愛媛県松山市の観光地巡りと美味しい食べ物
2017/11/30
5月に四国の愛媛県に旅行しました。
松山市のシンボルである松山城を中心に、日本最古の温泉である道後温泉や松山市の商店街などを歩いてみました。
愛媛県で有名と言えばミカンになると思うのですが、けっこう地元のスーパーにも売っているので、ミカンではなく”じゃこカツ”というじゃこ天を揚げたものと、”霧の森大福”という和菓子を紹介したいと思います。
車をつかって高速道路にのって松山市に行きました。
車を街の中心部のパーキングエリアに止め、歩いて松山城に向かいました。
松山城は松山市の中心部にあって、とてもアクセスがいいです。
山の上にお城があり、お城の周辺が街になっています。
まさに松山市の象徴のようなものです。
歩いて登ることも出来るのですが、暑い日でしたので大変なのでロープウェイを使いました。
ロープウェイは結構速くてスリリングです。
次に市内の路面電車に乗って道後温泉に向かいました。
道後温泉はめちゃくちゃ人がいて、しかもお風呂場にも人が沢山いるので、正直に言ってあまり快適には入ることが出来ませんでした。
しかし日本最古の温泉と言うことで趣きがあり癒されますね。
泊まったホテルは、街の中心部にあるカンデオホテル松山というところなのですが、ホテルの最上階に露天風呂があるという豪華な造りとなっています。
ゆっくり入るには、ホテルでの温泉のほうが快適でした。
2日目は商店街の大街道(おおかいどう)というところを歩いてみました。
南北方向に500m位の商店街で、アーケードが設置された歩行者専用道です。
銀天街とともに松山市を代表する商店街の一つとか。
どこにでもある普通の商店街ですが、みんなマナー良くやさしそうで平和な人たちが多い印象でした。
食べ物はじゃこカツというのが大変美味しかったです。
ホタルジャコの頭と内臓を取り除いて骨や皮ごとすり身にしたものを小判型にして油で揚げるのですが、最初はそんなに美味しいのかなと疑っていたのですが、食べてビックリでめちゃくちゃおいしいです。
愛媛県の宇和島市の名物であるじゃこ天とサクサクの衣がとっても合うのです。
そして霧の森大福というのは、愛媛県の四国中央市の「道の駅霧の森」内にある菓子工房で造られ販売されている和菓子で、松山市では1件の店でしか買えないのですが、すごい行列が出来ていて、早く並ばないと食べられないそうです。
大福の中は、こしあんで包んだ生クリームが入った抹茶大福なのですが、表面にも抹茶をまぶしてあり絶品で、私もおススメしたいです。
楽天ネット通販で全国1位にもなったことがあるそうですよ。
愛媛県を旅行してみて、人も穏やかでゆっくりしていて、日頃の疲れがとれて、とっても癒されたという思い出が残っています。
遊びに行くというよりは癒されたい方にはおススメですね。
More from my site
関連記事
-
-
着物で歩きたい京都の路地
京都旅行はぜひ着物を着てお楽しみいただくことをおススメします。 京都には着物姿が …
-
-
オホーツク海や網走に近い ひがしもこと芝桜公園のピンクの丘
2006年、東藻琴村(ひがしもことむら)は女満別町(めまんべつちょ …
-
-
水族館好きにはたまらない!南紀の旅
和歌山県の観光名所と聞くと、多くの方が真っ先に白浜の名前を挙げることと思います。 …
-
-
新潟の人気グルメを堪能しました
新潟県は、幕末から明治中期ころまでの一時期は、人口の多さ(一極集中ではなく)から …
-
-
長崎ハウステンボスの魅力はイルミネーションだけじゃない
九州といえば食がおいしいで人気の福岡や、くまもんのいる熊本が有名ですが、是非一度 …
-
-
三重県を旅行して知った三重県の魅力
行ったことのない県に行ってみたくて、私は三重県に旅行しに行くことにしました。 三 …
-
-
魅力たっぷりの島 香川県小豆島
瀬戸内海は穏やかで温かいイメージがありますが、そんか瀬戸内海で淡路島に次いで2番 …
-
-
京都旅行 世界遺産巡りぶら歩き
昨年になりますが、紅葉の時期に京都へ1泊2日で行ってきました。 相手が京都に初め …
-
-
運河のある街
運河は、船の移動のために人工的に造られた水路で、河川・湖・沼なども利用しています …
-
-
ガリンコ号Ⅱ 流氷を砕きながら突き進む 2016
ガリンコ号Ⅱは、「ネジを廻すと前に進む」ねじの原理を利用したラセン型のドリルを、 …
- PREV
- 四国の玄関口 香川県の観光地を巡りました
- NEXT
- 着物で歩きたい京都の路地