瀬戸大橋をGoogleでストリートビューしてみました
2017/11/30
瀬戸内海をまたいで本州と四国を結ぶ瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市をつなぐ本州四国連絡橋のひとつで、1988月10日に開通しました。
瀬戸内海にうかぶ5つの小島を支柱にして6つの橋と4つの高架橋をもち、吊橋、斜張橋、トラス橋など世界最大級の橋が連なる全長12,300m(海峡部は9,367m)、上部に4車線の瀬戸中央自動車道が走り、下部にJR本四備讃線(愛称:瀬戸大橋線)が通る2階建ての構造となっていて「鉄道道路併用橋」と呼ばれています。
鉄道道路併用橋としては世界最長で、人工衛星写真でも確認できるそうです。
また、香川県坂出市側には瀬戸大橋記念公園があり、100人乗りの展望室が、回転しながら地上108mまで上昇し360度の眺望が楽しめる回転展望台「瀬戸大橋タワー」があります。
鷲羽山からGoogleでストリートビューしてみます
瀬戸中央自動車道の鷲羽山トンネルを抜けると瀬戸大橋です。
前方に櫃石島(ひついしじま)が見えてきました。
櫃石島インターチェンジは、島民、関係者・緊急車両・路線 バス、郵便物集配車両などのみが利用でき、一般車は利用することはできません。
櫃石島を抜け左右を見渡すと瀬戸内海の島々が見渡せます。
岩黒島インターチェンジは下り線(坂出方面)にのみ島民専用出口があり、島民関係者のみ専用カードでゲートを通って島へ下りることができますが、一般者は利用できません。
与島には与島パーキングエリアがあり、瀬戸大橋が架かっている島々の中で唯一、一般車両が降りることのできる与島インターチェンジがあります。
与島プラザには、フードコート、売店、道路案内所、展望台などがあり、遊歩道も整備されています。
民宿も2軒ほどあるようです。
沙弥(しゃみ)島、瀬居(せい)島を埋立てて四国と陸続きになった番の州(ばんのす)地区が見えてきました。
その入り口には、右側に白く細長い高さ108mの「瀬戸大橋タワー」が見えています。
土曜日と特定日には、日没から橋がライトアップされ、夜の瀬戸内海を華やかに照らしだしロマンチックな雰囲気が楽しめます。
夜の瀬戸大橋全景http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/okayama/seto.html
岡山県倉敷市側からみた瀬戸大橋に架かる10ヶ所の吊橋、斜張橋、トラス橋、高架橋
・下津井瀬戸大橋 吊り橋 海部分(1,447m)
・櫃石島高架橋 高架橋 島部分(1,316)
・櫃石島橋 斜張橋 海部分(792m)
・岩黒島高架橋 高架橋 島部分(93m)
・岩黒島橋 斜張橋 海部分(792m)
・与島橋 トラス橋 海部分(877m)
・与島高架橋 高架橋 島部分(717m)
・北備讃瀬戸大橋 吊り橋 海部分(1,611m)
・南備讃瀬戸大橋橋 吊り橋 海部分(1,723m)
・番の州高架橋 高架橋 島部分(2,939)
More from my site
関連記事
-
-
信じたくなる迷信 茶柱が立つと幸運が訪れる
茶柱は、日本茶をいれたときに混じったお茶の茎のことで、番茶などによく見られます。 …
-
-
よごれが落ちない鏡や窓ガラス
鏡や窓ガラスについたよごれ取りは、スプレー式の洗剤をはじめから吹き付けて拭くと、 …
-
-
金沢市に二年ほど住み 街の良さを知りました
仕事の都合で太平洋側から石川県金沢市に転勤をし、二年ほど住んでました。 石川県に …
-
-
ビール缶を1/4につぶす方法
ビールの飲んだ後のカンはゴミとしてリサイクルに出すにしても、非常にかさばります。 …
-
-
鳴り砂 鳴き砂のメカニズム
海岸で乾いた砂の上を歩くと、キユ、キュ、キュ、キュと足元で可愛い音がすることがあ …
-
-
東京麻布七不思議を歩いてみましょう
麻布七不思議(あざぶななふしぎ)とは、東京都港区麻布一帯に伝わる七つの不思議な物 …
-
-
魔の円形交差点 旭川市の常盤ロータリー
旭川常盤ロータリーは、旭川市常盤通1丁目にあるロータリー交差点です。 現在のロー …
-
-
初の飲み会から学ぶ お酒は魔物だった
20才を超えるとお酒を飲むことができるようになり、成人式のインタビューなどでも、 …
-
-
北海道の中の異国を感じる函館の魅力
函館は北海道の最南に位置し本州にも近く、北海道でありながら北海道とはちょっと違う …
-
-
夏に涼しい浴衣(ゆかた)のオススメ
浴衣は涼しい “ゆかた”は全身を布でまとって暑苦しいとか、動きにくそうだとかいわ …
- PREV
- 夏”富良野は紫色のラベンダー畑の季節
- NEXT
- 地球と宇宙を結ぶ宇宙エレベーター