ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

懐かしさを感じとる高知県

      2017/11/30

高知は、お金の価値でははかれない高知にしかない地場の美味しい食べ物や、ゆったりとした南国感ある空気がいたるところで感じられる町です。

そんな高知の中心である高知駅周辺の魅力について、10年間高知で暮らしていた元高知県民として紹介してみたいと思います。

 

ポイントは、駅前の雰囲気の良さ、高知駅構内にあるパン屋(「帽子パン」がおすすめ)、ひろめ市場(肉巻きおにぎりがおすすめ)、木曜市(イモ天がおすすめ)、大正市場(天ぷらと海鮮丼がおすすめ)です。

他にもちょこちょこ、おすすめの高知ならではの食べ物を紹介します。

多くの人に「のんびりした旅をしたくなったときには高知に行こうかな…!」と思っていただけたらと思います。

 

私は広島県民ですが、10年間ほど、高知県内で転々として暮らしていたことがあります。

祖母の家が高知県の四万十町の山奥にあり、今でもよく高知を訪れます。

というか単純に高知が大好きで、とくに高知駅の雰囲気って好きなんですよね。

今回は高知駅周辺の魅力について、ちょっとしたグルメ情報も提供したいと思います。

 

2008年に駅が改装されて、木造の感じが、おしゃれでやさしくってお気に入りです。

地元高知県の杉を使ったアーチ状の大屋根の建物で、愛称は「くじらドーム」。

電車が駅に止まる時に流れる、オルゴールっぽいアンパンマンマーチには癒されますね。

人もそんなに多くないし広々としててゆったりしてます。


構内のパン屋さん、結構おすすめです。

アンパンマンのキャラクターの顔のパンとか、帽子パンとか、ゆず風味のパンとか、売ってるパンが高知の名物ゴリ押し感あふれる素朴なパン屋さんです。

帽子パン(のミミ)が地味に美味しくてハマるので食べてみてほしいところです。

 

構内を正面から出て2分くらい真っ直ぐ歩いてたら川があって、橋があって、ヤシの木が生えてて…南国感にまた癒されます。

ところどころアンパンマンの石像もいるので是非写真を…!

 

定番ですが、高知駅を出て徒歩10分ちょっとのところにある、「ひろめ市場」は好きなお店のひとつです。

あんな風に屋内に色んな食べ物屋さんの出店が集まっているのって結構珍しいんじゃないかと思います。

中がちょっと薄暗いのがいい感じなムードを出していて、ざっくばらんとした空間です。

「東洋!」って感じなんですけど日本って感じではない、ちょっと異国情緒のある感じが高知らしいお店かなと思ってます。

ここでの人気の食べ物はやはりカツオのタタキでしょうか。

友だちがフェイスブックやツイッターの「高知のひろめ市場きました!」というコメントと一緒に載せてある写真は大体カツオのタタキなんですよね。

確かに高知名物ですしとても美味しいです。

 

それに高知名物といえば「ごっくん馬路村」という、ゆずの甘めのジュースがクセになる味でおすすめです!

個人的には、ひろめ市場にきて何か食べるなら、肉巻きおにぎりがおすすめですね!

ここの肉巻きおにぎりは本当に美味しく、おにぎりなんでパクッと食べれますし、テイクアウトしてもかさばりませんし、おススメです!

 

他に市場といえば、こちらも高知駅の近くで木曜日に開かれる「木曜市」のイモ天もサックサクでとっても美味しいのです!

昔ながらの市場の活気ある雰囲気を楽しみながら、食べ歩きを楽しんでほしいですね。

そして、土佐久礼にある「大正市場」の海鮮丼や天ぷらも美味しいので是非食べてみてください。

高知は、地理的に便利とはいえないところですが、それが逆に昔ながらの地元の文化を大切にしているような風土を育ててきたように思います。

きっと、高知駅周辺で、素朴で美味しいものを食べてのんびりするだけでも「高知に来てみてよかったな!」と感じると思います。

高知を旅行して帰って来たときに、いろんな人がこう言います。

「初めてだったのになぜか懐かしさを感じた!」と。

休日フラッとどこか出かけたくなったら高知にきて、駅周辺をブラブラしながらまったり南国気分を満喫するというのもいいものです。

 

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

知床観光船「おーろら」 2016 大自然知床半島を満喫

春からは砕氷船「おーろら」が、知床観光船「おーろら」となって活躍します。 斜里町 …

私の京都旅行のポイントは「定期観光バス」

20代の頃は、リーズナブルかつ多くの観光地を巡ることを目的としていたものですが、 …

日本一の芝桜の大群落 芝ざくら滝上公園の丘

    北海道にある滝上町(たきのうえ)は、三方を山に囲まれ …

富山県への観光旅行 一番のオススメは春

富山県への旅行と聞いて何か思いつく観光地があるかな考えたとき、多くの人は黒部ダム …

北海道の美味しい生うにを食べる

日本では古くから、ウニを保存用として塩で加工されたものがあり、日本の三大珍味とい …

のんびり暮らし 北のオアシス秋田県

わずか2年弱という短い期間だったのですが、秋田県に2年ほど住んでいました。 その …

絵になる木が沢山あります 美瑛町の8ヶ所の木

北海道美瑛町にはいろんな木や丘があるので、自転車よりは車での散策のほうが無難です …

長野県の諏訪市 山々に囲まれた魅力いっぱいの観光地です

私の住んでいる長野県諏訪市は、諏訪湖やその周辺の田園地帯、山々に囲まれた自然豊か …

北海道のホッケは大きく脂がのってて旨い

北海道を代表する魚の一つであるホッケは、日本付近では茨城県、対馬海峡以北に住み、 …

京の都大路を巡行|豪華けんらん山鉾に遭遇!

紅葉の季節になり、各地の観光地もこれからにぎやかになる時期ですね。 紅葉といえば …