ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

家庭菜園をするための心構えと注意ポイント

   

まず家庭菜園で作るなら、何を作るのか考えないといけませんね。

野菜によっては簡単だったり難しかったりするので、最初は簡単で手間のかからないものが良いと思います。

トマトならトマト専用の鉢がいるし、もっと沢山作りたい場合は、沢山の鉢などを買わなければいけないと思います。

場合によってはツルをつける棒や支え棒も必要となります。

まず何を作るのか考え、作る場合はいろいろと頭に入れることもたくさんあります。


家庭菜園で野菜を作るときには、育てやすいものと育てにくいものがあります。

トマトの場合は、鉢とツルの棒だけで薬も何もいらないで簡単なものもありますし、ピーマンはツルの棒はいらなくても作れますが、場合によっては薬も必要となります。

それでも一応鉢と土だけで出来ます。

ゴーヤも比較的簡単で虫もあまり湧かないし、鉢とツルの棒と土があれば出来ます。

簡単なものと考えられるのは、トマト、ゴーヤ、ピーマン、じゃがいも、さつまいもなどがあげられます。

ミニトマト

ナスやキュウリなどを育てるのは少し難しく、こまめに見ながらやらないといないのです。

キュウリは背が結構高くなるので長い棒とかが必要になるし、あまり重たければ支えるものも必要になったりします。

難しい部類は、ナス、キュウリ、メロン、スイカなどがあげられます。

ナス

さつまいもやごぼうなどは、広い面積の地面が必要になるので少し注意してください。

水やりも必要なんですが、より育てやすくするためには肥料も必要です。

ホームセンターに行けば、肥料は売っています。

肥料をしっかり適度にやらないと、りっぱな野菜が出来ませんので心掛けてください。

他にも、米を研いだときの白い汁も肥料になりますので、私の自宅では、肥料の一つとしてこの米の研ぎ汁をあげていることもあります。

肥料をやり、こまめに重さを量りながらやれば、後は楽しみに待つだけですよ。

肥料ペレット

最後に害虫ですが、どうしても家庭菜園をするときにくっ付いたりします。

そうすると家の中まで虫が入ってきたり、育てたものが食べられてしまう場合もあります。

害虫を退治するには薬が一番いいけれど、薬に関しては知らない人が使うと人にも害になる可能性もあるので、育ちを楽しみながら小まめに見ながら取り払ったほうが良いと思います。

早めに野菜を取ると害虫がわきにくいですが、量としてはあまり食べられないというケースもあります。

家庭菜園をすると、害虫や毛虫やムカデが本当にくっ付いていたりするので口にすると危ないし、野菜も食べられるのでしっかり様子を見ないといけませんね。

ゴーヤを見るネコ

家庭菜園というのは聞こえはいいけれど、簡単なようでけっこう難しいです。

私が子供のとき一番最初に野菜を育てたのはミニトマトでした。

ミニトマトは野菜の中でも比較的害虫がつきにくく育てやすいのです。

また、害虫だけではなくてカラスや野良猫にも要注意、少し油断すると敵はたくさんいます。

そのためには、アミとかカカシとかもあった方が良いかもしれませんね。

でも収穫の楽しみが待っています。

頑張って作ってみましょう!

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

三角型鉄骨タワーの夜景/東京タワー&名古屋テレビ塔&札幌テレビ塔

東京タワー、名古屋テレビ塔、札幌テレビ塔は、展望台の設置された集約電波塔といわれ …

東京ドームを一円玉の大きさにしてみたら10m先に富士山が見えた!

東京ドーム周辺 床に落ちていた一円玉を座って上から見ると、白い屋根の東京ドームに …

固形石鹸と液体石鹼の洗浄力の違いとは?

日常的に使っている石鹼は、固形状や液体、泡状がありますが、それらの性質を調べてみ …

ゆで卵を割らずにゆでるコツ

ゆで卵を割らずにゆでるコツ 卵をゆでるとき、カラが途中で割れてしまうことがありま …

北方領土とは/ 2月7日は「北方領土の日」です

北方領土の北方四島は、北海道の知床や根室の東もしくは北東に位置し、国後島(くなし …

毛ガニとズワイガニとタラバガニと花咲ガニを安くおいしく食べる

日本の3大カニは、毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニですが、それに花咲ガニをくわえて …

ぬか床をつくって おいしい漬け物を食べたい

ぬかミソは日頃の手入れが大切です。 一日一回はよくかき混ぜて空気を通すことがぬか …

水 / ウォーターサーバーの口コミ Best10

水の種類 【ナチュラルウォーター】 特定の水源から採水された地下水に、濾過・沈殿 …

日本の名水百選 ペットボトル水で身近に手に入る

名水百選の湧き水をボトリングで、ネットからでも手軽に手に入る安心なミネラルウォー …

靴を長持ちさせる秘訣

買いたての靴をはくときは、ワックスをぬって磨いておきます。 こうしてからはくと、 …