木彫りで小鳥の彫刻“バードカービング”
バードカービングをご存じですか?簡単に説明すると、木彫りの小鳥の彫刻です。
周囲との接点を求めるために、地元のカルチャースクールに通い始めました。
その時に選択したのが、バードカービング教室だったのです。
何となく面白そうだな、という興味だけで選びましたが、年代も職種もちがういろんな人たちと出会うことができ、木彫りの楽しさを知ることができた貴重な経験でした。
私の通ったカービング教室は、市が主催のカルチャースクールで20名限定、平日昼間2時間のクラスで、参加費は、材料費込みで5000円位、回数は8回でした。
講師の先生は、優しそうな白髪交じりの年配の男性でした。
バードカービングは、小鳥をかたどった木の彫り物のことです。
観賞用として制作することがほとんどですが、実用的なものとしてはデコイがあります。
材料は、やわらかくて彫りやすい木のブロックと、彫刻刀です。
電動のグラインダーなどは、先生の指導のもと、共同で使用できるように1セット教室に準備されていました。
初心者ばかりのクラスなので、モデルは一番ポピュラーなすずめでした。
スケッチを元に、木にすずめの形をかきこんで、電動カッターで大きく切り出していきます。
この作業は、スケッチのチェックを兼ねて先生がおこないます。
この時点で、厚みのある鳩サブレみたいに切り出されていきます。
鳥の体全体のバランスをつかむのがなかなか難しく、小鳥の頭が案外大きいことに初めて気づきました。
先生の指導の下、木の固まりに丸みをつけてだんだんとすずめのシルエットに近づけていきます。
頭、胸、腹、背中、翼から尾ばねにつながる部分まで、外観を整えてから、目やくちばし、細かい羽をかたどっていく作業に入ります。
一番苦労したのは、全体のバランスでした。
頭の大きさを念頭において削っていったら思ったよりも大きくなって、まるで漫画のような形になってしまいました。
まあ、これもご愛嬌と思い、気を取り直して制作に励みました。
ここからは、細かい作業の連続ですが、羽の表現の仕方など何となくコツをつかめば、それなりに見えるようになってくるので、けっこう夢中になってコツコツと作業をしました。
より本物に近く見せるために、いろいろなテクニックがあるようですが、なにぶん初心者クラスなので。
ニスのような塗料で下塗りをして、彩色に入ります。
このあたりは絵心が必要ですが、へたくそでもそれなりに楽しめました。
すずめは茶色一色かと思いきや、よく観察すると白から黒にいたるまで、様々な色が混じっていました。
そして、先生に足を別の部品で取り付けてもらって完成です。
出来上がりを見て、とてもすずめには見えなかったけど、完成に約2カ月かかった初めての作品が完成しました。
約2カ月のクラスで、知人がまったくいなかった私にも、優しい大先輩の知り合いがたくさん出来ました。
平日昼間クラスということもあり、ほとんどがご年配の方でしたが、皆とても楽しい方ばかりで、最年少の私をとても可愛がってくれました。
もちろんバードカービングを初体験してとても楽しかったのですが、先生や周りの方との交流も本当にいい思い出になりました。
バードカービングは、不器用な私や、力のない年配の方でも充分楽しめた素敵な趣味だと思います。
あの時に出来上がった作品は、人から見たらとても不恰好なものに見えるでしょうが、私には大切な記念の品になりました。
More from my site
関連記事
-
鳴り砂 鳴き砂のメカニズム
海岸で乾いた砂の上を歩くと、キユ、キュ、キュ、キュと足元で可愛い音がすることがあ …
-
酒豪の私 大学時代の飲み会の思い出
私は親が酒豪ということもあり、20歳にお酒を飲み始めた頃から、かなり飲むことがで …
-
無駄づかいをしない洗濯方法
合成洗剤は適量を守ること 合成洗剤には、かならず適量が説明されていますが、これは …
-
毛ガニとズワイガニとタラバガニと花咲ガニを安くおいしく食べる
日本の3大カニは、毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニですが、それに花咲ガニをくわえて …
-
国内で水揚げされる4大ガニ
|タラバガニ|ズワイガニ|毛ガニ|花咲ガニ| 日本での水揚げの多い …
-
美しく楽しい飴細工は日本の伝統工芸でした
和鋏(握りばさみ)を使って動物などいろいろな形に細工する飴細工ですが、昔はまだ「 …
-
青森の恐山 興味と不安/人が多いと安心です
私は怖いもの見たさで、オートバイで青森県の恐山へ行ったことがありました。 ただ、 …
-
携帯電話・スマホ・デジカメから五輪の金銀銅メダルへ再生
IT機器(携帯電話、パソコンなど)や家電製品には、現代には有用な金属(金、銀、銅 …
-
レモン効果で健康生活
良いレモンの見分け方/ 皮がツルツルしていてハリがあり先がとがっていないものが果 …
-
クエン酸とミトコンドリアのこんな関係
私たちの体をつくっているのは驚く数の細胞です。 その数は37兆個。 …
- PREV
- 独身時代 / 毎日のお菓子作り!
- NEXT
- 趣味として基礎を学ぶ為にDIY教室に通う