ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

友人と車で九州一周旅行

      2025/05/12

大学生のころに友達と二人で九州を車で一周するという旅行をしたことがありました。

友達が住んでいた大分県をスタートして、車で各県を回りながらの観光です。

私は当時運転免許を持っていなかったので、運転は友達にまかせっきりで、およそ1000kmを一人で運転してもらいました。

友達のほうは大変だったと思いますが、私はとても楽しい思い出となりました。

車での旅というものは何かとワクワクするものですよね。

九州一周

私が大学2年生だったころ、友達と2人で九州を車で一周するという計画を立てました。

旅の工程を順を追って書いていこうと思います。

まず、友達が住んでいた大分県でレンタカーを借りて、宮崎県に向けて出発しました。

宮崎県では、高千穂のきれいな景色や、日本最大級のつり橋を見て楽しんだり、名物のチキン南蛮を堪能。

その後、鹿児島県に向かって進み、途中で一泊します。

鹿児島では、「水曜どうでしょう」でもおなじみであったアイスの「白くま」を食べてみました。

アイスの白くま   画像元:いらすとや

右側に八代海を見ながら海沿いの道を走って、熊本県では有名な熊本城を見学。

遅めの昼食は、馬刺しを堪能しました。

失敗したのは、佐賀県は何もないと軽く思い通過してしまい、長崎県へと向かってしまいます。

帰宅後に後悔、佐賀の吉野ケ里歴史公園を見忘れたことです。

広大な敷地内に復元された遺跡の建物郡を見てみたかった。

吉野ケ里歴史公園   画像元:子連れ旅行とテーマパーク

長崎では、皿うどんを食べたり、稲佐山からの長崎市内の夜景に感動!

さすが日本三大夜景の一つに数えられていますね。

できれば彼女と一緒に行きたかったところでした。

その長崎で一泊。

翌朝、福岡に向かい出発。

福岡博多は九州一の大都会ということもあって、中心部はとても賑わっていましたね。

屋台で食べた博多ラーメンともつ鍋は絶品でした。

博多もつ鍋

福岡では最後の宿泊。

次の日大分に戻り、九州を車で一周するという私たちの旅は終わりました。

総走行距離を見てみたら1000kmを軽く超えていました。

運転はずっと友達に任せたまま、私はひたすらカーステレオをいじって、車内を盛り上げることに尽力。

旅のあと、ネットで九州の地図を印刷して、自分たちが通ったルートをペンでなぞってみましたが、それを見てとても壮観な思いでした。

車で旅をするというのは一見大変そうに見えるのですが、やはり走り切った時の達成感や、道中の楽しさは半端ではありません。

大変さを他人と共有するからこそ、思い出もひとしおなのかもしれませんね。

車での旅行のメリットとしては、行きたいところや気になったところに気軽に行けるところだと思います。

どうしても地方では電車やバスですべてを網羅することが難しいので、自由に移動ができる車はとても便利でした。

友達とお互いに「1000キロのいい旅だった!」と言い合いましたね。

 

 

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

長崎ハウステンボスの魅力はイルミネーションだけじゃない

九州といえば食がおいしいで人気の福岡や、くまもんのいる熊本が有名ですが、是非一度 …

さっぽろラーメンは味噌だけじゃない醤油味 味噌味 塩味メニュー

  さっぽろには、戦前から在日華人の調理人達によるあっさりスープのラー …

京の都大路を巡行|豪華けんらん山鉾に遭遇!

紅葉の季節になり、各地の観光地もこれからにぎやかになる時期ですね。 紅葉といえば …

知床の隠れ温泉 秘湯「熊の湯」

知床といえば「世界自然遺産」。 自然の豊かさはもちろんのこと、野生動物に遭遇する …

スローな時間が流れる場所 沖縄

夏になると沖縄に行きたくてソワソワしてしまいます。 あの海の色は沖縄にしかない青 …

関西カレーEXPOの“カレーフェス”

関西方面の食のイベントになりますが、G.W.の期間中に大阪の万博記念公園で開催さ …

ふたつ目の故郷となった愛知県の魅力

私は名古屋市に約2年間住んだことがあります。 関東出身ですが、名古屋市に一人暮ら …

広い自然にあふれる岩手県と名所観光の旅

日本では北海道に次ぐ広さを誇るのが岩手県。 素晴らしい自然にあふれ、数多くの観光 …

東京から鹿児島へ帰省 フェリーの旅

東京在住の我が家は、実家が鹿児島のため年に一度の帰省は旅行のようで一大行事となっ …

小笠原諸島の島々 旅行ガイド

小笠原諸島は、東京都特別区の南南東約1,000kmの太平洋上にある30余の島々か …