「美し国三重」そして食べ物が美味しい!
2017/11/30
「美し国三重」と県がピーアールをしているように、三重県には多くの名産が存在しています。
北から南、西から東まで方言も違っているのと同様に気候も違うので採れるものも違う、海も山もあり多くの自然に囲まれています。
その三重県に仕事で住むようになり、地元の生活に溶け込むようになりました。
そしてスーパーへ買い出しに行ってとても驚きました。
まず、魚が新鮮で美味しい。
鮮度がとてもよく、家に持ち帰っても獲れたての魚を食べているようです。
お肉も美味しい。
柔らかでお店で食べているような鮮度でした。
そして野菜や果物も美味しい。
果物はみかんが産地ということもあって、値段も安く手に入ることができ、みかんの季節になると毎日食べていました。
先日、会社の同僚とリーズナブルで松阪牛がたべられるという焼肉店に行き、苦手なレバーが出てきたので飲み込むつもりで食べてみたらパサパサのイメージとは全然違い、ぷりぷりの食感で臭みもなくて、初めて美味しいと感じたのです。
ホルモンなどの内臓系、みすじにロース、何を食べても美味しくて、さすが美し国と言われる三重です。
三重県が大好きになりました。
うなぎも食べに行きましたが、津市には多数の鰻屋さんがあることに気づくとともに、鰻が名産だということも知りました。
津市には『うマップ』といって、津市観光協会が鰻屋さんのお店を一覧で地図案内をしており、市全体で力を入れていることがわかります。
関西風のコクのある味が特徴みたいですが、お店によって個性があるので、三重県にいる間に全店舗いって楽しんでみたいですね。
それから甘いものは、東海道沿いにある歴史あるお饅頭の数々がまた美味しい。
三重県には伊勢の赤福だけでなく、安永餅やなが餅、へんば餅にまつかさ餅、二軒茶屋餅など三重県中にたくさんの和菓子店があります。
昔から餅文化とされていたそうですが、なんでも伊勢神宮にお参りへ行くのに、お餅を奉納するということがあったとのことで、発展していったと聞いたことがあります。
桑名から伊勢までの街道沿いにはたくさんの和菓子店が並び、今でも餅文化が続いているようです。
”あん”は地方によって「こしあん」「粒あん」と分かれており、その土地で違った和菓子餅を楽しむことができ、お土産もたくさんの中から選ぶことができます。
一時期のことですが、甘いものが大好きな父に誕生日プレゼントを渡そうと、三重県に住んでるうちにと思い、一度全部のお餅を買ったことがあります。
伊勢から桑名まで一日で買い付け、愛知に住んでいる父のところまで行き、出来立てのうちに食べてもらいました。
私も少し食べましたが、緑茶ととても合って美味しかったです。
両親揃って大喜びで、うちの家族は三重県のことが大好きになったようです。
三重県に住んで13年になりますが、知られている観光名所には行くことができました。
それでもまだまだ全域に行ったことがありません。
せっかくその土地に住むことになったので、これから熊野の有名な花火大会や、伊賀忍者祭り、御在所などにも行き、家族で日帰り旅などもしてみたいと思います。
今自分が住んでいる街が好きになり、この街に誇りに持てるようにもなりました。
もっともっと三重県の文化と名産物、観光も楽しんで行きたいと思いますね。
More from my site
関連記事
-
-
日本一の芝桜の大群落 芝ざくら滝上公園の丘
北海道にある滝上町(たきのうえ)は、三方を山に囲まれた人口約3,0 …
-
-
家族で金沢旅行 海の幸に堪能しました
二年ほど前に家族4人で金沢、石川旅行をしてきました。 海の幸や兼六園などを見るた …
-
-
沖縄好きのきっかけは石垣島への新婚旅行でした
2009年の5月に新婚旅行で石垣島に行きましたが、その時の体験が忘れられなくて、 …
-
-
九州旅行からの帰りのサンフラワーの旅
田舎から大阪に転勤し、大阪にいる間に田舎では中々いけない所に旅しようということで …
-
-
自然のふしぎ 日本のミステリーな坂7選
心霊現象や霊にまつわる坂ではなく、空き缶やボールなど道に置くと独りでに坂を登 …
-
-
広島は見所盛りだくさん 旅行にお勧めします
広島は西日本にある一都市ですが、遠方にすむ人にとってのイメージは「戦争」や「原爆 …
-
-
大人になって 親兄弟との家族旅行
5年ほど前に父が大病を患い、2か月ほど入院しましたが幸いなことに退院できて今現在 …
-
-
「しまなみ海道」本州⇔四国をサイクリングで
瀬戸内海は広島、岡山や四国との陸地に挟まれた海ですが、それでも当然ながらかなりの …
-
-
愛知のおすすめは なんといっても豊富でおいしい食文化
名古屋市で生まれ、大学卒業まで二十数年間暮らしました。 大学卒業後は東京へ出てき …
-
-
北海道はこんなに大きく広かった
北海道は日本全国土の約4.5分、183454km2の面積があり、540万人(20 …
- PREV
- 京の都大路を巡行|豪華けんらん山鉾に遭遇!
- NEXT
- ゆったり流れる時間と人の暖かさ “山口の魅力”