ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

紅茶をおいしく飲む秘訣

      2018/12/17

日本人はコーヒー党が多く、紅茶の飲み方を知らない方が多いと聞きます。

日本では紅茶というとレモン・ティーですよね。

英国人は笑います・・・色のついた砂糖湯だ・・・と。

それはまた、香味の知らない英国人になってしまいます。

私自身は、より濃いめの紅茶にミルクと砂糖をいれた熱い紅茶を飲むことが至福のひとときです。

そこで、レモン・ティー、ミルク・ティーどちらで飲んでも、おいしい紅茶の香味を引き出す入れ方を紹介したいと思います。

 

 

紅茶は大別して、熱帯性大葉のアッサム種、温帯性小中葉の中国種に分けられます。

アッサム種はタンニン量が多く香味濃厚、中国種はデリケートな香味が特徴です。

これらを交配させて多くの品種つくられ、インドの「ダージリン」、スリランカの「ウバ」、中国の「祁門(キーモン)」は世界三大紅茶といわれています。

 

 

◇ 水 ◇

紅茶には軟水がベストです。

水道水は軟水ですから良いのですが、塩素除去の為なるべくは浄水器を通した水がベストです。

また、汲み置きの水は時間が経って空気含有が少なくなっていますので不向きです。

ミネラルウォーターは硬水が多いですし、あえて軟水のミネラルウォーターまで使う必要はありません。

 

◇ お湯 ◇

沸騰したてのお湯は以外と熱くなく、ポットに注ぐと茶葉がよくジャンピングしません。

ジャンピングとは、茶葉がお湯の中でゆっくりと上下に踊りまわることで茶葉の旨味を抽出させます。

沸騰の目安としては、ブクブクと煮立つてきたお湯を使います。

このときのお湯は空気の泡が多くできるので、このお湯でしたら茶葉はジャンピングして、紅茶の旨味をよく抽出させることができます。

しかし、沸騰させすぎると、泡が少なくなりジャンピングが起こりにくくなりますし、 二度沸かしや魔法瓶のお湯は空気泡が抜けていますので使わないことが賢明です。

 

茶葉が上下にジャンピング

 

水道水の沸騰に関しては、塩素を含むため沸騰直後時のトリハロメタン(発がん性物質)値は最大になり、5分沸騰で半分、10分沸騰で1/4、20分沸騰で1/10と、トリハロメタン値は少なくなるようです。

 

 

◇ 茶葉 ◇

茶葉の量はティーカップ一杯に対してお湯150cc程度とします。

ティーカップ1杯分=茶葉1.5~2.0g
ティーカップ2杯分=茶葉2.5~3.0g
ティーカップ3杯分=茶葉3.5~4.0g
ティーカップ4杯分=茶葉4.5~5.0g

ミルクティーの時は茶葉を多少多めに使います。

 

◇ ポット ◇

陶磁器製がベストですが、ガラス製や金属製であれば銀製でもOKです。

金属製などの鉄分を含むポットは、紅茶のタンニンが鉄分と反応して香味を落としてしまったり、紅茶の色を黒っぽくしてしまうので使わないほうが良いでしょう。

茶葉をいれる前にポットにお湯を入れ、全体を温めておきます。

 

 

 

◇ カップ ◇

カップは紅茶の色を楽しめるように内側は白く、香りが広がりやすい浅くて口の少し広がった形のものを使いましょう。

カップにもお湯を注ぎ、全体を温めておきます。

 

◇ ミルク ◇

ミルクティーの場合のミルクは、常温状態の普通の牛乳がベストです。

コーヒー用のクリームやクリープなどはダメです。

 

 

 

◇◇ おいしい紅茶の入れ方 ◇◇

温めたポットに、人数分の茶葉を入れます。

ティースプーンで細かい茶葉は中盛、大きい茶葉は大盛にするのが目安です。

ポットに沸騰したてのお湯を人数分注ぎ、すぐにフタをして蒸らして下さい。

この時、沸騰したお湯を15cm前後の高さから落とし込むように注ぐのがコツです。

やけどに気を付けてください。

蒸らす時間は、細かい茶葉は3分~4分、荒い茶葉は4~5分が目安です。ミルクティーは濃めにするのがよく、やや長めに蒸らします。

蒸らし時間によっては、かなり旨味や香りが違ってきますので、いろいろと試してみてください。

最後にポットの中をスプーンで軽くひと混ぜします。

茶こしで茶ガラをこしながら、各カップの注ぎ順番が均一になるように廻し注ぎます。

茶こし付きポットの場合でも同じように各カップに廻し注ぎます。

日本茶と同じように、茶葉に付いた紅茶の最後の一滴まで注いでください。

おいしい紅茶をいれるポイントは、 「温度を下げないこと」  「蒸らし時間」 です。

自分にあったおいしい紅茶をみつけてくださいね。

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

湿度が低いと涼しく感じられるわけ

梅雨時期から夏場にかけて、同じくらいの暑さの日が北海道と関東以西方面であったとし …

角食パンの空き袋は残飯入れに

食パン(食パンかす)には消臭効果があると言われています。 角食パンの空き袋は、捨 …

趣味として基礎を学ぶ為にDIY教室に通う

休日を利用してDIYに励んでいたのですが、実用的に使う事の出来る机、椅子などの製 …

陶芸作りに挑戦 充実感あふれる作業

陶芸製品は身近に接する事が多く、家には必ず置いてあるほど欠かせない存在です。 湯 …

芸能人・有名人の出身地・出生地

47都道府県の芸能人・有名人の出生地を列記しました。 時代の古い方やお亡くなりに …

インターネットの買い物で失敗してしまう

今どきは、インターネットが発達しています。 これによって、webサービスのアプリ …

お酒の席での失敗談 会社先輩への愚痴悪口

社会人になるとどうしてもお酒の席に誘われることが増えますよね。 私も社会人になっ …

日本のロケット開発 試行錯誤の生産と成功への歴史

  日本の宇宙開発 日本の宇宙開発は、1950年代の半ばに糸川英夫が大 …

おいしいお米は全国から生産されています

お米は、今から約2000~3000年前、九州に伝わったと言われています。 お米づ …

十五夜と十三夜の違い

  十五夜の月は中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)とも呼ばれています …