ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

初めてパッションフルーツを作ってみました

   

パッションフルーツを育てた経験について紹介したいと思います。

パッションフルーツは、花や果実が独特な果物です。

受粉をするには、基本的に人の手を借りる必要があり、この作業がパッションフルーツを育てるに当たり一番メインの作業となります。

無事に成長したパッションフルーツの果実は、酸味が強くヨーグルトにソースをかける要領で食べると、とても美味しかったです。

比較的育てやすい果物だと思うので、皆さんも育ててみてはどうでしょうか。

%e3%83%91%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%84

画像元:ウィキメディア

パッションフルーツは、私が家庭菜園を始めて最初に作った果実です。

アメリカ大陸の亜熱帯を原産とするトケイソウ科の果物で、日本でも暖かい地域なら十分に育てることができます。

私は、静岡県の西部に住んでいますが、何の問題もなく育てることが出来ました。

私は、ホームセンターで1~2年生のさし木苗(それなりに成長した苗)を購入しました。

元々、緑のカーテンも作りたかったので、パッションフルーツの苗を自作のネットに誘引させました。

すると、苗のつるがネットに巻きつき、上へと伸びてどんどん成長していきました。

%e7%b7%91%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%86%e3%83%b3

ネットに誘引して緑のカーテン  画像元:ブルーミングスケープ

パッションフルーツは、5月頃になると花が咲き、受粉を自分の手でおこなう必要があります。

その方法は簡単で、おしべを根元から千切り、花粉をめしべにこすりつけるだけです。

シンプルですよね。

もちろん、アリさん等の昆虫に任せることもできますが、パッションフルーツの花は一日で閉じてしまうため、自らの手で受粉をしたほうが確実だと思います。

%e5%8f%97%e7%b2%89

画像元:ブルーミングスケープ

私の場合、たった一つの苗から合計で20近くの花が咲きました。

受粉はお昼前後が最も成功しやすい時間なので、それぐらいの時間に受粉させると良いでしょう。

私が、受粉させたパッションフルーツの果実は、無事成長し冬前には食べられるようになりました。

%e8%8a%b1

画像元:ブルーミングスケープ

パッションフルーツは中身を取り出してみると、オレンジ色のゼリー状の果肉の中に黒い種が入っていました。

種も食べられるそうです。

味は酸っぱくそのまま食べるには向いていません。

私がオススメするのは、パッションフルーツの果肉を何個か同時に取り出し、プレーンヨーグルトにかけて食べるという食べ方です。

これにより、果肉の酸っぱさが抑えられ、とてもマイルドになるだけでなく、種の食感も味わいながら食べられるのです。

自分で育てたフルーツを食べるひと時は、とても幸せなものでした。

%e3%83%91%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%84%e3%81%a8%e3%83%a8%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%88

画像元:パッションフルーツ通販

以上、私がパッションフルーツを育てた経験です。

パッションフルーツを育てるコツは、とにかく受粉を正しい方法でおこなう事です。

毎朝花が咲いたかどうかを確認し、もし咲いたならお昼前後に、めしべにおしべの花粉をたっぷりつけてあげてください。

そうすれば、あとは時間が経つと立派なパッションフルーツの果実ができるはずです。

果実が無事できたら、是非私がオススメするヨーグルトに果肉をかける方法で召し上がってください!

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

お茶を美味しくペットボトルにいれる方法

ペットボトルにお茶を美味しく入れるためには 1.水を選ぶ おいしいお茶をいれるに …

魚の名前 / 魚へん漢字の覚え方 30字

魚の名前を魚辺一文字で表わす文字は、中国から伝わった漢字ではなく、その多くは日本 …

空き缶のリングプル集め いろいろ言われるけれど

プルタブ・アルミ缶回収活動で車椅子とは 空き缶のリングプル(口金)を集めて車いす …

夏バテの原因は生活習慣 / 知らないと損する夏バテを乗り切る方法

夏バテとは、高温多湿な日本の夏に身体がなんとか対応しようとしてしきれなかった結果 …

古いお米でも美味しいごはんを炊いてみよう!

  精米され販売れている新米や古米は、表面にぬかや精米したときの粉、ゴ …

湿度が低いと涼しく感じられるわけ

梅雨時期から夏場にかけて、同じくらいの暑さの日が北海道と関東以西方面であったとし …

汚れてしまったぬいぐるみを綺麗にしてみましょう

かわいいぬいぐるみは、幼児のオモチャとはかぎりません。 ちかごろでは、子供のいな …

芸能人・有名人の出身地・出生地

47都道府県の芸能人・有名人の出生地を列記しました。 時代の古い方やお亡くなりに …

東京湾アクアライン トンネル-海ほたる-橋梁でつなぐ

千葉県木更津方面から東京方面を望み、アクアブリッジの左側の白い建物が海ほたるです …

固いお肉をやわらかくして 臭みをとる方法

  肉は繊維質をこわして調理する 固い肉はシチューなどに使うとよいです …