毎日 充実した生活を送るために
毎日を充実させる生活をしたい時は、今やっていることに集中すると満足感が増してきます。
毎日がつまらないと感じてしまうのは、目の前のことに集中できていないことが多く、他のことに意識が行ってしまっています。
そのため、目の前のことが疎かになってしまい、そのようなことが積み重なっていってしまうために、結果的につまらない毎日に感じてしまいます。
まずは目の前にことに集中して、それを楽しむつもりで行うようにすると良いでしょう。
一つのことで充実感が得られると、相乗効果で他のことにも充実感が得られるようになっていきます。

毎日同じような生活を送っていると、どうしてもそれが単調になってしまい、新鮮さがなくなっていきます。
そのため、ついつい気持ちが別の方に向いてしまいます。
となりの芝生は青く見えるというように、自分がいま取り組んでいることよりも他の方がよく見えてしまうようになります。
今の自分を充実させることができなければ、他のことをやったとしても同じことが繰り返されるだけです。
今、目の前のことをいかに楽しく充実させていくかを考えて行ったほうが、かなり実のある結果を出すことができます。
そのような時には気分を変えてみるのも一つの方法です。
また、気が向きそうなことを先にやってみるのも良い方法です。
気が向かないものをいくら頑張っても良い結果が出るとは限りません。
いくらやっても、結果的に上手くいかない場合は何らかの原因があります。
その原因を発見していき、それを自分なりに改善していくのも楽しいものです。
どんな作業の中にも楽しさはあるものです。
最初から嫌な気持ちが先行してしまうと、本当に目の前のことがつまらなく思えてきてしまいます。
物事にはどうしても感情が優先してしまいます。
それは過去の嫌な経験や記憶が原因のことも多いようです。
しかし、時間をかけたり、他の方向からは行ってみることで、その嫌な感情を払しょくすることもできます。
本当に辛い時は無理をするのは良くないことですが、感情だけが優先しすぎている時は、一度思考を止めて、感情を入れない状態で物事を見て行くことも必要です。
1日の中で自分が楽しいと思える時間を持つのも良い方法です。
それを取り入れることによって、他の時間も楽しくしよう、充実させようと思えてきます。

同じ作業を行っていても、その時の体調や心理状態によって作業効果は大きく変わってきます。
また、作業がはかどったとしても、楽しいと思えなかったり、充実感が得られない場合は、あまり良い時間の使い方をしていなかった可能性もあります。
多くの時間が充実していくことで、毎日が充実した生活に変わっていきます。
遠くの何かを見つめる前に、まずは目の前のことを充実させていくことを意識してやっていくようにしたいものです。
More from my site
関連記事
-
-
コンタクトレンズはハードにする?ソフトにする?
コンタクトレンズの種類 ■ハードコンタクトレンズ■ ハードコンタクトレンズは、最 …
-
-
暑い寒い 人はどちらを好む・・
「寒いのは我慢ができるけど、暑いのはかなわない」、「冬は寒ければ服を何枚も重ねれ …
-
-
1日1食 実践と効果について
1日1食というと、体に悪いのではとか、我慢できるはずがないと思うかもしれませんが …
-
-
日本のエレベーター技術は世界一・世界中で活用
昨今、新興国を中心に超高層ビルの建築が相次いでいます。 日本でも高さ200m以上 …
-
-
夏バテの原因は生活習慣 / 知らないと損する夏バテを乗り切る方法
夏バテとは、高温多湿な日本の夏に身体がなんとか対応しようとしてしきれなかった結果 …
-
-
ふたつ目の故郷となった愛知県の魅力
私は名古屋市に約2年間住んだことがあります。 関東出身ですが、名古屋市に一人暮ら …
-
-
トイレの天井隅にクモの巣が・・
「クモ」って嫌う人が多いですね。 屋外や物置小屋で遭遇するのならまだしも、屋内の …
-
-
日本のロケット開発 / 試行錯誤の生産と成功への歴史
◇日本の宇宙開発 日本の宇宙開発は、1950年代の半ばに糸川英夫が …
-
-
ジャンプ場を駆け上がる Red Bull(レッドブル)400
5月21日、札幌市の大倉山ジャンプ競技場で、Red Bull(レッ …
-
-
同級会は楽しいけれど みんなに会いたいと思う日までお預け
お酒は楽しく飲みたいものですが、時と場合によってはそうはいかなくなる時もあります …
- PREV
- 興味を持ったものは なんでも体験に行こう!
- NEXT
- 絶景草津温泉で心もリフレッシュ







