ネットで靴を購入して失敗続き / 安物買いの銭失いでした!
みなさんは靴を買うときは靴屋さんに行って買いますか?
本当はちゃんと実際に履いてみて靴は買うべきですよね。
私の家の近所にはなかなかいい靴屋がないのです。
見た目気に入ったものがあっても、自分の足にちゃんと合った靴をみつけることが難しいです。
また予算も厳しいので、ついつい安い靴に手を出してしまいます。
今まで何回もネットで安い靴を買い失敗しています。
それに外反母趾もあるので親指がやや変形して内側に曲がっています。
なのでなかなか自分に合う靴を見つけられずに苦労しています。
近くにも靴を売っているところはあるにはあるのですが、洋服屋の一部に置いているような靴しかありません。
そういうところの靴は「S」「M」「L」と大雑把なサイズで置いているところが多く、私はSでも少し小さかったり大きかったりしてちゃんとぴったりこないのです。
無理して大体で買ってくると、履いているうちに足が痛くなってしまいます。
足の指の曲がりももっとひどくなってくるし本当に悩ましいです。
そこでちゃんとサイズで買おうと思ってネットで購入するこことがあります。
確かにネットの靴屋さんではぴったりのサイズも置いてあります。
けれどもジレンマはネットでは試履きすることができません。
サイズは自分のものを見つけても、メーカーによって大き目小さ目の癖がありますから、実際家に届いて履いてみないと分かりません。
それでついつい何足もの無駄な履けない靴が増えていくのです。
ところが先日オークションサイトでいい靴を見つけました。
個人ではなくお店の方が訳ありの靴を売っているようでした。
一度試しに購入してみたらサイズもぴったりくるではありませんか!それになかなかしっかりした靴です。
これはいいと嬉しくなって、同じメーカーの靴を次々購入しました。
スニーカー、スリッポン、ウォーキングシューズなどなど全部で6足くらい買いました。
しばらく履いているうちに、底がべろっと剥がれてしまったのです!
なんということでしょう。
たまたま家の近所で履いていたから何とか帰って来れましたが、遠くまで出かけていたらどうしたらいいんでしょう?
これ一足の話ではなく他のもやはり履いているうちに剥がれてしまいました。
やはり靴は遠くまで足を運んででもちゃんとした靴屋さんに行って買わなければいけませんね。
サイズも自分に合うかどうか、実際に履いて歩いてみないと分かりません。
また安いからと言って飛びつくと私のような悪いものを掴まされるかもしれません。
きっとその靴は古くて売れ残っていたものを安値で売っていたのでしょうね。
でなければあんなにべろっと底が剥がれるなんてないでしょう。
安物買いの銭失いとはまさにこのことでした。
始めからちゃんとした靴を買うに越したことはありません。
More from my site
関連記事
-
-
日本全国 北から南の街を走る路面電車
一時期は、自動車の普及、都市人口の増加に伴い道路交通が渋滞、古い、遅いといわれた …
-
-
ニラ ミニトマト スイカを家庭菜園で作ってみました
一軒家を持つ事が出来て庭に小さな花壇を作りました。 花を育てるのに慣れてきた頃、 …
-
-
ニキビの原因と生活スタイル
にきびは、思春期にできることが多いですが、炎症がひどいと痕が残ることもありますの …
-
-
虫の名前 / 虫へん漢字の成立ち、覚え方 30字
虫と言うと昆虫を思い出すでしょう。 涼しくなる秋は、コオロギ、スズムシ、キリギリ …
-
-
星座占いと友達づくり星座ランキング
星座による性格や相性は、12星座占いをすることによって広く利用されてきました。 …
-
-
佐賀県のおすすめは北部が穴場!
佐賀県に1年間住んでいたことがあります。 その前は福岡。 そのときにも佐賀にはひ …
-
-
初めての角サン
1937年に発売だそうですが、私が角瓶と出会ったのは1970年、京橋というスナッ …
-
-
2018 北海道一周ライド/自転車で北海道ぐるっと一周
7月2日から9区間を22日間で2400kmを自転車で走る「北海道一周ライド」が始 …
-
-
国内で水揚げされる4大ガニ
|タラバガニ|ズワイガニ|毛ガニ|花咲ガニ| 日本での水揚げの多い …
-
-
家庭菜園をするための心構えと注意ポイント
まず家庭菜園で作るなら、何を作るのか考えないといけませんね。 野菜によっては簡単 …