ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

プチプラケアでもちもち肌に!

      2025/09/27

尽きないお肌の悩み、お肌の乾燥や荒れ、くすみやイチゴ鼻など、全身もさることながら顔だけでもスキンケアが大変です!

そんな中、SNSでみかけた画期的プチプラケアに興味津々!

それは「ビオレ おうちでエステ マッサージ洗顔ジェル」という商品と、「ビフェスタ 炭酸泡洗顔」という商品です。

あまりみかけてもするーしてしまいそうな商品ですが、買って驚きの二つで約1400円!

これで一か月は持つというので、コスパは最高ですよね。

私も長年のお肌の悩みから解放されたく、購入してみました。

 

解決?プチプラはあなどれない!

SNSでは、フェイシャルエステティシャンの母を持つユーザーの投稿が有名になっていますが、プロが言うだけあって間違いなしのようです。

まずは乾いた手でも濡れた手でもいいので洗顔ジェルを適量とり、肌に馴染ませます。

横洗顔を意識しましょう。

このまま少し時間をおいてパックにすると効果は更にグンとあがるそうです。

ぬるま湯で優しく洗い流し、次は炭酸泡洗顔へ。

プチプラケア-ビオレ

容器をよく振ってからプッシュを押すとなめらかでもちもちで濃厚な泡がじわぁ~と押し出されてきます。

こちらも横洗顔を意識して頒布していきましょう。

ほのかに香るシトラスの香りも心地よくてついずっとさわっていたくなってしまいますが、こちらもしっかり優しく洗い流しましょう。

ここまででもうお肌はすべすべもちもち!毛穴も心なしか塞がっている気がします。

なによりずっと触っていたくなるお肌になれてうっとりしてしまいます。

プチプラケア-ビフェスタ炭酸泡洗顔

 

その後のケアも忘れずに!

ケアに関しては、下着を履くより先に保湿!となっています。

元のTwitterでは豆乳イソフラボンの化粧水を叩いて、チョコラBBのクリームを塗ると一週間で顔のニキビが消えるとうたっています。

私は吹き出物は今はないため確認できませんが、これが本当なら安価で綺麗なお肌が取り戻せる夢のようなアイテムですよね。

自分の手元にある化粧水、乳液、ジェルでの保湿でも十分とのことでしたので、私は愛用のハトムギ化粧水とハトムギ保湿ジェルで保湿しております。

プチプラケア-ハトムギ化粧水 保湿ジェル

まだ続けて三日ほどですが、気になっていた乾燥もあまり気にならなくなり、逆に油分の多かった小鼻などもすっきりしてもう大満足です。

一日通して混合肌特融の乾燥に油ぎったパーツもあまり気にならなくなりました。

たまにハトムギ化粧水のあとにスチームクリームを使うこともありますが、どちらにせよ今のところお肌に悪い点は見受けられません。

もしこの洗顔ジェル+炭酸泡洗顔のあとパックをしたらどうなるのでしょうか…?

とても気になります。

お肌が潤い過ぎて若返ったりしませんかね?

 

まだ始めたばかりの美容法ですが、ぜひ皆様にも試していただきたいと思います。

安価で手に入るので手が出しやすいのが良いです。

私も続けてみて、もっとより良い効果が出ることを期待しています。

朝洗顔にこちらを試せば、化粧ノリもよくなるのではないでしょうか。

いろいろな可能性があって試し甲斐がありますよね。

 

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

九州に住み始めて10年以上経ちました

小学4年生のときに父親の仕事の都合で関東から九州に引っ越すことに。 県外への引越 …

月から始まる各国の太陽系探査

太陽系の惑星配列は、一番内側から水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王 …

髪毛の「毛」を学んで大切に

髪の毛は、私たちの皮膚を直接外気に触れさせないようにしてくれ、外傷や紫外線や暑さ …

玉露とほうじ茶のおいしい入れ方

玉露や緑茶をおいしく入れるポイントは、茶葉に含まれる旨み成分(テアニンなど)を引 …

広島生まれが紹介する定番と豆知識

広島県で生まれ、大学で上京するまで18年間広島県に住んでいました。 そこで、地元 …

ラップ掛けの食品を高温加熱する際は注意しましょう!

プラスチック製のラップは、高温になると溶けたり、化学物質を放出したりする可能性が …

冷蔵庫・冷凍庫に入れて良い食品 悪い食品とは?

出来るだけ美味しく、新鮮、栄養状態を保つためには、冷蔵冷凍ばかりではなく常温保存 …

新しいタオルは洗ってから使いましょう!

タオルというと洗顔後に顔を拭く時や風呂あがりに体を拭く時などに使う乾いたタオルと …

ペーパークラフト作り-ヤマハの自動二輪車「MT-01」に挑戦しました!

今、途中でやめてしまい思い出し取り組んでいる事にペーパークラフトがあります。 初 …

汗のトラブルから解消する 汗止めグッズ7選

体を冷やす果物はキュウリ、ナス、トマト、スイカなどよく知られていますが、驚きや、 …