タタミについた汚れをおとす方法
2025/08/23
食用油のシミがついたときには
うっかりタタミに食用油をこぼして、シミをつけてしまったときは、新聞紙などで拭きとり、中性洗剤で丹念に拭けばシミにはなりません。
よく拭きとったつもりでも、タタミの目に油がしみこんでしまった後ですと、その部分がのちに変色してシミになってしまいます。
こうしてできたシミは、なかなか落ちませんが、薬局で売っています四塩化炭素で拭くと、どうにかきれいになります。
それでもシミが消えないときには、洗濯用の漂白剤をいくらか薄めて布に付け、手早く拭きます。
拭いたあとは、ぞうきんで丹念に水拭きすることを忘れないでください。
サインペンで汚してしまったときには
水性のインクの場合は、住居用の洗剤を布につけ、なんども拭けばきれいになります。
あまり効果がないときには、住居用洗剤に酢酸をくわえて、ていねいに拭いてみましょう。
タタミが古くなったり、サインペンで汚してから、かなりの時間が経過していると、簡単にはおちません。
タタミが古いときには、台所用の漂白剤をうすめて布につけ、たたきつけるようにしながら拭いてみましょう。
時間がたってしまった汚れは、あせらずに何度も、時間をかけて拭いてみることです。
最後には熱湯をたらして拭けば、あとでその部分が変色することはありません。
マジックペンなどの油性インクがついたときは、なかなか消せないので困りますが、あらかじめ熱湯をかけ手早く拭きとります。
そのあと、住居用洗剤にクレンザーをまぜ、使い古しの歯ブラシでこするのも効果があります。
また、マニキュアの除光液でていねいに拭いてみることもいいです。
最後に熱湯でしぼったぞうきんで拭いてください。
インクをこぼしたときには
適当な処置をすれば、完全に消すことができます。
まず、こぼしたインクはぞうきんでこすらずに、乾いたボロ布かティシュなどで吸いとってしまいます。
そのあと、少量の熱湯をかけ、手早くぞうきんで拭けば、ひどいシミになることはありません。
さらに牛乳を少しずつかけながら、小さくたたんだボロ布で何度も拭きます。
これでたいていのインクは、きれいに消えますが、そのあとは熱湯で固くしぼったぞうきんで拭き上げます。
はじめはシミが残りそうに見えますが、乾けばもとのようになります。
拭くときのコツはタタミの目にそって、ぞうきんなどを使うことです。
焼けコゲをつけてしまったら
小さなコゲでしたらオキシフルをふくませた布で、ていねいに拭けば黒いアトは消えます。
この部分からタタミがササクレ立ったり、破れたりしがちですから、拭いたあとはロウソクのロウを溶かして、うすめに塗りこんでおいたほうがいいようです。
大きなコゲのときには手当てのしようがありませんので、カーッペトなど敷き、隠したほうがいいでしょうね。
こぼした灰をとるコツ
灰やパウダーをこぼしてしまったときには、早いうちなら掃除機で吸いとってもいいですが、お茶ガラか湿らせた新聞紙を小さくちぎってまきちらし、ホウキで掃くか、荒塩をふりかけて掃くのがいいでしょう。
その後、お湯で湿らせたそうきんで拭き、次に乾いたぞうきんで拭いてください。
More from my site
関連記事
-
-
古いお米でも美味しいごはんを炊いてみよう!
精米され販売れている新米や古米は、表面にぬかや精米したときの粉、ゴ …
-
-
「四字熟語」とその反対意味の「四字熟語」
「四字熟語」とは、故事や仏典にもとづいた慣用句を四字熟語と呼んでいました。 今の …
-
-
トイレの水 節約術
水の単価を把握して節約意識を高めましょう。 水1リットルあたり、大体0.24円ほ …
-
-
ペットロスを乗り越えるには…参考にしてください!
家族の一員であるペットを失った時の悲しみから、立ち直る方法をご紹介します。 犬や …
-
-
芸能人の結婚・離婚回数と離婚率ランキングは?
離婚の理由として、性格の不一致、男性側の不倫・浮気、経済的理由がいわれています。 …
-
-
1月7日は「七草の節句」疲れたお腹に七草粥を食べよう
古来中国では、正月の1日をニワトリの日、2日をイヌの日、3日をイノシシの日、4日 …
-
-
三角型鉄骨タワーの夜景/東京タワー&名古屋テレビ塔&札幌テレビ塔
東京タワー、名古屋テレビ塔、札幌テレビ塔は、展望台の設置された集約電波塔といわれ …
-
-
北から南まで街を彩るイルミネーション特集2015~2016
街中がイルミネーションで彩られる季節がやってきました。 全国各地の話題のイルミネ …
-
-
ニラ ミニトマト スイカを家庭菜園で作ってみました
一軒家を持つ事が出来て庭に小さな花壇を作りました。 花を育てるのに慣れてきた頃、 …
-
-
ウェットスーツを買ったのに仕事が忙しくて海に行けなくなりました
私は20代前半の頃サーフィンをしていたことがあります。 ちょうど社会人になって収 …
- PREV
- 玉露とほうじ茶のおいしい入れ方
- NEXT
- ワイシャツを洗うコツ









