一人でも楽しめるドラミング
楽器の演奏が私の趣味です。
バンドをしていたので、本来は数名でバンドを組んで曲を演奏したいのですが、ビジネスマンになってしまうと、なかなかバンドを組むことができません。
問題はメンバー探しなんです。
バンドの構成に必要な楽器を演奏できる人を先ず探さなければなりません。
次に、楽器ができても、演奏する曲やジャンルが合う事が必要です。
ですから、楽器が演奏できて、音楽的な嗜好性の合う人を探さなければなりません。
最後に、皆が同じ時間に集まれるような、場所と時間に共通の自由度が必要なんです。
この三つをクリアしてバンド活動を行うのは、本当に難しいんですね。
そこで、仕方がないので、一人で楽器を演奏して楽しんでいます。
若い時にバンドをしていた時は、エレキギターを担当していましたが、社会人になってからは、もっぱらドラムを叩くのを趣味にしています。
家にはドラムがないので、家では練習をして、スタジオに行ってドラムを叩きます。
一人で楽器を演奏する楽しみは大きく二つあるのです。
一つは練習。
曲を演奏できる様にするには練習しなければできません。
選曲をして、練習を始めます。
私の練習方法は、原曲を何度も聞くことから始めます。
好きな曲ですから、何度も聞きこんでいるのですが、楽器を演奏しようと思うと、曲全体ではなくて、演奏する楽器だけを聞き込むことをします。
そして演奏方法を想像して、頭にそれが入った段階で練習を開始。
あくまでもイメージトレーニングです。
両手を使って自分のふくらはぎをドラムセットに見立てて叩きます。
昔はLPからカセットテープに曲を録音して、何度も巻き戻して再生を繰り返しましたが、最近はiPhoneにダウンロードした曲を、アンプに出力して、昔カセットテープを繰り返し再生した様に、何度も再生を繰り返して、叩く練習をします。
こうして練習を繰り返して、一通り曲が演奏できる様になると、いよいよドラムを叩きにスタジオに。
スタジオというのは色々ありますが、私が行くのは街の楽器屋さんにある小ぶりの練習用スタジオ。
スタジオには、バンドの演奏ができる基本的なセットが用意されています。
ドラムは必ずあって、あとはエレキギター用のアンプが二台、ベース用のアンプが一台は、大体必ず置いてあって、エレキピアノ、シンセサイザーが置かれているスタジオもあります。
私の場合は、一人でドラムを叩くだけなので、いつも一番小さなスタジオを予約します。
ギターアンプの電源を入れて、持参のiPhoneをアンプに繋ぎ、演奏する曲をiPhoneから出力して、アンプで増幅して音を出します。
この音に合わせてドラムを叩くのです。
曲は完全な曲ですから、一人でスタジオに入ってドラムを叩いているのに、音はフル演奏なので、かなり臨場感が出ます。
これが、私の趣味なんです。
一人で叩くドラムなんですが、バンドで叩いている様に乗っています。
時にはドラムではなくて、ギターを持って行って、ギタリストになって同じように演奏することもあります。
街の楽器屋さんのスタジオは、なくてはならない場所なんです。
More from my site
関連記事
-
-
日本の五節句>七草・桃の節句・端午の節句・七夕・重陽の節句
江戸時代に幕府が公的な行事・祝日として、人日の節句、上巳の節句、端 …
-
-
光の速さも遅く見える大宇宙
光の速さは約30万km/s、地球を1秒間に7周半回る速さはよく知られていますね。 …
-
-
毛ガニとズワイガニとタラバガニと花咲ガニを安くおいしく食べる
日本の3大カニは、毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニですが、それに花咲ガニをくわえて …
-
-
ゆで卵を割らずにゆでるコツ
ゆで卵を割らずにゆでるコツ 卵をゆでるとき、カラが途中で割れてしまうことがありま …
-
-
東京麻布七不思議を歩いてみましょう
麻布七不思議(あざぶななふしぎ)とは、東京都港区麻布一帯に伝わる七つの不思議な物 …
-
-
おいしいお米は全国から生産されています
お米は、今から約2000~3000年前、九州に伝わったと言われています。 お米づ …
-
-
【札幌航空ページェント2018】絶え間ない航空ショーとブルーインパルス
丘珠空港(札幌飛行場)を会場に、2年に1度開催される「空の日」の記 …
-
-
電気釜で甘酒をつくってみよう
一定の温度をたもって、コウジが発酵しやすいようにするには、保温式の炊飯器を利用す …
-
-
千葉県民には普通 他県民にはビックリ!の話
わたしは転勤で他県から千葉県に引っ越ししてきました。 すると「何それ!?」と驚く …
-
-
白髪への効果 / ビオチン剤(ビタミン7)とサプリメントが有効
ビオチンは新陳代謝を促したり、コラーゲンの生成にかかわり、健康な肌を保つためにも …
- PREV
- 超行動派母上のフライング視察旅行
- NEXT
- 猫の魅力は野生感!人はなぜ猫に魅了されるのか