靴選びはとても難しいけど楽しい

靴選びで失敗して、ほとんど履いていない靴をリサイクルショップに泣く泣く売ってしまったことが何回かあります。
歩きづらいと履けないので、靴は失敗すると処分するしかありません。
服ならば相当体形が変わったり好みが変わらない限り、買ってすぐに処分を考えるということはないでしょう。
だいたい、サイズが少しあっていなかったり、歩きづらいなど、買った時にはなかなか気づけない部分での失敗です。
失敗しないように靴選びをしようと心がけているけれど、失敗を繰り返しやすいのは靴選びが難しい証拠でしょうね。
かなりショックな失敗は、本革でデザインも素敵なフラットシューズを買った時のことです。
黒でシルバーなどのデザインが入っていて、かなり大人っぽい素敵な靴でひとめぼれでした。
この、見た目で好きになってしまうところがまず危険ですね。
ヒールのある靴は苦手なので、フラットシューズというところは合格でした。
あとはサイズです。
本革なので皮がやわらかく、履いていてもきつさを感じないのでいいなと思いました。
ただ、デザインが甲の部分が浅かったのにはあまり注意を払いませんでした。
きついのが嫌なので普通にいつものサイズで購入しました。
そして、いざ、外出の時に履こうとしたら、かかとがパカパカはずれてしまい、歩きづらくて無理でした。
値段もそこそこ高かったので、あきらめられず、かかとが浮かないようなゴムバンドのようなものを買ってみたりしたのですが、それをするとやぼったく見えるので、イヤでした。
その靴は結局ほとんど履くことがなかったので、持っていてもしかたないと思い、リサイクルに売りました。
つまさきに負担がかかる感じだったので、売ったのは後悔していません。
甲の部分がおおわれている、あるいはストラップがついているタイプではないと、かかとが浮いて歩けないんだ、ということを思い知らされました。
そして、ムートンブーツのようなデザインの靴を買った時も、失敗しました。
安かったので買ってみたのですが、これも外出の時に履いてみようとしたら、かかとが靴のなかで浮いてしまい、ひどく歩きづらかったんです。
足首をホールドされていないのだからしょうがないのかもしれませんが、これも無理だと判断してすぐにリサイクルに売ってしまいました。
ですから、甲が浅い靴、たとえばバレエシューズのようなタイプはわたしは向いていないのだなと思いました。
また、ぶかぶかしている靴、つまり足首が靴にきちんとフィットしていないとダメだということもわかりました。
靴は一応店内で試着して、少し歩いてみたりするのですが、それだけでは歩きやすいかどうかの判断がつかないことを覚えておいたほうがいいですね。
自分にむかないタイプの靴はあきらめて、避けたほうがいいようです。
安いから、という理由で買っても、結局履けなければ処分して損することになるので、安物買いの銭失いにだけはなりたくないと思います。
More from my site
関連記事
-
-
お金を貯めたい 支出を少なくするための日常生活
今回は日常生活でいかに支出を少なくするためにと、私がしていることをお話します。 …
-
-
ネットで靴を購入して失敗続き / 安物買いの銭失いでした!
みなさんは靴を買うときは靴屋さんに行って買いますか? 本当はちゃんと実際に履いて …
-
-
さっぽろ二条市場はカニ ホタテ イクラ ホッケなど新鮮で美味しい
南北に流れる創成川の東側に二条市場が、西側には狸小路が西方向に続いています。 二 …
-
-
トウフをくずさない工夫
トウフの水切り トウフは元来、水っぽい(80%以上)ですから、水切りすることはた …
-
-
私のハイボールウイスキー
ハイボールを美味しく飲むにあたって、相性のあうウイスキーを探すのは中々大変ですよ …
-
-
青森の恐山 / 興味と不安でも人が多いと安心です!
私は怖いもの見たさで、オートバイで青森県の恐山へ行ったことがありました。 ただ、 …
-
-
家庭菜園をするための心構えと注意ポイント
まず家庭菜園で作るなら、何を作るのか考えないといけませんね。 野菜によっては簡単 …
-
-
地球と宇宙を結ぶ宇宙エレベーター
宇宙エレベーターとは、地球と宇宙を結ぶ未来の輸送手段です。 赤道上高度36,00 …
-
-
没になった数多くの妄想的タワー構想
誇大妄想建築 / TOWER 半世紀ほど前、東京タワーが出来て10年たらずで、関 …
-
-
トイレットペーパーが出廻るまでの歴史
トイレで用を足す時、大変お世話になるのがトイレットペーパーです。 水洗トイレの普 …










