ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

炎天下で定番のビール片手に!福井の大野”とんちゃん祭り”

      2017/11/30

福井県大野市、夏に毎年開催されている「とんちゃん祭り」というものがあります。

最初に開催されたのが2010年。

歴史はまだ浅いものの、福井県民での認知度はどんどん広がり、毎年多くの来場者を集めています。

「とんちゃん」というのは、いわばホルモンのこと。

全国的には、「とんちゃん」は豚のホルモンのことを指すようですが、大野では牛、豚のホルモンを味噌・醤油・砂糖・みりん・にんにく・唐辛子・調味料などで味付けしたものが「とんちゃん」。

日本各地からホルモン自慢のお店が集まり日本一を決定します。

とんちゃん祭  画像元:越前おおの“とんちゃん” http://tonchaaan.com

私は、初回の評判を友人から聞いたのがきっかけで、第二回目から参戦しています。

去年から県外に移住しましたが、お盆に帰省した時には、この「とんちゃん祭り」に参加してから戻りました。

 

実は夫婦そろって福井県民で、お互いホルモン好き。

福井県にいたときにも毎年行っていたし、これからも絶対に行きたいイベントです。

 

会場から300メートルほどあるのではないかという距離でもすでに「とんちゃん」の香りがして、会場に近づくにつれ食欲が沸き、テンションも上がっていきます。

町全体で総力を挙げて行っているイベントというイメージですね。

画像元:越前おおの“とんちゃん”

初めて「とんちゃん祭り」に参加した時は、ホルモンといえば星山という固定概念がありました。

この星山というお店は、福井県民なら誰もが知る「とんちゃん」の代表とも言えるお店です。

この年に優勝した塩ホルモンが非常においしく、塩ホルモンが好きになりました。

「こんな食べ方もあるんだ~」という発見もあって、毎年楽しみです。

星山商店さんの白ホルモン 画像元:越前おおの“とんちゃん”

去年の京都のネギ塩ホルモンも絶品でした。

どんどんイベントの規模が大きくなり、最近では店舗数が10以上はあるので、色々な味を楽しんだり、並ぶ時間を短縮する為に友人や家族をを誘って行くようにしています。

屋外なので帽子、日焼け止め必須です。

京都のネギ塩ホルモン  画像元:越前おおの“とんちゃん”

そうそう、去年気がついたのですが、「とんちゃん祭り公式キャラクター」なるものも出来ていましたよ。

「とんちゃん」以外にも福井名物おろしそばや、大野市で有名な団子屋の夢助団子などが売っているブースもあります。

夢助団子も大好きなので、お持ち帰りしています。

冷やしキュウリやパイナップルも売っていて、炎天下でほてった体にしみます。

並んでいるときのお供に最適。

とんちゃん祭りのキャラクターだよ!!

”とんちゃん”キャラクター 画像元:越前おおの“とんちゃん”

去年はビールの種類がたくさんあって、しかもなんと全部樽生でした。

私はあまり量を飲めないのでスタンダードな生とハイネケン、あと銘柄は忘れましたが1種類。

夫の分も一口味見でもらい、合計8種は飲めました。

今年もやってくれないかな~と楽しみにしています。

今年もお盆は是非「とんちゃん祭り」に合わせて帰省したい!!

今年はどんなホルモンが食べられるかな~。

画像元:越前おおの“とんちゃん”

「越前おおの“とんちゃん”を愛でる会」という集まりが中心となって企画して始まったこのイベント。

この「とんちゃん祭り」、すでに今年の開催も決定しており、参加店舗を募集しているようです。

来場者が割りばしを一番おいしかった店舗に投票し、その年の日本一が決定されます。

1つなんて選べない…という優柔不断さんも大丈夫(笑)何店舗にでも投票できます。

各地域で調理法も味も全然違うので、私も毎年1つには絞れていません。

だってどの店舗も本当においしいから!

ホルモン好きにはたまらないイベントです。

 

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

京の都大路を巡行|豪華けんらん山鉾に遭遇!

紅葉の季節になり、各地の観光地もこれからにぎやかになる時期ですね。 紅葉といえば …

レンタカーで3泊4日の北海道旅行

九月の中旬に友人と3泊4日の北海道旅行に行ってきました。 ホテルは予約していて、 …

スローな時間が流れる場所 沖縄

夏になると沖縄に行きたくてソワソワしてしまいます。 あの海の色は沖縄にしかない青 …

北海道の中の異国を感じる函館の魅力

函館は北海道の最南に位置し本州にも近く、北海道でありながら北海道とはちょっと違う …

千葉県民には普通 他県民にはビックリ!の話

わたしは転勤で他県から千葉県に引っ越ししてきました。 すると「何それ!?」と驚く …

お茶と温泉の隠れた宝庫・佐賀県

お茶や温泉がこの上なく好きな私にとって、佐賀県は大変魅力のある県の一つです。 東 …

2016 今年も「さっぽろホワイトイルミネーション」の季節に

「第36回さっぽろホワイトイルミネーション」2016 街中がイルミネーションで彩 …

関西カレーEXPOの“カレーフェス”

関西方面の食のイベントになりますが、G.W.の期間中に大阪の万博記念公園で開催さ …

「身も心も癒される不思議な力」パワースポット

「世界のパワースポット: 癒しと自分回復の旅ガイド」という本では、パワースポット …

「美し国三重」そして食べ物が美味しい!

「美し国三重」と県がピーアールをしているように、三重県には多くの名産が存在してい …