ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

時間だけはある学生時代 フェリーを利用して旅行

      2017/11/30

%e8%88%b9%e3%81%a7%e3%81%ae%e6%97%854

フェリー船尾

学生時代に一度、フェリーを利用して旅行をしたことがあります。

当時、東京ディズニーランドが開園したばかりだったため、同級生の女の子数名で夏休みを利用して行ってみようということになりました。

学生ですからお金はないけど、時間だけはあります。

旅費を節約するため北海道から東京まで往復フェリーに乗船しました。

船に乗るのは高校2年の時の青函連絡船以来です。

船酔いが心配だったのですが、幸いお天気もよく、船が大きく揺れることもないよい旅だった記憶があります。

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%b2%bf%e6%b5%b7%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%81%95%e3%81%a3%e3%81%bd%e3%82%8d%e4%b8%b81

日本沿海フェリー旧さっぽろ丸   画像元:ウィキペディア

乗船した船は日本沿海フェリーの「さっぽろ丸」という船です。

行きは苫小牧港をお昼ちょっと前に出航して、東京の有明埠頭へは翌日の午後8時くらいに到着するフェリー1泊2日の旅です。

休み中ということもあり、フェリーは満席状態でした。

自分たちはB寝台という2段ベットの相部屋を利用しました。

同じくらいの年齢の人も多く、北海道をバイクで旅行して東京へ戻る大学生の男性グループと仲よくなりました。

古い言い回しですが、ひと夏のアバンチュール的な楽しい思い出です。

行きはそんなことで大学生グループと話をしたり、トランプゲームをしたりして時間が短く感じました。

%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af%e3%81%a7%e6%97%85%e8%a1%8c2

画像元:https://chouseisan.com/l/post-5804/

その頃は有明から都心までかなり不便でした。

一番近い繁華街は銀座、もしくは門前仲町です。

タクシーを利用するにしてもどれくらいかかるのか分かりません。

幸い、東京駅まで送迎バスが出ていたのでそれを利用することができました。

2日間たっぷり遊んで、帰りのフェリーは2日後の夜23時30分出航です。

帰りは「えりも丸」という船で「さっぽろ丸」から比べると多少小さくで船内も古かったです。

日本沿海フェリーにはそのほかに「しれとこ丸」という船もあって3隻でこの航路を就航していたようです。

乗船後、疲れていたのですぐに就寝、朝起きたら船の外は海しか見えませんでした。

遅い朝食を船内のレストランで済ませました。

その日は丸一日航海なので何もすることがなく長い一日でした。

お天気もよかったのでデッキに出て大海原や遠くに見える海岸線を眺めたりしていました。

%e5%a4%a7%e6%b5%b7%e5%8e%9f3

太平洋大海原

夕食を食べるために船内のレストランへ行きましたが、かなり混雑していてドタバタしていて、食事が出てくるまでかなり待たされました。

食事は意外に美味かったです。

北海道へ旅行する人向けにメロンなど北海道の特産品を出されていて、人気があったようです。
翌日は朝6時45分に苫小牧港へ到着し下船。

タクシーでJRの駅まで移動し札幌まで帰りました。

現在、苫小牧-東京航路はなく、苫小牧-大洗で就航しているそうです。

「さっぽろ丸」は苫小牧-大洗へ転配された後に神戸の航路で活躍し、その後、ギリシャで就航していた時期もあるようです。

「えりも丸」は1987年に苫小牧-大洗航路に「おおあらい丸」就航したのを伴い引退。

ギリシャに売却されたのち、サウジアラビアへ転配されたそうです。

「しれとこ丸」は「2代目えりも丸」の就航後に引退、海外へ売却され、現在香港でカジノ船として活躍しているそうです。

最近は豪華客船が人気で船での旅も見直されています。

豪華客船に乗るのは難しくてもフェリーであれば乗ることができます。

スピード時代にフェリーでスローな旅もよいかもしれませんね。

 

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

佐賀県のおすすめは北部が穴場!

佐賀県に1年間住んでいたことがあります。 その前は福岡。 そのときにも佐賀にはひ …

レンタカーで3泊4日の北海道旅行

九月の中旬に友人と3泊4日の北海道旅行に行ってきました。 ホテルは予約していて、 …

さっぽろラーメンは味噌だけじゃない醤油味 味噌味 塩味メニュー

  さっぽろには、戦前から在日華人の調理人達によるあっさりスープのラー …

広い自然にあふれる岩手県と名所観光の旅

日本では北海道に次ぐ広さを誇るのが岩手県。 素晴らしい自然にあふれ、数多くの観光 …

愛知の二大七夕祭りと味噌グルメ

愛知には大きなお祭りが多数あるので、お祭り大好きな人間にはたまらない土地です。 …

浴衣で歩くとお得が沢山!「浴衣で銀ぶら2017」

銀座の街が浴衣姿で一杯になる1日。 それが「浴衣で銀ぶら」です。 歩行者天国は1 …

飛騨高山 小京都を思わせる町並みとグルメ

飛騨高山といったら、小京都を思わせるきれいで整った町並み、そしてグルメです。 飛 …

幕張メッセ プラレール博 in Tokyo 2016 に行こう

プラレールとは、タカラトミーが販売している鉄道玩具で、このプラレール博は、広い会 …

青森の恐山 興味と不安/人が多いと安心です

私は怖いもの見たさで、オートバイで青森県の恐山へ行ったことがありました。 ただ、 …

北海道はこんなに大きく広かった

北海道は日本全国土の約4.5分、183454km2の面積があり、540万人(20 …