの始末が面倒くさいよね、とか言ってる猫好き友人の話を聞いて、元気に生きてる証拠なのになぜそんなことを言うのかな、と疑問に思ってしまいました。
うちの黒猫、ものは言えないけどきっと感謝してるに違いないのです。
もし、にゃーと聞こえるあの言葉が実は「過保護ばばあ」と言っているのだとしても、わからないからいいんです。
膝にのって幸せそうに眠っている顔を見たら。
More from my site
関連記事
-
-
癒されるカメとスローな暮らし
野生のクサガメがわが家にやってきた! 小さい子ガメのカメロンと道端でばったり出会 …
-
-
ハムスターで一番可愛くて飼いやすい「キンクマ」とは
「キンクマ」っていうとなんの動物かご存知でしょうか。 「キンクマ」っていうのはハ …
-
-
保護犬チワワの「ファーファ」との生活
2年前の2月、スーパーの駐車場でチワワが保護されているという情報がfaceboo …
-
-
愛犬のしつけは「ほめてのばす」が一番
我が家の愛犬、シーズー(オス・9歳)のしつけについてご紹介します。 人と犬が共同 …
-
-
とってもかわいいジャンガリアンハムスター / 日々のお世話は?
私はジャンガリアンハムスターを飼っています。 毛並みが真っ白な「パールホワイト」 …
-
-
アビシニアンとソマリを飼って幸せな気分
アビシニアンは、レッドのつややかな毛並みのスラっとした美人な猫で、キレイな鈴の音 …
-
-
うさぎの「すもも」は私達家族
私達夫婦は、子供がいないので、うさぎの「すもも」を飼っています。 1年位にペット …
-
-
猫グッツ8選 かわいすぎです
1.ペットラバーズ うきうきニャンコ 白黒 ビーズ ストラップ 白 …
-
-
ねこが帰ってこない 行方不明に あなたならどうしますか
愛するペットが行方不明。 あなたなら、どうしますか? 犬の場合は首輪をつけて鎖で …
-
-
犬の主治医探しと健康
我が家では、マーブル(パピヨン10歳)と(ダックス9歳)を飼っています。 高齢に …