山の中の一軒宿 秘湯 初夜温泉
2017/11/30
群馬県と長野県の県境近くにある山の中に一軒でたたずむ温泉宿です。
車で群馬県からだと下仁田IC,長野県側では佐久ICから国道254号で40分。
本州のど真ん中、そこに初夜温泉はあります。
◇
あまり知られていないせいか、立ち寄り湯として利用した時も他のお客様は見かけませんでしたが、内風呂のみのお風呂場はレトロなムードが一杯です。
お湯が黒っぽいのが特徴ですが、臭いはありません。
自分だけの時間を満喫したい人にお薦めの秘湯です。
◇
内山牧場から林道を通って、木の道しるべを頼りに車一台が通り抜ける位の所を山の傾斜伝いに降りて行きました。
初夜温泉というネーミングに興味があり、是非入ってみたいと思ったのですが、もともとは塩谷温泉と言われてたそうです。
それがなまって現在の初夜温泉になったというのです。
◇
開湯125年と言われていますが、建物は木をふんだんに使って作ってあり新しく、内部もきれいな印象です。
少し以外に感じたのはスタッフが皆さん若いと言う事でした。
受付で立ち寄り湯にきた事を話すと、通常は立ち寄り湯は受け付けていないとの事ですが、当日はお客様が他にいなかった為特別に入らせていただきました。
◇
大浴場へと続く通路も木を基調としたつくりで落ち着きがあり、初めての客でもホンワカして好感がもてました。
お風呂男湯と女湯それぞれ一つずつあります。
ここのお湯は、含二酸化炭素ーナトリウムー塩化物炭酸水素塩冷鉱泉と長い温泉質ですが、少し黒ずんでいるものの臭いはなく何となく体に良さそうな感じがポイントです。
表示には源泉かけ流しとされていますが、注釈として加水、加温とされているのを見て徳したような妙な気分になりました。
◇
しかもこの温泉飲水できるんです。
飲水はお風呂場ではなくて一度外へ出てみると飲水出来る場所がしっかりあります。
試される場合にはほんの少しだけ飲水する事が大切です。
同行した家族は知らないでいきなりコップに一杯飲んで吐きだしていました。
口に含むとなるほど、塩味を感じます。
◇
ここでは都会のストレスが体から抜けていくマイナスイオンのパワーを感じます。
落ち着いた木を基調とした建物でゆっくり過ぎて行く時間を過ごすだけで、別世界にワープしたような錯覚になりました。
周りは木々で覆われていて人里離れている事が特徴で、あまり賑やか過ぎるのが苦手な人にもってこいの温泉です。
◇
飲水可能の温泉質でゆっくりと温泉の恩恵に浸って、流れていく時間を忘れる事は最高の贅沢です。
旅館のスタッフも若い人が目立つのが不思議なくらいですが、みなさん初めてのお客様でも暖かく迎えてくれる、そういう場所です。
帰り際、旅館の人に聞いた所すぐに県道があり、そのルートで帰ってみたら簡単に国道256号に出る事が出来ました。
次回は泊まりで是非利用してみたい温泉でした。
More from my site
関連記事
-
-
北海道はこんなに大きく広かった
北海道は日本全国土の約4.5分、183454km2の面積があり、540万人(20 …
-
-
伊豆方面への旅行 今年春は修善寺町へ
今年の4月初旬に妻と2人で伊豆方面に旅行をしました。 修善寺温泉の宿、湯回廊菊屋 …
-
-
家族で金沢旅行 海の幸に堪能しました
二年ほど前に家族4人で金沢、石川旅行をしてきました。 海の幸や兼六園などを見るた …
-
-
「しまなみ海道」本州⇔四国をサイクリングします
瀬戸内海は広島、岡山や四国との陸地に挟まれた海ですが、それでも当然ながらかなりの …
-
-
動物と遊ぼぅ 渋川動物公園
岡山県の玉野市に渋川動物公園というちょっと変わった動物園があります。 ここはほと …
-
-
函館の三大市場は 朝の観光スポットです!
函館には「函館朝市」、「はこだて自由市場」、「中島廉売」と、3つの大きな市場があ …
-
-
のんびり暮らし 北のオアシス秋田県
わずか2年弱という短い期間だったのですが、秋田県に2年ほど住んでいました。 その …
-
-
昔の姿を今に残す 別府鉄輪温泉(かんなわおんせん)
温泉県大分の中でも、そして全国でも有名な温泉地が別府温泉です。 おすすめの別府温 …
-
-
日本最古のアットホームな魚津水族館
富山県魚津市にある魚津市立の魚津水族館。 「ダイバーによる富山湾大水槽お食事タイ …
-
-
憧れの場所 鎌倉に行ってきました
日本で初となる武家政権「鎌倉幕府」誕生の地である、鎌倉。 京都や奈良などに並ぶ古 …