毎日 充実した生活を送るために
毎日を充実させる生活をしたい時は、今やっていることに集中すると満足感が増してきます。
毎日がつまらないと感じてしまうのは、目の前のことに集中できていないことが多く、他のことに意識が行ってしまっています。
そのため、目の前のことが疎かになってしまい、そのようなことが積み重なっていってしまうために、結果的につまらない毎日に感じてしまいます。
まずは目の前にことに集中して、それを楽しむつもりで行うようにすると良いでしょう。
一つのことで充実感が得られると、相乗効果で他のことにも充実感が得られるようになっていきます。
毎日同じような生活を送っていると、どうしてもそれが単調になってしまい、新鮮さがなくなっていきます。
そのため、ついつい気持ちが別の方に向いてしまいます。
となりの芝生は青く見えるというように、自分がいま取り組んでいることよりも他の方がよく見えてしまうようになります。
今の自分を充実させることができなければ、他のことをやったとしても同じことが繰り返されるだけです。
今、目の前のことをいかに楽しく充実させていくかを考えて行ったほうが、かなり実のある結果を出すことができます。
そのような時には気分を変えてみるのも一つの方法です。
また、気が向きそうなことを先にやってみるのも良い方法です。
気が向かないものをいくら頑張っても良い結果が出るとは限りません。
いくらやっても、結果的に上手くいかない場合は何らかの原因があります。
その原因を発見していき、それを自分なりに改善していくのも楽しいものです。
どんな作業の中にも楽しさはあるものです。
最初から嫌な気持ちが先行してしまうと、本当に目の前のことがつまらなく思えてきてしまいます。
物事にはどうしても感情が優先してしまいます。
それは過去の嫌な経験や記憶が原因のことも多いようです。
しかし、時間をかけたり、他の方向からは行ってみることで、その嫌な感情を払しょくすることもできます。
本当に辛い時は無理をするのは良くないことですが、感情だけが優先しすぎている時は、一度思考を止めて、感情を入れない状態で物事を見て行くことも必要です。
1日の中で自分が楽しいと思える時間を持つのも良い方法です。
それを取り入れることによって、他の時間も楽しくしよう、充実させようと思えてきます。
同じ作業を行っていても、その時の体調や心理状態によって作業効果は大きく変わってきます。
また、作業がはかどったとしても、楽しいと思えなかったり、充実感が得られない場合は、あまり良い時間の使い方をしていなかった可能性もあります。
多くの時間が充実していくことで、毎日が充実した生活に変わっていきます。
遠くの何かを見つめる前に、まずは目の前のことを充実させていくことを意識してやっていくようにしたいものです。
More from my site
関連記事
-
-
全国都道府県の都市 日の出スポット時間
初日の出とは、1月1日(元日)の日の出のこと。 日本では一年に一度の最初の夜明け …
-
-
牛乳石鹸 モコモコの気持ちのいい泡が万能フォームに
洗顔フォームといえば、(牛乳石鹸)です。 万能石鹸ですし、化粧落としもしないで、 …
-
-
トイレの水 節約術
水の単価を把握して節約意識を高めましょう。 水1リットルあたり、大体0.24円ほ …
-
-
ネットスーパーに登録 ポイント集めて商品券に交換 お得感に満足
イトーヨーカドーネットスーパーが紹介されていました。 会員登録をし、5000円分 …
-
-
のんびり暮らし 北のオアシス秋田県
わずか2年弱という短い期間だったのですが、秋田県に2年ほど住んでいました。 その …
-
-
趣味として基礎を学ぶ為にDIY教室に通う
休日を利用してDIYに励んでいたのですが、実用的に使う事の出来る机、椅子などの製 …
-
-
さくらの「開花」「満開」を支える標本木
「桜の開花予想」って誰がどうやって決めるのでしょう? 各地の気象台の敷地や周辺の …
-
-
おいしい塩鮭の焼き方
切り身の厚さ2.5㎝のものを焼きます。 厚さや大きさによって焼き時 …
-
-
1月7日は「七草の節句」疲れたお腹に七草粥を食べよう
古来中国では、正月の1日をニワトリの日、2日をイヌの日、3日をイノシシの日、4日 …
-
-
川・運河・お堀から遊覧船で町並みと風景めぐり
普段は脇から見下ろしている川、運河、お堀、そこから一段下がった目線で周りを見るこ …
- PREV
- 興味を持ったものは なんでも体験に行こう!
- NEXT
- 絶景草津温泉で心もリフレッシュ