北海道新幹線で函館・道南へ レンタカーでぐるり
2017/11/30
航空機より新幹線を選ぶ目安は、4時間未満であることだと言われていますが、北海道新幹線は青函トンネル内での在来線走行の貨物車とのすれ違いのため、速度を140km/hまで減速せざるをえませんでした。
これには、貨物列車を新幹線に載せる専用車両「トレイン・オン・トレイン」構想もありましたが、上下線の間に隔壁を設置する案など、新幹線本来の速度維持にはこれからの課題になっています。
それでも、北海道新幹線開業で東京から新函館北斗まで4時間03分で行けるようになりました。
在来線を走っていた特急スーパー白鳥、寝台特急カシオペア、北斗星、トワイライトエクスプレスなどは、青函トンネル内を30分前後で通り抜けていました。
北海道新幹線も、スピードダウンしても25分前後は青函トンネル内を走行します。
「トンネルを抜けると・・だった。」のように海底トンネルを抜け出ると別世界に思われるかもしれませんね。
青函トンネル内の走行中は心の奥底のワクワク感と、トンネルを抜け出たときの開放感で、飛行旅客機にはない趣きがあります。
真新しく、乗りたくなる気持ちをそそりますね。
(外景のストリートビューは2014年7月撮影のもので新函館北斗駅周辺は工事中です。今となれば懐かしい風景かもしれません。)
■北海道新幹線 1日の運行体系
「はやぶさ」:東京-新函館北斗間で10往復
「はやぶさ」:仙台-新函館北斗間で1往復
「はやて」 :盛岡-新函館北斗間で1往復
「はやて」 :新青森-新函館北斗間で1往復運転します。
■北海道新幹線 運行車両
H5系・E5系 10両編成
(グランクラス1両、グリーン車1両、普通車8両)
■運賃料金(大人) 東京-新函館北斗
グランクラス(通年) 38,280円
グリーン車(通年) 30,060円
普通車(通常期) 22,690円
北海道の春は遅いです。
桜は4月下旬から、ツツジは5月下旬から。
この時季に北海道を訪れると、春がもう一度やって来たような気分に浸れますね。
函館山からの夜景と五稜郭公園そして朝市、大沼国定公園、恵山岬、木古内方面に戻って
横綱の里・福島町、北海道唯一の城下町松前町、開陽丸沈没や「江差追分」の故郷江差町などレンタカーで回るととても効率的に観光できます。
■木古内町、新函館北斗市のカーレンタル
◆タイムズ カーレンタル 木古内駅前
住所:北海道上磯郡木古内町字本町338-14道の駅みそぎの郷きこない内
アクセス:JR木古内駅 南口より徒歩1分程度
営業時間
通常営業時間(通年)
月曜日-金曜日:9:00-18:00
土・日・祝日:9:00-18:00
◆ジェイアール北海道レンタリース 駅レンタカー木古内営業所
住所 上磯郡木古内町字本町338番地14 道の駅「みそぎの郷きこない」内
アクセス JR木古内駅より徒歩5分
営業時間
通常営業時間(通年)
月曜日-金曜日:9:00-18:00
土・日・祝日:9:00-18:00
◆日産レンタカー 新函館北斗駅前
住所 北海道北斗市市渡1-3-20
アクセス 北海道新幹線・新函館北斗駅ロータリー前
営業時間
通常営業時間(通年)
月曜日-金曜日:8:00-19:00
土・日・祝日:8:00-19:00
◆トヨタレンタカー 新函館北斗駅前
住所 北斗市市渡1丁目3番5号
アクセス 新函館北斗駅南口より徒歩1分
営業時間
通常営業時間(通年)
月曜日-金曜日:8:00-19:00
土・日・祝日:8:00-19:00
◆ニッポンレンタカー 新函館北斗駅前
住所 北海道北斗市市渡1-5-1
アクセス 北海道新幹線「新函館北斗駅」から徒歩1分
営業時間
通常営業時間(通年)
月曜日-金曜日:8:00-19:00
土・日・祝日:8:00-19:00
◆タイムズ カーレンタル 新函館北斗駅前
住所 北海道北斗市市渡1-5-1
アクセス JR新函館北斗駅 中央出口より徒歩1分程度
営業時間
通常営業時間(通年)
月曜日-金曜日:8:00-19:00
土・日・祝日:8:00-19:00
◆バジェット・レンタカー 新函館北斗駅前店
住所 北海道北斗市市渡1丁目4番13号
アクセス 北斗駅
営業時間
通常営業時間(通年)
月曜日-金曜日:8:00-19:00
土・日・祝日:8:00-19:00
◆ジェイアール北海道レンタリース 駅レンタカー新函館北斗営業所
住所 北斗市市渡1丁目3番20号
アクセス JR新函館北斗駅から徒歩5分
営業時間
通常営業時間(通年)
月曜日-金曜日:9:00-19:00
土・日・祝日:9:00-19:00
More from my site
関連記事
-
-
佐賀県のおすすめは北部が穴場!
佐賀県に1年間住んでいたことがあります。 その前は福岡。 そのときにも佐賀にはひ …
-
-
知床観光船「おーろら」 2016 大自然知床半島を満喫
春からは砕氷船「おーろら」が、知床観光船「おーろら」となって活躍します。 斜里町 …
-
-
日本一の芝桜の大群落 芝ざくら滝上公園の丘
北海道にある滝上町(たきのうえ)は、三方を山に囲まれ …
-
-
行くことのできる・できない日本の最四端
自由に行くことができる日本の最四端は、北の宗谷岬、東の納沙布岬、南の波照間島(高 …
-
-
さっぽろ二条市場はカニ ホタテ イクラ ホッケなど新鮮で美味しい
南北に流れる創成川の東側に二条市場が、西側には狸小路が西方向に続い …
-
-
北海道はこんなに大きく広かった
北海道は日本全国土の約4.5分、183454km2の面積があり、540万人(20 …
-
-
広い自然にあふれる岩手県と名所観光の旅
日本では北海道に次ぐ広さを誇るのが岩手県。 素晴らしい自然にあふれ、数多くの観光 …
-
-
愛知のおすすめは なんといっても豊富でおいしい食文化
名古屋市で生まれ、大学卒業まで二十数年間暮らしました。 大学卒業後は東京へ出てき …
-
-
赤ちゃん連れでも楽しめる軽井沢旅行
夫と0歳の息子と初めての旅行で軽井沢に行ってきました。 軽井沢を選んだ理由は私の …
-
-
さっぽろでジンギスカンを食べてビールを飲んで
ジンギスカン(成吉思汗)は、マトンやラムなどの羊肉を焼いて食べる日本の料理です。 …