ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

トイレットペーパーが出廻るまでの歴史

   

トイレで用を足す時、大変お世話になるのがトイレットペーパーです。

水洗トイレの普及と共に、水に溶ける紙が必要となりトイレットペーパーも急速に普及しました。

1960年代中ころから、汲み取り式便所から水洗式トイレへ、そして和式から洋式へと変わりはじめ、トイレットペーパーがちり紙に取って代わりました。

トイレットペーパーは、1950年中ごろから日本各地のちり紙メーカーが、トイレ使用のロール紙を作り始めています。

1970年代ころでは、古くからのちり紙の方が多く生産されていましたが、それ以降はトイレットペーパーが逆転しています。

 

日本ではトイレで用便の後の清拭用紙を古くからは落し紙といわれ、現代では便所紙、ちり紙などとも云われています。

巻き取りタイプの便所紙は明治時代末期にはあったそうですが、水には溶けなかったでしょう。

トイレットペーパーは外来語になりますが、今ではトイレットペーパーとは水に溶ける紙として一般的です。

ロール紙や平版の水に溶けるちり紙が普及して、用途に応じてトイレットペーパーとティッシュペーパーとが完全に分類されてしまいました。

(中国などでは、トイレットペーパーといっても水に溶けないものが多いので、一部以外は紙を流すことは禁じられているそうです)

 

私の仕事の先輩Sさんと雑談してて聞いた話しですが、彼の幼いころ50数年ほど前になります。

自宅の和式のポッチャン便所に薄茶色っぽい硬いちり紙が、2、30cmほど積まれて置いてあったそうです。

時々ちり紙をきらしたときなどは、新聞紙や古雑誌を持って行き、手頃の大きさにちぎって手でもみほぐして使っていたそうです。

それでもそれなりに当たり前のこととして生活をしていたと言いますから、日本の生活模様の急速な変化には驚きました。

 

今では日本国内の水洗トイレのある住宅の割合は91%近くになり、温水洗浄便座の普及率は80%超えているそうです。

そうなると普通の紙を使って流せません。

今やトイレットペーパーは生活の上で要必需品になっています。

 

しかし地球上の国々全体では、紙を使っているのは全人口の1/3だそうです。

紙を使っているのは、日本を含めアジア、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなどが大半を占めています。

紙以外のものを使用している国や地域でも都会のホテルや、余裕のある家庭では紙を使用しているようです。

 

昔から今に伝わるの用便後の尻始末用具を調べてみました。
1.木の葉→乾燥させてしんなりさせたり、塩水につけて柔らかくしたものを使う。
2.ロープ→中国(黄土地帯)、アフリカ諸国(サバンナ地帯)などでは2本のくいにロープを張りお尻をこすって拭いたりする。
3.木片・竹べら→中国、日本でも戦後まで使用されていた地域があったようです。
4.樹皮→うすくはがした木の皮。
5.ボロきれ→ブータンなど。
6.海草→海岸の地域。日本の海岸地帯でも利用されていた。
7.雪→冬の雪の積もる地域
8.とうもろこしの毛や芯→アメリカ
9.指と水や砂→インド、インドネシ、サウジアラビア など。

 

動物たちは脱肛排便ですが、用便後の始末をするのは人間だけです。

人は二足歩行のため、口と肛門が垂直なので重力で食物などが下がり肛門を締めなければならなくなりました。

そこから、肛門まわりを清潔にするようになったのですね。

参考資料:トイレットペーパーの歴史

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

臭くなった靴下はホウ酸で洗うとスッキリ臭いなし

  暑い季節は一日で足がむれ、靴下も湿っぽくなり臭くなってしまいますね …

千葉の潮干狩り アサリを獲ろう!

春3月中旬からは潮干狩りのシーズン! 3月から夏にかけ千葉県側の東京湾岸は潮干狩 …

魚の名前 / 魚へん漢字の覚え方 30字

魚の名前を魚辺一文字で表わす文字は、中国から伝わった漢字ではなく、その多くは日本 …

東京五輪の札幌マラソンコースをストリートビュー

札幌のオリンピックマラソンコースをGoogleでストリートビューしてみます。 各 …

垂直離着陸機(VTOL機) オスプレイV-22

オスプレイ(V-22”Osprey”)とは、アメリカのベ …

庶民の花さくら 2015年の開花日と満開日

  日本において観賞用として植えられているサクラの多くは、ソメイヨシノ …

金とプラチナと合金装飾品

本来、プラチナ価格は金価格を上回っているものですが、2015年以降からの金とプラ …

東京タワーのフットタウン屋上から天体観測

東京タワーフットタウンは、東京タワーの中心足下にある地下1階と地上5階建て多目的 …

新潟の人気グルメを堪能しました

新潟県は、幕末から明治中期ころまでの一時期は、人口の多さ(一極集中ではなく)から …

初心者におすすめの家庭菜園 豆苗&バジル

野菜の価格が高くなっている今、家庭で栽培できるものは試してみたいと思い、いくつか …