ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

「うさぎ」はかわいいですね 飼いたい人の参考になれば

      2018/04/12

◆うさぎはかわいいですね!◆

近年、「もふもふ」という言葉をよく耳にしませんか?

「もふもふ」という言葉を聞いて思い浮かべるのはふわふわの毛並みをもつ動物たち。

中でも一番ぴったりはまるのはうさぎではないでしょうか?

飼ってみたいけど、本当はどんな生き物なの?

なんとなく気にはなっているけど、具体的にはあんまり知らないという方!

この機会にうさぎはどんな生き物なのか?

少しふれてみましょう!

ウサギ1

まずうさぎと聞いて真っ先にイメージされるのは、「うさぎは寂しいと死んでしまう?」

という疑問ではないでしょうか。

うさぎの性格にもよるかと思われますが、基本的にはこれはウソです。

それどころか、うさぎは自己主張が強く、複数で飼うとケンカをしたり、お互いにストレスを感じたりしてしまいますから、一般的には一匹で飼うのがベストとされています。

わたしたち人との関わり方も、あまり積極的に一緒に遊びたい!

と近づこうとするとうさぎの方は神経質になったりストレスを与えてしまったりします。

その点で言うとペットの代表格である犬や猫と遊んであげる感覚とは違う接し方をする必要があります。

ウサギ2

しかし、コミュニケーションはやはり大切。

うさぎは基本的にはケージやサークルを用意して飼うのがおすすめですが、1日に一度はケージの外に出てお散歩させてあげる時間をつくってあげましょう。

その時はそっと撫でてあげたり優しく声をかけたりしてうさぎとスキンシップやコミュニケーションをとってみます。

品種や性格にもよりますが、犬や猫のようになつくというのとは少し違うでしょうね。

うさぎの方も少しづつわたしたちのことを意識しはじめ、自分から寄ってきてくれたり好意を示してくれるようになりますから、あたたかい気持ちでじっくりと向き合ってあげることが大切です。

さて、ペットの食事と聞いてドライフードを思い浮かべる方も多いと思いますが、うさぎの主食は牧草です。

 

 ウサギの牧草◆ウサギ牧草 マメ科のアルファルファとイネ科のチモシー4    マメ科のアルファルファ       イネ科のチモシー

うさぎが食べたいだけ食べられるように常に用意して切らさないようにします。

うさぎが食べる牧草にはとイネ科のチモシーがあり、子うさぎの頃には栄養価の高いアルファルファを与えますが、生後半年を過ぎた頃からチモシーの量を少しづつ増やしながら切り替えてあげます。

それに加え、牧草だけでは不足してしまう栄養を補うためにうさぎ用フードも一緒に与えましょうね。

こちらは毎日決まった量だけ与えます。

もちろん、いつでも飲めるよう新鮮なお水も忘れずに用意しましょう!
ウサギ3

 

◆気をつけてあげること◆

うさぎは基本的には自分で毛づくろいをしますが、毛並みを整えるためのブラッシングは大切です。

うさぎの毛は換毛期に抜けて生え変わりますのでブラッシングをすることで手助けしてあげる必要があります。

また、うさぎは暑さに大変弱い生き物です。

特に夏場の温度管理には十分注意してあげましょう。

もふもふのぬいぐるみのように愛くるしいうさぎたちですが、彼らはわたしたちと同じ命あるもの。

一度飼うと決めたらかわいがるだけでなく、責任をもってお世話してあげましょうね!




 

 

 - 動物

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

とってもかわいいジャンガリアンハムスター / 日々のお世話は?

私はジャンガリアンハムスターを飼っています。 毛並みが真っ白な「パールホワイト」 …

北国のたくましい野良ネコたち

”ゆ~きやこんこ あ~られやこんこ ふってもふっても まだふ~りや~まぬ い~ぬ …

400㌔のヒグマを駆除

体重 約400㌔の雄のヒグマが射殺されました。 9月26日、処は北海道紋別市のト …

愛犬のミニチュアダックスフンドと暮らしています

犬は何匹も飼ったことがあるのですが、この子は特別です。 室内で飼っていて、どんな …

うさぎの「すもも」は私達家族

私達夫婦は、子供がいないので、うさぎの「すもも」を飼っています。 1年位にペット …

猫グッツ8選 かわいすぎです

  1.ペットラバーズ うきうきニャンコ 白黒 ビーズ ストラップ 白 …

ネザーランド・ドワーフとの暮らし

  昨年の暮れから家族の一員として暮らしているウサギのネザーランドドワ …

金魚のはなし たったちっぽけな命でも

先日、知り合いの方から聞いた話をしたいと思います。 彼女いわく、 あまりペットと …

ふわふわな生き物がいる毎日 / バーマン猫

1年半前に、まだ生まれて間もなかった子猫をブリーダーの方から購入しました。 猫を …

カラスを知って仲良く共生できないでしょうか

  カラスの寿命は10年から30年で、人に飼われていたカラスには60年 …