鏡のくもり止めには
寒いときなど、洗面所でお湯をつかうとサーッと鏡がくもってしまいます。
浴室のなかで使う鏡も、どうしても湯気でくもってしまい、何度もシャワー水をかけたりして、イライラしてしまいます。
とくに外気の寒いときなどは、何度も拭きなおすのには面倒で困まりますよね。
こんなとき市売のくもり止め剤やくもり止めフィルムを買うまえに、今あるもので節約してみてください。
まず次のような方法を試してみてください。
私はせっけんがお勧めです。
鏡の表面にせっけんをぬって、乾いた布でていねいに拭きとっておきます。
こうしておくと、せっけんの薄い膜が鏡の表面にできますので、くもることはありません。
入浴するまえに行なうのがコツです。
また、アストリンゼントのような酸性の化粧水かヘアシャンプーをぬって、おなじように表面を乾いた布でていねいに拭きとります。
野菜のじゃがいもも使えます。
むいた皮をガーゼなどに包んで使うか、それともじゃがいもの切り口を鏡に当ててまんべんなくこすり付けます。
そしてこれも乾いた布できちんと拭きとります。
More from my site
関連記事
-
-
光の速さも遅く見える大宇宙
光の速さは約30万km/s、地球を1秒間に7周半回る速さはよく知られていますね。 …
-
-
北海道の地が生んだクッキー 白い恋人
白い恋人は北海道を代表するお菓子です。 サクサクで口中で溶けるような食感のクッキ …
-
-
国際宇宙ステーションと宇宙での生活と疑問質問
国際宇宙ステーションは、アメリカ合衆国、ロシア、日本、カナダ及び欧州宇宙機関 ( …
-
-
「北国の冬 雪の降る日は暖かい!」は本当
北海道の冬は厳しいですね。 秋に報道された気象庁の今冬の天気長期予報では、北日本 …
-
-
鳴り砂 鳴き砂のメカニズム
海岸で乾いた砂の上を歩くと、キユ、キュ、キュ、キュと足元で可愛い音がすることがあ …
-
-
バイクの魅力を誰でも彼でも語り合いたい
道路を走る乗り物の中で私はバイクが一番好きです。 勿論不便な面もあります。 雨が …
-
-
種類が多く深い中国茶の世界
私は元々お茶が好きで、裏千家を習ったり、紅茶の資格を取ったりしてきたのですが、最 …
-
-
三角型3タワーの夜景/東京タワー/名古屋テレビ塔/札幌テレビ塔
東京タワー、名古屋テレビ塔、札幌テレビ塔は、展望台の設置された集約電波塔といわれ …
-
-
新潟の人気グルメを堪能しました
新潟県は、幕末から明治中期ころまでの一時期は、人口の多さ(一極集中ではなく)から …
-
-
断捨離でムダな思考を減らす
毎日を快適に過ごすためには、なるべくネガティブな考えを減らしていきたいものです。 …
- PREV
- 「うさぎ」ってどんな動物だろう
- NEXT
- マヨネーズの分離を防ぐ秘訣