靴を長持ちさせる秘訣
買いたての靴をはくときは、ワックスをぬって磨いておきます。
こうしてからはくと、キズもつかず湿気もふせげます。
なるべくはクリーナーでよく拭いてよごれをとり、靴クリームは、なるべく薄めにつけて、よく磨くようにします。
クリームを厚くぬりますと、皮の通気性をそこない、ヒビ割れをつくる原因となり、長持ちしなくなりますので注意が必要ですよ。
とくに上等な靴には、入念な手入れが必要ですね。
靴にカビをはやさないコツ
靴はぬれたままで放置すると、すぐにカビがはえてきますので、必ずよく乾かすようにしましょう。
また、汚れはカビなどの原因にもなりますので、気がついた時に素早く綺麗におとすように、その日の汚れはその日のうちに取り拭ってください。
特に雨の日にはいたあと、手入れするかしないかでは、靴の寿命が全くちがってきます。
たまにはく靴は、手入れののちに乾燥剤を一緒に入れて、ビニール袋にいれておくと、カビがはえたりはしません。
げた箱には新聞紙を敷き、マメに風を通しておくようにすれば、カビの防止にもなります。
靴の正しい保管の仕方
汚れは、カビなどの原因になりますので、しまう前には必ず陰干しをして、手入れをしてから保管しましょう。
同じ靴を履き続けないことが必要で、2足の靴を交互にはいて、休みの日を作ってあげるといいでしょうね。
はいた靴を保管する場合は、すぐにはしまわず2日ぐらいは乾かします。
足から出る汗の量はコップ一杯にもなり、長持ちさせるためにも脱いだらしっかり乾かしてあげましょう。
保管するには、湿気を避けるために、乾燥剤を一緒に入れて保管するとカビ防止にもなります。
乾燥材は入れ過ぎずに、靴に触れないように注意しましょう。
お菓子や海苔などに付いているものでも十分に使えますよ。
また、新聞紙などを丸めて靴の中に入れて置くだけでも、湿気を防ぐことができますね。
余談ですが、足は一日の中でも、時間とともに大きさが変わります。
最も大きくなるのは15時頃で、起床直後と比べて体積が約19%大きくなるそうです。
日本では、靴は夕方に買ったほうがよいと言われますが、これは夕方には足がむくみ、一番大きな状態になるので、それに合わせて靴を選ぶという考え方です。
しかし、逆の見方をすれば日中は靴が大きすぎることになりますね。
私は中間をとって、昼休みに買うのがいいようにも思いますが?
いろいろ調べてみると、足に合った靴は「その人の仕事で、最も移動する時間帯に合わせて選ぶ」のがいいそうですよ。
More from my site
関連記事
-
-
鳴り砂 鳴き砂のメカニズム
海岸で乾いた砂の上を歩くと、キユ、キュ、キュ、キュと足元で可愛い音がすることがあ …
-
-
私の趣味活動 今ネット囲碁にハマッています
私の趣味はネットでオンラインゲームを楽しむことです。 様々なゲームを楽しんでいま …
-
-
汚れてしまったぬいぐるみを綺麗にしてみましょう
かわいいぬいぐるみは、幼児のオモチャとはかぎりません。 ちかごろでは、子供のいな …
-
-
ネットでの買い物は思った物とイメージが違う場合も多い
私は5歳、1歳という二人の子供を持つ母親でショッピングをゆっくりしたいなと思うの …
-
-
切れない包丁をとぎ石がなくても切れるようにする
今日は切れない包丁をとぎ石がなくても切れるようにする知恵を紹介します。 外食が基 …
-
-
頻尿、尿もれに効く市販薬 トップ8
朝起きてから就寝までの排尿回数が8回以上の場合を頻尿というそうです。 就寝中のト …
-
-
酒豪の私 大学時代の飲み会の思い出
私は親が酒豪ということもあり、20歳にお酒を飲み始めた頃から、かなり飲むことがで …
-
-
あなたの県のライバルと思う都道府県は?
47都道府県の人々から最もライバルとみられているのは、1位が東京都、2位が福岡県 …
-
-
木彫りで小鳥の彫刻“バードカービング”
バードカービングをご存じですか?簡単に説明すると、木彫りの小鳥の彫刻です。 周囲 …
-
-
血液型組み合わせ相性(カップル編)ランキング
皆さんは血液型相性を信じますか? 各血液型の一般的な気質、性格やそれら個人的デー …
- PREV
- ビール缶を1/4につぶす方法
- NEXT
- シャツ、ブラウスについたボールペンやインクの落とし方