生理痛に効く市販薬ランキング 10
2017/11/30
毎月毎月やってくる生理はつらいです。
ストレスや不規則な生活などによってホルモンのバランスが崩れると、生理痛の強さに影響を及ぼしたり、出産経験のない女性は子宮頸管が狭いため、経血がスムーズに流れずうっ血して強い痛みを感じることがあるといわれています。
ではなぜ生理痛は起こるのでしょう。
生理の時には、子宮を収縮させる物質が子宮内膜で多く作られるようになり、はがれ落ちた子宮内膜(経血)を体外に押し出すために、子宮の筋肉をギューッと縮めます。
これが下腹部や腰が痛くなる原因です。
しかし、生理時の頭痛の原因は、はっきりとは分かっていません。
くすりの種類は豊富にあるので、どれが良いのか迷ってしまいますが、くすり成分自体は、おおよそ同じか大きな差はありません。
人により又、成分や成分量など異なるので効き目にも多少は違ってくるようです。
○ ナロンエース
二つの鎮痛成分を配合している薬で、痛みのもとと、痛みの伝わりをブロックする、ダブルブロック処方により、強い抗炎症作用で痛みを軽減、優れた鎮痛効果を発揮します。
○ バファリンプラス
つらい頭痛や発熱の症状によく効きます。
胃に悪い成分を少なめにして、主成分に優しい解熱鎮痛剤を組み合わせ、痛みの伝わりを抑える成分や、痛みを引き起こす血管拡張を抑えるなど、三つの有効成分をプラスしています。
○ バファリンルナi
痛みの中枢と末梢の両方からすばやく痛みをブロックします。
生理痛と頭痛両方に早く効くダブル処方、胃粘膜保護成分を配合して胃に優しいです。
眠くなりにくいから、仕事中でも大丈夫。
○ 命の母ホワイト
11種類の三大婦人用漢方生薬が血行をうながし、からだを温めることで生理時の痛み(生理痛)や頭痛、腰痛やイライラなどの心身不調や生理不順、冷え症などを改善していきます。
漢方・生薬が苦手な人でも飲みやすい糖衣錠です。
○ イブA錠EX
日本で初めての鎮痛成分イブプロフェン200mg(1回2錠中)の配合剤です。
消化管粘膜への刺激が少なく、比較的「胃にやさしい」成分を配合しています。
フィルムコーティングに加え、小粒の錠剤にすることで喉にひっかからずのみやすく、苦みを感じない錠剤です。
○ プレフェミン
日本ではじめて承認されたPMS(月経前症候群)のためのくすりです。
チェストベリーという西洋ハーブのエキスを含有した錠剤です。
多くの国で一般用医薬品として使用され、欧州薬局方などの公定書に収載され、品質、有効性および安全性が評価されています。
○ ロキソニンS
痛みをすばやくおさえる解熱鎮痛成分、胃を守る成分を配合した、速効性とすぐれた効き目が特徴の薬です。
眠くなる鎮静成分等を含んでいません。
飲みやすい小型錠剤で、1回1錠です。
○ エルペインコーワ
生理痛の原因物質の生成を抑え、下腹部 の緊張に直接働くことで、速く、よく効く生理痛専用薬です。
眠くなる鎮静成分等を含んでいません。
○ ブスコパンA錠
胃腸の過度の緊張や痙攣をやわらげることにより、胃痛、腹痛、さしこみの痛みを鎮めます。
すぐれた鎮痙作用を有効成分とする胃腸鎮痛鎮痙薬です。
1回1錠で優れた効きめです。
○ リングルアイビー200
1カプセルに、痛みや発熱に効果をあらわすイブプロフェンを200mg配合してます。
有効成分のイブプロフェンが液状のジェルカプセルのため、吸収がよく速く効きます。
眠くなる成分は入っていません。
1日2カプセルまで服用できます。
毎日の生活の中にも生理痛を緩和させることができます。
温かい飲み物を飲んで身体を暖めたり、入浴や足湯、カイロを使うのもいいです。
下半身を温める工夫することが非常に大切ですね。
ストレスをためない工夫、努力も必要です。
生活の中に無理のない適度な体操や運動も取り入れてみてください。
More from my site
関連記事
-
-
身体の冷え予防と健康のために
身体の冷えと病気には大きな関係があるようです。 身体が冷えてくると免疫力が下がっ …
-
-
1日1食 実践と効果について
1日1食というと、体に悪いのではとか、我慢できるはずがないと思うかもしれませんが …
-
-
”食べ合わせ” は気にしない
昔の人は食べ合わせに大変神経を使ったものですが、現代人はそうでもなくなりました。 …
-
-
ラップの食品 高温加熱には注意!
プラスチック製のラップは、高温になると溶けたり、化学物質を放出したりする可能性が …
-
-
ニキビの原因と生活スタイル
にきびは、思春期にできることが多いですが、炎症がひどいと痕が残ることもありますの …
-
-
卵の殻を捨てるのはもったいない / 食べて栄養補給
卵は黄身と白身でさまざまな料理にされて食べられますが、その殻も捨ててはもったいな …
-
-
足のウラの日光浴
誰もが靴をはくようになって、もうかれこれ60数年以上にもなりましたが、このため人 …
-
-
首の痛み・こりの解消法
首のこりで悩んでいましたが、筋膜リリースとパイオネックスで楽になりました。 1日 …
-
-
次亜塩素酸水で消毒!安心できるの?
コロナウイルス感染予防から、ドアノブや手すり、スイッチ、蛇口、テーブルなど手に触 …
-
-
二の腕を揉むだけ 正しいやり方とダイエット効果
皆さんは、ダイエットの際に二の腕の脂肪の落とし方はどうされていますか? 実は二の …
- PREV
- 日本のロケット開発 試行錯誤の生産と成功への歴史
- NEXT
- さくらの「開花」「満開」を支える標本木