ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

ベランダでハーブを栽培 精油とはまた違った香りです

   

5月、料理の彩や香りをつけるためにベランダでハーブを栽培してみたところ、楽しくてどんどん種類が増えてきました。

ハーブはちょっとつまんだだけでも香りがとても良いので、ベランダに出る度に色々な葉っぱをつまんで香りを楽しんでいます。

生のハーブの香りは精油とはまた違った香りなのです。

家庭菜園で育てるハーブは、ちょっとしたアロマテラピーにもなって楽しいです。

今ではおしゃれなテラコッタの植木鉢に何種類かを植え込んで、インテリアも兼ねた家庭菜園を楽しんでいます。

ハーブのあるベランダが家の中で一番のお気に入りになっています。

%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%96%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e3%83%99%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%80

画像元:花咲マニアとアロマさん

家庭菜園のハーブの中でも一番のお気に入りがローズマリーです。

春や秋に咲く水色や紫の花が小さい蝶々の様でとってもかわいくて、地面を這うタイプの物や木の様に育つものなど見た目も色々な種類があり、葉の形や香りも種類ごとに少しずつ違っています。

私はホームセンターで香りを確かめながら購入した3株の苗を大事に育てています。

購入する時はタグを見て花の色などを確認してから香りも確かめ、お気に入りの苗を見つけ出しました。

ローズマリーの香りは集中力や記憶力を高めることが出来ると言われています。

生のローズマリーの香りは精油の香りよりもマイルドでつんとした強さが弱いのですが、葉をこするたびにとても良い香りがただようのでお気に入りです。

成長は遅いのですが、3年目の現在はこんもりと育ってきたので枝をカットして小さなリースに丸めて部屋に飾っています。

%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%bc

ローズマリー

次にお勧めなのがパセリです。

なかなか食品売り場で販売されている様なしっかりとした葉っぱに育たないのですが、とても重宝しています。

育ててみて気が付いたことは成長が遅いので、購入する時に良く育った葉の枚数が多い苗を選んだ方が良い様です。

2株を育てていますが、周りからカットして使っていて葉の数が少なくなってしまうことがあります。

パセリは料理を引き立ててくれるのでとても助かります。

冬の間も育ちは遅くなりますが、霜の降りないベランダでは元気に育ってくれるのもうれしいです。

深緑色のフリルのある葉っぱは花との相性も良くてダイニングテーブルに飾る花の間に一枝入れるのも可愛いのでお勧めですよ。

ハーブには豪華な花より野の草の様な可憐な花が似合うようです。

他にも、タイムなども小花と一緒に飾るのに相性がいい様です。

%e3%83%91%e3%82%bb%e3%83%aa

パセリ

私は、ベランダの家庭菜園でハーブを育てることによって楽しみが増えました。

使い道もたくさんあるので自分で育て方の本を購入したり、ネットで調べたりするうちにもっといろいろ知りたくなってきました。

ハーブは虫もほとんどつかないので育てるのがとても楽ですし、見た目もおしゃれです。

これからハーブだけの寄せ植えなどにも挑戦しようと考えています。

ハーブを育てていることによって、ベランダに蝶々が飛んでひらひら舞っているところを見ることが出来て感動します。

葉に触れる度に良い香りが漂うので癒しの効果としてもばっちりです。

夕焼け空になってきた時間にキャンドルを点けてみた所、ゆらゆら揺れる葉っぱが幻想的で素敵でした。

家庭菜園でハーブを育てると素敵な発見がありますよ。

 

%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%86

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

めんつゆホイホイで小さな虫退治

これから暑い時期になると、台所で気になってくる小さい虫の出現。 小まめにゴミを片 …

日本のエレベーター技術は世界一・世界中で活用

昨今、新興国を中心に超高層ビルの建築が相次いでいます。 日本でも高さ200m以上 …

鳴り砂 鳴き砂のメカニズム

海岸で乾いた砂の上を歩くと、キユ、キュ、キュ、キュと足元で可愛い音がすることがあ …

日本は水の国 美味しい水道水の地域はたくさんあります

水道水には、「トリハロメタン」「ダイオキシン」「鉛」の3つの成分が主に含まれてい …

2018 北海道一周ライド/自転車で北海道ぐるっと一周

7月2日から9区間を22日間で2400kmを自転車で走る「北海道一周ライド」が始 …

レモン効果で健康生活

良いレモンの見分け方/ 皮がツルツルしていてハリがあり先がとがっていないものが果 …

ペットロスを乗り越えるには この方法で

家族の一員であるペットを失った時の悲しみから、立ち直る方法をご紹介します。 犬や …

地元民が教える三沢の夜のおススメ店

三沢は古くから米軍基地、三八上北地方唯一の空港がある街として栄えてきました。 大 …

国内で水揚げされる4大ガニ

  |タラバガニ|ズワイガニ|毛ガニ|花咲ガニ| 日本での水揚げの多い …

「ヨモギ」は全国いたるところに自生 その効用と効果

「ヨモギ」は道端、土手、空き地などいたる所に自生しているのが見られますね。 簡単 …