ガリンコ号Ⅱ 流氷を砕きながら突き進む 2016
2022/12/18
ガリンコ号Ⅱは、「ネジを廻すと前に進む」ねじの原理を利用したラセン型のドリルを、船体前部に装備していて、それを回転させ氷に乗り上げて、船体の自量を加えて氷を割って航行します。
ラセン型のドリルは、アルキメディアン・スクリューといい、初代の4本から2本に減りましたが、砕氷能力はアップし、氷厚60cmの氷を割りながら進むことが出来るようになっています。
ガリンコ号Ⅱは、沖合10kmまでの航行が可能で、ときにはオオワシやオジロワシやアザラシを見ることもできます。
定員は195名、船内には自動販売機や売店もあり、ガリンコ号2チョロQやガリンコストラップ、ガリンコ&ゴマちゃんぬいぐるみなどガリンコ号限定グッズも販売されています。
客室は冷暖房完備されていますので、快適にクルージングをすることができます。
氷の見られる確率が一番高いのは、2月中旬から3月上旬にかけてですが、一番迫力ある流氷に出会えるのは、3月上旬以降です。
その時期は、砕氷移動中に流氷同士が重なり合い、高さ3m以上の巨大流氷が浮かんでいることもあるそうです。
またガリンコ号Ⅱは、北海道遺産にもなっています。
住所: 〒094-0031 北海道紋別市海洋公園1番地
オホーツク・ガリンコタワー株式会社
電話番号: TEL.0158-24-8000
営業時間: 8時30分~17時30分
運行期間
2016年1月10日~3月31日
出航時間
日 程 1便 2便 3便 4便 5便
1月~3月 9:00 10:30 12:00 13:30 15:00
※乗船時間は一時間程度となります。
乗船料金
—— 一般 一般 団体 団体
—— (流氷あり) (流氷なし) (流氷あり) (流氷なし)
大人 3,000円 2,500円 2,700円 2,500円
小人 1,500円 1,250円 1,350円 1,250円
オホーツク・ガリンコタワー株式会社
https://o-tower.co.jp/index.html
https://o-tower.co.jp/garinkogo.html
流氷カレンダー
http://www5.kcn.ne.jp/~snowyway/calendar/ryuhyo.htm
交通アクセス
▼ 札幌駅から旭川駅までJR特急で1時間20分、旭川バスターミナルから紋別バスターミナルまで都市間バスで3時間。
紋別バスターミナルから連絡バスで紋別市海洋公園まで10分。
▼ 札幌駅から紋別バスターミナルまで中央バス・JRバス 流氷もんべつ号 直行便で最短4時間40分(1日4往復)
紋別バスターミナルから連絡バスで紋別市海洋公園まで10分。
▼ 女満別空港より紋別バスターミナルまで車、レンタカーで2時間、流氷ロードバス(冬季ノミ運行)で3時間。
紋別バスターミナルから連絡バスで紋別市海洋公園まで10分。
▼ 羽田空港から紋別空港まで2時間。
紋別空港から路線バスで紋別バスターミナルまで約20分(1日9便)。
紋別バスターミナルから連絡バスで紋別市海洋公園まで10分。
※ 紋別空港から紋別バスターミナルまで無料バスが一日1便出てますが、時間は紋別空港より問合せてください。所要時間は紋別市街まで:約17分ほどかかります。
※ 出航時刻の15分前には、乗船手続きを済ませなければならないので、交通手段の時間は余裕を持って行動したほうが懸命です。
夏季のカリンコⅡは
5 – 10月はオホーツク海クルージング便。6 – 9月は釣り船に変身し、紋別カレイ釣りのフィッシング便が出ています。
フィッシング便ではエサ、釣り竿をガリンコ号内に準備されており、手ぶらで乗船しても釣りを楽しむことができます。
More from my site
関連記事
-
-
北海道のホッケは大きく脂がのってて旨い
北海道を代表する魚の一つであるホッケは、日本付近では茨城県、対馬海峡以北に住み、 …
-
-
青森の恐山 興味と不安/人が多いと安心です
私は怖いもの見たさで、オートバイで青森県の恐山へ行ったことがありました。 ただ、 …
-
-
夏”富良野は紫色のラベンダー畑の季節
ラベンダー畑一帯からは、富良野のさわやかな空気とともに、一面紫色のラベンダーと香 …
-
-
北海道はバラエティに富んだ知られざる大地
北海道はアメリカなどから見ると小さいですが、実はとっても広いのです。 それゆえに …
-
-
流氷ノロッコ号は今シーズン限り 2016
釧網線(釧路-網 …
-
-
今年も「さっぽろ大通ビアガーデン」で飲み比べ 2016
【さっぽろテレビ塔ライブカメラ】展望台より大通公園11丁目方向を24時間生放送! …
-
-
大阪箕面市 山奥にある箕面の滝手前にたたずむとあるひなびた温泉宿
大阪府箕面市にある箕面の滝は、関西では言わずと知れた紅葉の名所の一つです。 大阪 …
-
-
浴衣で歩くとお得が沢山!「浴衣で銀ぶら2017」
銀座の街が浴衣姿で一杯になる1日。 それが「浴衣で銀ぶら」です。 歩行者天国は1 …
-
-
秋田県観光 栗駒山~男鹿半島
東北にはなにかと縁のあった私ですが、秋田にはほとんど行ったことがありませんでした …
-
-
海の水はしょっぱい‥なぜ?/今の海と塩湖は
海の水はなぜしょっぱいのか? あたりまえに思っていたことも、よく分からないことの …