靴選びはとても難しいけど楽しい
靴選びで失敗して、ほとんど履いていない靴をリサイクルショップに泣く泣く売ってしまったことが何回かあります。
歩きづらいと履けないので、靴は失敗すると処分するしかありません。
服ならば相当体形が変わったり好みが変わらない限り、買ってすぐに処分を考えるということはないでしょう。
だいたい、サイズが少しあっていなかったり、歩きづらいなど、買った時にはなかなか気づけない部分での失敗です。
失敗しないように靴選びをしようと心がけているけれど、失敗を繰り返しやすいのは靴選びが難しい証拠でしょうね。
かなりショックな失敗は、本革でデザインも素敵なフラットシューズを買った時のことです。
黒でシルバーなどのデザインが入っていて、かなり大人っぽい素敵な靴でひとめぼれでした。
この、見た目で好きになってしまうところがまず危険ですね。
ヒールのある靴は苦手なので、フラットシューズというところは合格でした。
あとはサイズです。
本革なので皮がやわらかく、履いていてもきつさを感じないのでいいなと思いました。
ただ、デザインが甲の部分が浅かったのにはあまり注意を払いませんでした。
きついのが嫌なので普通にいつものサイズで購入しました。
そして、いざ、外出の時に履こうとしたら、かかとがパカパカはずれてしまい、歩きづらくて無理でした。
値段もそこそこ高かったので、あきらめられず、かかとが浮かないようなゴムバンドのようなものを買ってみたりしたのですが、それをするとやぼったく見えるので、イヤでした。
その靴は結局ほとんど履くことがなかったので、持っていてもしかたないと思い、リサイクルに売りました。
つまさきに負担がかかる感じだったので、売ったのは後悔していません。
甲の部分がおおわれている、あるいはストラップがついているタイプではないと、かかとが浮いて歩けないんだ、ということを思い知らされました。
そして、ムートンブーツのようなデザインの靴を買った時も、失敗しました。
安かったので買ってみたのですが、これも外出の時に履いてみようとしたら、かかとが靴のなかで浮いてしまい、ひどく歩きづらかったんです。
足首をホールドされていないのだからしょうがないのかもしれませんが、これも無理だと判断してすぐにリサイクルに売ってしまいました。
ですから、甲が浅い靴、たとえばバレエシューズのようなタイプはわたしは向いていないのだなと思いました。
また、ぶかぶかしている靴、つまり足首が靴にきちんとフィットしていないとダメだということもわかりました。
靴は一応店内で試着して、少し歩いてみたりするのですが、それだけでは歩きやすいかどうかの判断がつかないことを覚えておいたほうがいいですね。
自分にむかないタイプの靴はあきらめて、避けたほうがいいようです。
安いから、という理由で買っても、結局履けなければ処分して損することになるので、安物買いの銭失いにだけはなりたくないと思います。
More from my site
関連記事
-
-
毎日 充実した生活を送るために
毎日を充実させる生活をしたい時は、今やっていることに集中すると満足感が増してきま …
-
-
日本のロケット開発 / 試行錯誤の生産と成功への歴史
◇日本の宇宙開発 日本の宇宙開発は、1950年代の半ばに糸川英夫が …
-
-
無駄づかいをしない洗濯方法
合成洗剤は適量を守ること 合成洗剤には、かならず適量が説明されていますが、これは …
-
-
ストレス発散でお酒を飲む ひそむ危険
お酒は飲むことによってテンションもあがり、食事もより美味しく感じられますから生活 …
-
-
角食パンの空き袋は残飯入れに
食パン(食パンかす)には消臭効果があると言われています。 角食パンの空き袋は、捨 …
-
-
玉露とほうじ茶のおいしい入れ方
玉露や緑茶をおいしく入れるポイントは、茶葉に含まれる旨み成分(テアニンなど)を引 …
-
-
卵の殻を捨てるのはもったいない / 食べて栄養補給
卵は黄身と白身でさまざまな料理にされて食べられますが、その殻も捨ててはもったいな …
-
-
チーズが固くなったときに柔らかくする方法
チーズを袋から出して必要な分を使った後、そのままにしていたり、きち …
-
-
鳴り砂 鳴き砂のメカニズム
海岸で乾いた砂の上を歩くと、キユ、キュ、キュ、キュと足元で可愛い音がすることがあ …
-
-
お酒といえばつきものなのが「○ロ」
お酒にまつわる失敗や面白い話は、やはり「〇ロ」がらみの事も多いです。 ほとんどの …