ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

ワークライフバランスを整え 美容と健康を維持する

      2017/11/30

ワークライフバランス4
美容と健康を維持していくためには、ワークライフバランスが大切です。

毎日の生活が忙しく、ついついやるべきことに追われてしまうと、精神的疲労が大きくなってしまいます。

過度なストレスや疲労は美容と健康にも良くありません。

1日の中でリラックスできる時間や一人で過ごせる時間を設けることが大切です。

体調が思わしくない時や、病気になってしまった時は特にワークライフバランスを考え直して改善してみましょう。

ワークライフバランス1

画像元:http://www.tokyo-wlb.jp/colum/colum15.html

一人暮らしの時は自分の時間を作りやすいものですが、家族などと一緒に暮らしていると、なかなか自分の時間が作りにくくなってしまうことがあります。

しかし、自分の時間を上手く取っていくことで、精神的にも余裕が生まれ、物事が上手く回るようになります。

精神的に追いつめられてしまうと、ストレスがたまってついつい怒りっぽくなってしまいますよね。

家事も時々手抜きをして気分転換を図ることが大切です。

ベストを目指していくよりも、ベターで行ったほうが長続きします。

ワークライフバランス2

画像元:http://www.tokyo-wlb.jp/colum/colum19.html

また、誰かのペースだけで動いていると、自分のペースがわからなくなってしまい、同じ作業でも疲労度が増えてしまいます。

誰かに言われてやることでも、そのまま動かずにまずは自分のペースで動ける行動に切り替えてから行うと上手くいくようになります。

 

一人で過ごせる時間を作りやすいのが早朝です。

早朝は静かですし、誰かの邪魔をされることもありません。

少し早めに起きて、30分でも自分の時間を持つことで、ゆったりとした気分になれますし、1日の良いスタートが切れるようになります。

また、早朝は頭が一番スッキリしている時間帯ですので、何をやるにも良い時間です。

自分に好きな趣味をやっても良いですし、散歩など外に出て、心と体をスッキリとさせるのにも良い時間帯です。

自分のための自由な時間を設けることによって、心身ともにリラックスでき、充実してくるので肌にも良い影響を与えるようになります。

また、早寝早起きは自律神経を整え、美容と健康のためにも良い効果があります。

 

仕事と家事を両方やっている人は、特に自分の時間を作るのが大変かもしれません。

しかし、毎日の作業を工夫していくことで、自分の時間を生み出してみましょう。

自分の時間を先に確保して、残った時間内で仕事や家事をこなしていくというのも一つの方法です。

ワークライフバランス3

画像元:https://ishikawa-nursenavi.com/contents/sozai/scene.html

自分だけの楽しい時間を設けることでモチベーションが上がりますし、心身のバランスも整っていきます。

周りの人の健康を考えるためにも、まずは自分自身が健康であることが大切ですね。

まずは自分がワークライフバランスを整えて、無理をしない生活を送ることで、周りの人にも良い影響を与えていくようになると思います。

 

 

 

 

 - ライフ, 健康

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

お肌と歯のケア 身の回りにあるもので

お化粧に関してはナチュラル派で、できるだけ何もしないというのが信条です。 それで …

寒天の栄養はほどほどでも健康にはとても良い

寒天は海藻を原料としてつくられます。 テングサとオゴノリという海藻を主に用いられ …

昭和の黒電話から携帯電話、スマホまでの歴史

初期登場当時から電話といえば黒でしたが、昭和30年代から40年前半ころまでは一般 …

生ゴミは冷凍して臭いもスッキリ

夏場の残飯の臭いって嫌ですよね。 皆さんはどういう風に処理されていますか? 匂い …

冬道のマンホールの穴は見えにくく危険 突然ドスンということも

私は札幌市に住んでいます。 毎年のことですが、冬の凸凹道の雪道走行にはうんざりし …

自作で楽しい凧遊び ハマります

最近は、アニメやマンガの絵柄のついた「痛車」や「痛自転車」などが話題ですが、これ …

靴を長持ちさせる秘訣

買いたての靴をはくときは、ワックスをぬって磨いておきます。 こうしてからはくと、 …

お酒の失敗 後悔は先に立たず

お酒を飲んだ昨夜の出来事を思い出すと、自分の「やっちまった」ことの後悔と体からに …

首の痛み・こりの解消法

首のこりで悩んでいましたが、筋膜リリースとパイオネックスで楽になりました。 1日 …

あなたは何おなか?おなか太りタイプ別のおすすめ食材

女性にとっておなか太りは気になりますよね? ブニブニのおなかだと、好きな洋服を着 …