角食パンの空き袋は残飯入れに
食パン(食パンかす)には消臭効果があると言われています。
角食パンの空き袋は、捨ててしまいがちですが、捨てる前に袋の口に顔を入れてみてください。
ふわ~と、あたたかいパンの臭いがします。
この袋の中に残っているパンかすが、袋が中の嫌な臭いを吸い取ってくれます。
主な理由は3つあり、吸着作用、酸化反応、湿気の吸収です。
パンの空き袋はとって置くと、利用価値があると思います。
1 吸着作用
食パンかすには多孔質な構造があり、空気中の臭いを吸着する働きがあります。
特に、油脂分が残っている場合には、臭いを吸着する力が高まります。
2 酸化反応
食パンかす中の成分が、臭いの元となる分子と反応して、無害な物質に変化させることがあります。
これにより、臭いの除去や中和が行われます。
3 湿気の吸収
食パンかすは湿気を吸収する性質があります。
湿気が原因で生じるカビや菌の繁殖を抑制することで、臭いの発生源を減少させる効果が期待されます。
食パンかすの消臭効果は一時的なものであり、強い臭いに対しては完全に消臭することはできません。
効果は臭いの種類や量によって異なり、食パンかすの量によっても違ってきます。
また、食パン自体が脱臭と除湿効果がありますので、賞味期限が到に切れていたり、焦がしてしまって食べられない食パンは捨てずに黒い部分を落とし、冷蔵庫に入れてみてください。
冷蔵庫内の嫌な臭いを吸着してくれます。
といってもパン自体がカビますので10日程度の使用にしてください
◇
More from my site
関連記事
-
-
真夏の遮熱性舗装と生活道路とマラソンコース
辞書では遮熱(しゃねつ)とは放射熱を遮蔽することをいう。 では遮蔽(しゃへい)っ …
-
-
木彫りで小鳥の彫刻“バードカービング”
バードカービングをご存じですか?簡単に説明すると、木彫りの小鳥の彫刻です。 周囲 …
-
-
冷蔵庫・冷凍庫に入れて良い食品 悪い食品とは?
出来るだけ美味しく、新鮮、栄養状態を保つためには、冷蔵冷凍ばかりではなく常温保存 …
-
-
毛ガニとズワイガニとタラバガニと花咲ガニを安くおいしく食べる
日本の3大カニは、毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニですが、それに花咲ガニをくわえて …
-
-
北区王子に住んでいた小学生時代の思い出
私は地方出身ですが、父親の仕事の関係で、小学生時代に東京に何年か住んでいたことが …
-
-
漢字の部首って何?奇形な部首の呼名と意味とは
日本の「常用漢字」は2136文字。 文字が作られるもととして、4種類に分類されま …
-
-
美しく楽しい飴細工は日本の伝統工芸でした
和鋏(握りばさみ)を使って動物などいろいろな形に細工する飴細工ですが、昔はまだ「 …
-
-
スマートフォン用携帯バッテリーで大後悔
スマートフォン用携帯バッテリーを購入したときの失敗談です。 私は毎日スマートフォ …
-
-
「ベビーカー用フック」でお出かけが楽チン!
100円ショップではほとんとのお店で売られている「ベビーカー用フック」。 これを …
-
-
簡単に作れます ポン酢・シーザードレッシング・エビチリのチリソース
ご飯のしたくをしているときに、調味料がないことに気づいて、あわてたことはありませ …
- PREV
- お茶を美味しくペットボトルにいれる方法
- NEXT
- ラップ掛けの食品を高温加熱する際は注意しましょう!








