500円硬貨の秘密とは
先日、買物のおつりの500円硬貨を見ていたら、ちょっと違うような硬貨を見つけました。
平成11年発行、裏の500の00の真ん中が空欄で、表の日本国 五百円の周りに刻みの細工がない。
ちょっとの間ですが、偽造か、レア物か?と期待が少々。
でも側面を見るとNIPPON・500と刻んであるので見覚えが・・・。
これは旧500円硬貨でした。
平成12年、変造硬貨防止などで新500円硬貨に変わったのが今の500円硬貨でした。
ついでに、現在の500円硬貨の秘密を調べてみました。
よく知られているのが、裏の500の00の部分には角度によって「500円」の文字や縦線が浮かび上がる潜像が造られていることですね。
材質は銅、亜鉛、ニッケルで造られているので、色がやや金色がかって見えますよね。
そして、側面は世界の硬貨でも超珍しい斜めのギザギザ181コが刻まれています。
さらにこれは造幣局のHPでは公開されていない隠し文字も。
裏面の「500」の文字のカーブ面に、「N」「I」「P」「P」「O」「N」の6文字が隠されています。
新しい硬貨で目を凝らしてもなかなか見えません。
0.2mmのミクロ文字なので虫メガネを使ってやっと見えるかどうかです。
「N」の文字。
「I」の文字。
「P」「P」の文字。
「O」「N」の文字。
表面にも桐の花のつぼみの中に、「N」「I」「P」「P」「O」「N」の6文字が隠されていました。
0.2mmのマイクロ文字には驚きました。
遊び心有りでうれしくなりました。
この文字の抜けたレア物って有り得るのでしょうかね?
More from my site
関連記事
-
-
さくらの「開花」「満開」を支える標本木
「桜の開花予想」って誰がどうやって決めるのでしょう? 各地の気象台の敷地や周辺の …
-
-
上手なトイレ掃除の方法
上手なトイレ掃除の仕方には、ポイントがあり、定期的に行うことが重要 …
-
-
鳴り砂 鳴き砂のメカニズム
海岸で乾いた砂の上を歩くと、キユ、キュ、キュ、キュと足元で可愛い音がすることがあ …
-
-
[ポケットWiFiとパソコンのセットでお得] でも勉強不足でした
私は43歳、8歳の娘と5歳の息子を子育て中の主婦です。 去年の12月、ノートパソ …
-
-
コンタクトレンズはハードにする?ソフトにする?
コンタクトレンズの種類 ■ハードコンタクトレンズ■ ハードコンタクトレンズは、最 …
-
-
足の疲れには塩湯とふくらはぎのリンパマッサージ
「歩きすぎて足が重い」とか「仕事で立ちっぱなしで足がだるい、むくむ …
-
-
画像でみる 地球から宇宙の果てまで
天の川銀河系は、直径8~10万光年、中心の厚さ1.5万光年、周辺部の厚さ1000 …
-
-
同じデザインの服や色ち買いをするとあまり着ません
売り場で気に入ったデザインのものを見つけると、色ち買いしてしまうことがあります。 …
-
-
のんびり暮らし 北のオアシス秋田県
わずか2年弱という短い期間だったのですが、秋田県に2年ほど住んでいました。 その …
-
-
趣味として基礎を学ぶ為にDIY教室に通う
休日を利用してDIYに励んでいたのですが、実用的に使う事の出来る机、椅子などの製 …
- PREV
- 個人用飛行装置 ジェットエア vs. ジェットボード
- NEXT
- 北国のたくましい野良ネコたち