ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

北海道の美味しい生うにを食べます!

      2025/08/05

アカウニ

日本では古くから、ウニを保存用として塩で加工されたものがあり、日本の三大珍味といわれてきました。

やっぱり、鮮度が良い生きているウニの殻を割ってその場で食べるのが最高の美味です。

市販されているものは、死んでから時間が経っているため、生臭さがあったり、保存や型くずれ防止のためにミョウバンやアルコールなどを加えるため、食味、風味が劣ってしまいます。

塩うに

そこで、食味の劣化を防ぐために塩水でパックされたウニも出まわっています。

色も味も濃いバフンウニの単価は高いですが、山吹色であっさりめのムラサキウニが、広く一般的に出回っています。

バフンウニ  引用元 市場魚貝類図鑑より

旬は春から秋にかけて、特に初夏は最も質がよく、出まわり品としてはシーズン以外は冷凍品などになってしまいます。

新鮮な生ウニを食べるには、やはり産地にある飲食店でしょうね。

主な産地として、北海道の積丹、利尻島、礼文島が特に有名です。

ムラサキウニ

ウニ漁は、漁師が小舟に乗り、「箱めがね」と呼ばれるのぞき眼鏡で海底を見ながらカイを操り、ウニを探します。

ウニを見付けると玉網(タモ)やウニ漁用の鈎(カギ)で1つ1つ獲ります。

容易に見えますが非常に熟練を要する捕獲法です。

国内生産量のうち約半分を占める北海道では、こうした漁が日本海側では5月~8月、オホーツク海側では2月~7月、方面襟裳では1月~3月に行われます。

礼文島のウニ類の水揚げ量は北海道全体の約20%近くを占めるため、礼文島の水揚げが市場価格を大きく左右するほどです。

エゾバフンウニ  引用元 市場魚貝類図鑑より

食用されるウニは、バフンウニ、ムラサキウニ、アカウニの3種類ですが、北海道ではそれよりひと回り大きい養殖されたエゾバフンウニやキタムラサキウニが捕獲されます。

キタムラサキウニ 引用元 市場魚貝類図鑑より

夏に北海道を訪れて旨すぎるウニを食べたい人は是非、積丹や日本海沿岸の町、ちょっと距離がありますが利尻礼文、知床方面など足をのばしてみたらどうでしょう。

積丹の新鮮で旨い生ウニ丼をはじめ、いくら丼、海鮮丼、ホッケやイカの焼物など食べられるお店紹介
北海道積丹観光Web site

 

 

利尻島では、観光の一環としてうに採り体験ということを行っています。

地元漁師さんと同じ方法でウニ採りが出来、その場で割って食べられます。

6月~9月で、料金が1500円かかりますけど。
利尻島観光案内

 

 

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

忘れられないフェリー北海道旅行

数年前の10月のことです。 数年ぶりにフェリーを使って北海道へ旅行をしました。 …

自然のふしぎ 日本のミステリーな坂7選

  心霊現象や霊にまつわる坂ではなく、空き缶やボールなど道に置くと独りでに坂を登 …

超行動派母上のフライング視察旅行

私が青年海外協力隊に応募し、見事合格が決まり、派遣国がウズベキスタンだという事が …

「しまなみ海道」本州⇔四国をサイクリングします

瀬戸内海は広島、岡山や四国との陸地に挟まれた海ですが、それでも当然ながらかなりの …

日本のシャングリラ“鳥取”

何で山陰なの? 自身も家族も家庭環境を変える必要があり、引っ越し先を検討していた …

料理と温泉を楽しみたいなら石川県の山代温泉がゲキ押しです

石川県の山代温泉に母と2人で旅行をした時の体験談です。 温泉地として知られる山代 …

京都旅行ならぬ「京都苦行」下調べは入念に…

とある年の11月、回ったつもりでいた京都の社寺の中で、平等院と醍醐寺にはまだ行っ …

ゆったり流れる時間と人の暖かさ “山口の魅力”

夏休みに山口県に旅行に行き、秋芳洞や瑠璃光寺、湯田温泉といった県内の自然や歴史を …

三重県を旅行して知った三重県の魅力

行ったことのない県に行ってみたくて、私は三重県に旅行しに行くことにしました。 三 …

日本全国の北から南の街を走る路面電車

一時期は、自動車の普及、都市人口の増加に伴い道路交通が渋滞、古い、遅いといわれた …