ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

簡単に作れます ポン酢・シーザードレッシング・エビチリのチリソース

   

ご飯のしたくをしているときに、調味料がないことに気づいて、あわてたことはありませんか?

大丈夫です。

市販の調味料って、実はかんたんに作ることができるんです。

それも、おうちにある材料を使って、特別なものを用意する必要がありません。

ポン酢、シーザードレッシング、エビチリのチリソースと、あると便利なものをご紹介しますので、ぜひ作ってみてください。

調味料をわざわざ買ってそなえておく必要もなくなるので、冷蔵庫がビンだらけってこともなくなりますよ。

冷蔵庫の中

 

ポン酢

お魚にかけて、お野菜にかけて、ポン酢は何にあわせてもおいしい万能調味料ですよね。

ごま油とあわせた液に、お野菜をつけておくと簡単でヘルシーなマリネができあがりますよ。

そのポン酢、つい切らしてしまったときは、おうちにある材料で作っちゃいましょう。

しょうゆ、酢、レモン汁を混ぜるだけ、これでできあがりです。

簡単でしょ。

基本はそれぞれ同じ分量ですが、お味をみながら自分好みに仕上げてもいいですね。

昆布だしをくわえると風味が増しますよ。もちろん顆粒でもOKです。

ポン酢

 

シーザードレッシング

サラダがはなやかになるシーザードレッシングですが、自宅で作るのはむずかしいと感じる方が多いのではないでしょうか。

いえ、実はこれもとっても簡単なんです。

マヨネーズと黒コショウ、にんにくと牛乳をまぜるだけです。

本当に簡単です。

食べてみると確かにシーザードレッシングで、にんにくの風味がこんなにまろやかになるんだって驚きますよ。

パンをトースターで焼き、余熱がなくなるまで中で放置しておくと、かりかりになりますので、きざんでクルトンにしちゃってください。

豪華シーザーサラダの完成です。

シーザードレッシング

 

エビチリのチリソース

これこそおうちで作るのは不可能なんじゃないか、とびっくりされた方もいらっしゃるかもしれません。

でもこれも、しつこいですけど、本当に簡単、カンタンなんです。

水、酢、ケチャップ、砂糖、中華だし、豆板醤、以上です。

味見をしながら適当に合わせて混ぜてみてくださいね。

少量からでもできるので、お弁当にも便利ですよ。

辛いのが苦手な方や、お子さんが召し上がる場合、豆板醤は入れなくても大丈夫です。

代わりにしょうゆを少しまぜると、和テイストの口になじみのよい味になります。

ちなみに、冷凍エビの解凍には、塩水につけて冷蔵庫で一晩置くやり方がおすすめです。

生エビみたいなぷりっぷりの食感が味わえますよ。

エビチリのチリソース

 

専用の調味料って、あると便利なんですけど、使う機会が少ないと、かさばるだけでいろいろ面倒なんですよね。

冷蔵庫にモノが多いと、保冷効果は下がる一方、電気代は上がる一方と、まるでいいことがありません。

ビンを減らし、冷蔵庫はすっきりと保ちたいものですね。

また、とっさのとき、調味料を自作できるととても助かります。

市販のものとはちょっぴり違う、自分好みの味に調整することもできます。

ぜひいろいろお試しになってみてください。

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

お酒は魅力 失敗しても思い出になれば

私はお酒が大好きです。 けれど、好きすぎて失敗してしまうこともある、と言うのは珍 …

さくらの「開花」「満開」を支える標本木

「桜の開花予想」って誰がどうやって決めるのでしょう? 各地の気象台の敷地や周辺の …

突然の生理痛 事前に漢方服用で緩和

女性であれば、ほとんどの場合毎月やってくる生理。 痛みや不快感を伴う方も多くいら …

私に来たサギメール「安易にクリックしないこと!」

ゆうちょ銀行、JCBカード、Amazon、楽天株式会社、LINEなど、おなじ企業 …

ぬか床をつくって おいしい漬け物を食べたい

ぬかミソは日頃の手入れが大切です。 一日一回はよくかき混ぜて空気を通すことがぬか …

毎日 充実した生活を送るために

毎日を充実させる生活をしたい時は、今やっていることに集中すると満足感が増してきま …

芸能人・有名人 1500人の血液型

芸能人・有名人の血液型を列記しました。 ジャニーズ、女優、俳優、アイドル、タレン …

マイナスイオン発生 「森林浴のすすめ」と効果

5月の新緑から、香り漂う森林は6月から8、9月がいちばんで、マイナスイオンも多く …

ネクタイは家庭でも洗えます

サラリーマンにとってネクタイは欠かせないものですが、毎日使用していて、特に結び目 …

庶民の花さくら 2015年の開花日と満開日

  日本において観賞用として植えられているサクラの多くは、ソメイヨシノ …