トイレの水 節約術
水の単価を把握して節約意識を高めましょう。
水1リットルあたり、大体0.24円ほどです。(水道料金は各自治体ごとに違いますので参考程度に)
トイレの洗浄一回あたり10ℓ~15ℓで、一回に付き2.4円~3.6円ほどです。
1日に大1回、小7~8回するとしてトータル90ℓで21円の出費です。
月にして600円ほど。
お風呂の水を活用したりしてトイレで使う水1/3減らしたとすると200円の節約。
節約した金額が明確になると節約のし甲斐もでてきますね。
お風呂の残り湯を活用
お風呂の残り湯、洗濯機の排水を利用してトイレの水を節約しましょう。
流す際はタンクに貯めてある水を流す場合と比べて、どうしても水圧が弱いので汚物やトイレットペーパーの量が多い時には詰まることも考えられます。
注意することは、汚物の量が少ない、もしくは小の場合にのみ活用してください。
お風呂のお湯は見た目にきれいでも、皮脂や汚れがけっこう含まれています。
トイレのタンクにためるのは雑菌の繁殖につながるので避けましょう。
節水型の便器
最近の便器は機能的に優れた商品が多く、少ない水でもきちんと流せる節水型の便器が人気のようです。
通常ですと10ℓから15ℓぐらいが平均的水量なのですが、節水型のものだと、6ℓから8ℓと半分以下ですむものもあるそうです。
もちろん便器は高い買い物ですから、節水のためだけに今ある便器から新しいものに買い換えるのは、水の節約にはなっても家計には大ダメージです。
買い換える機会にでも検討されてみてはいかがでしょうか。
間違った節水法
よくトイレのタンクにペットボトルやビンを入れて容積を減らせばその分水が節約できる等の節約技を目にしますが、この方法だとトイレが詰まる心配があるそうです。
トイレの配水管は細長く、曲がりくねった形状をしています。
まっすぐだと汚物の匂いがそのままあがってきてしまうので、曲がりくねった個所で少し水がたまり、その水がふたとなって下からの臭いを防いでくれるわけです。
排水溝まで、きちんと汚物を流しだすにはそれなりの水が必要になってきます。
タンクの水の量というのは汚物をきちんと流すために計算されて設定されてます。
しかし、その水量に手を加えると水圧が弱まり、汚物がスムーズに流れなくなります。
そのため排水管などに汚物のカスがのこり、それがたまると詰まりが生じてしまいます。
そうなると修理が必要なのですが、修理費だってバカになりませんよね。
私はトイレはなるべく外で済ませます。
朝はなるべく我慢して会社や外出先などで済ませ、帰りもしっかりとトイレを済ませてから帰宅するようにしています。
無理すると体によくありませんから、負担をかけない程度に・・・。
More from my site
関連記事
-
-
桜、梅、桃の違いを見分けましょう
桜、桃、梅はみんなバラの仲間(バラ科サクラ属)だから、花もとってもよく似ています …
-
-
興味を持ったものは なんでも体験に行こう!
私は雑誌や、TVでみて興味をもつと、近場で体験ができないか検索します。 大抵のも …
-
-
ミノムシの糸は自然界最強の繊維だった
小枝にぶら下がっているミノムシは、ミノガの幼虫が糸を吐いて蓑状(ミ …
-
-
「山ブドウ」と「コクア」採り命がけでした!
古い話ですが、1998年10月の日曜日、高校時代の親友と数年ぶりに会い、以前から …
-
-
東京タワーのフットタウン屋上から天体観測
東京タワーフットタウン – Yahoo!マップ 東京タワーフットタウ …
-
-
夏バテの原因は生活習慣 / 知らないと損する夏バテを乗り切る方法
夏バテとは、高温多湿な日本の夏に身体がなんとか対応しようとしてしきれなかった結果 …
-
-
全国都道府県の都市 日の出スポット時間
初日の出とは、1月1日(元日)の日の出のこと。 日本では一年に一度の最初の夜明け …
-
-
千葉県民には普通 他県民にはビックリ!の話
わたしは転勤で他県から千葉県に引っ越ししてきました。 すると「何それ!?」と驚く …
-
-
ベランダでハーブを栽培 精油とはまた違った香りです
5月、料理の彩や香りをつけるためにベランダでハーブを栽培してみたところ、楽しくて …
-
-
ニラ ミニトマト スイカを家庭菜園で作ってみました
一軒家を持つ事が出来て庭に小さな花壇を作りました。 花を育てるのに慣れてきた頃、 …
- PREV
- ジーンズの洗濯と色落ち防止方法
- NEXT
- 広島の花咲じいさん










