ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

瀬戸大橋をGoogleでストリートビューしてみました

      2025/07/10


瀬戸内海をまたいで本州と四国を結ぶ瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市をつなぐ本州四国連絡橋のひとつで、1988月10日に開通しました。

瀬戸内海にうかぶ5つの小島を支柱にして6つの橋と4つの高架橋をもち、吊橋、斜張橋、トラス橋など世界最大級の橋が連なる全長12,300m(海峡部は9,367m)、上部に4車線の瀬戸中央自動車道が走り、下部にJR本四備讃線(愛称:瀬戸大橋線)が通る2階建ての構造となっていて「鉄道道路併用橋」と呼ばれています。

(瀬戸大橋鉄道部、上部に瀬戸中央自動車道が走る)wikipediaより

鉄道道路併用橋としては世界最長で、人工衛星写真でも確認できるそうです。

また、香川県坂出市側には瀬戸大橋記念公園があり、100人乗りの展望室が、回転しながら地上108mまで上昇し360度の眺望が楽しめる回転展望台「瀬戸大橋タワー」があります。

 

鷲羽山からGoogleでストリートビューしてみます

瀬戸中央自動車道の鷲羽山トンネルを抜けると瀬戸大橋です。

 

前方に櫃石島(ひついしじま)が見えてきました。

櫃石島インターチェンジは、島民、関係者・緊急車両・路線 バス、郵便物集配車両などのみが利用でき、一般車は利用することはできません。

 

櫃石島を抜け左右を見渡すと瀬戸内海の島々が見渡せます。

 

岩黒島インターチェンジは下り線(坂出方面)にのみ島民専用出口があり、島民関係者のみ専用カードでゲートを通って島へ下りることができますが、一般者は利用できません。

与島には与島パーキングエリアがあり、瀬戸大橋が架かっている島々の中で唯一、一般車両が降りることのできる与島インターチェンジがあります。

与島プラザには、フードコート、売店、道路案内所、展望台などがあり、遊歩道も整備されています。

民宿も2軒ほどあるようです。

 

沙弥(しゃみ)島、瀬居(せい)島を埋立てて四国と陸続きになった番の州(ばんのす)地区が見えてきました。

その入り口には、右側に白く細長い高さ108mの「瀬戸大橋タワー」が見えています。


土曜日と特定日には、日没から橋がライトアップされ、夜の瀬戸内海を華やかに照らしだしロマンチックな雰囲気が楽しめます。
夜の瀬戸大橋全景http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/okayama/seto.html

 

 岡山県倉敷市側からみた瀬戸大橋に架かる10ヶ所の吊橋、斜張橋、トラス橋、高架橋

・下津井瀬戸大橋  吊り橋  海部分(1,447m)
・櫃石島高架橋   高架橋  島部分(1,316)
・櫃石島橋     斜張橋  海部分(792m)
・岩黒島高架橋   高架橋  島部分(93m)
・岩黒島橋     斜張橋  海部分(792m)
・与島橋     トラス橋  海部分(877m)
・与島高架橋  高架橋  島部分(717m)
・北備讃瀬戸大橋  吊り橋  海部分(1,611m)
・南備讃瀬戸大橋橋 吊り橋  海部分(1,723m)
・番の州高架橋   高架橋  島部分(2,939)

直島諸島から瀬戸大橋エリア空撮-wikipediaより

 

 

 

 - ライフ, 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

日本は水の国 美味しい水道水の地域はたくさんあります

水道水には、「トリハロメタン」「ダイオキシン」「鉛」の3つの成分が主に含まれてい …

能登半島への旅 輪島温泉

  京都に住んでいる私が今まで行った温泉旅行での一番心に残っているのは …

和歌山県の紀伊白浜 おすすめスポット!

大阪に住んでいた時は、よく和歌山に行っていました。 そこでのよく行っていたスポッ …

卵の殻を捨てるのはもったいない / 食べて栄養補給

卵は黄身と白身でさまざまな料理にされて食べられますが、その殻も捨ててはもったいな …

超極太タイヤのファットバイクは悪路での乗り心地抜群

たまに街で見かけたら思わず二度三度見してしまう程、インパクトがつよいのがファット …

お茶と温泉の隠れた宝庫・佐賀県

お茶や温泉がこの上なく好きな私にとって、佐賀県は大変魅力のある県の一つです。 東 …

ネットで靴を購入して失敗続き / 安物買いの銭失いでした!

みなさんは靴を買うときは靴屋さんに行って買いますか? 本当はちゃんと実際に履いて …

花粉シーズンを快適に過ごしたい!

花粉症の原因となる花粉は、スギ、ヒノキ、ブタクサ、カモガヤ、ヨモギ花粉など、1年 …

【札幌航空ページェント2018】絶え間ない航空ショーとブルーインパルス

  丘珠空港(札幌飛行場)を会場に、2年に1度開催される「空の日」の記 …

さっぽろ大通公園とうきびワゴン2017 夏に向かってこれから本番

幅105m、長さ1.5kmの大通り公園は年中、さっぽろ市民や観光客たちの憩いの場 …