北海道といえばラベンダーと美味しい食べ物の宝庫
2019/12/06
北海道旅行といえば私にとって富良野のラベンダーを見に行くことは外せないことです。
今まで、多くの旅行会社の会員募集ツアーで富良野のラベンダー鑑賞を含む北海道ツアーへ何度か行ってきました。
なぜツアーばかりなのかというと、利点である移動が楽を優先しているからです。
というのも、北海道は広すぎて個人旅行での移動を考えると楽しい旅行計画どころではなくなってしまうからです。
他の北海道での楽しみは、なんといっても食事です。
何を食べても失敗のないのが北海道旅行の良いところですね。
魂が喜ぶ旅行を堪能するためにも、健康第一で旅行に挑むのも必要条件なのだろうと思えるようになってきました。
ラベンダーが大好きな私にとって富良野のラベンダー畑は絶対に外せないことです。
北海道への旅行は、ラベンダーの開花時期に合わせて富良野と近くに一緒に回れる場所ばかりです。
私にとっては、旅行会社の会員募集の旅行が身近で参加しやすいため、探してみると人気があるのが富良野を絡めたツアーのようで、多くの違うコースのものが見つけることができます。
富良野と一緒に回った観光地は
美瑛・トマム
小樽運河散策・函館山の夜景
トラピスチヌ修道院
大雪山旭岳ハイキング
摩周湖・釧路湿原
旭山動物園 などです。
行ったことがある場所は増えましたが、ツアーだと観光の時間が限られているため心ゆくまでの観光はできていませんのでまた行きたい場所が増え続けています。
「じゃ、また行けばいいんじゃない」と言われますが、『北海道はでっかいどう』とはよく言ったもの。
バスに乗っているだけで楽なはずの観光地を回る際の移動は、半端ないほどの距離になります。
自分で運転して観光地を周るということを考えると、慣れない、果てしない道をレンタカーでぐるっと回る旅は楽しい、のんびりとしたものというイメージとイコールにならないため、個人でのんびり北海道旅行は未だに計画すらしようと思わない状態が続いています。
そして、北海道といえば美味しいものの宝庫です。
何を食べても美味しいし、食べても食べてもお腹が空く状態が不思議と続きます。
おそらく、旅を心から楽しんでいると脳も胃も元気に働くのだろうということを体感できる場所が北海道なのです。
魚貝類が新鮮で種類が豊富なことはもちろん、まわる寿司屋さんでもイイネタの握りをいただくことができます。
もちろん、野菜も同様なので旬のものに手を加えず、素材の味を生かして食べるのが大地の恵みを存分に味わえる方法なのだ、と体感できるいい機会でもあります。
それに、忘れていけないのが北海道産アイスです。
何を食べても失敗はないのは、成分が違うからと知った時には「やっぱりそうなんだ」と理解できました。
食べ過ぎないように気をつける旅ではなくて、食べたい物を食べたい時に食べたいだけ食べられる旅にできるように、健康第一で旅に備えることも大切と思えるのが北海道旅行です。
私なりの視点で北海道旅行を語らせてもらいました。
北海道は広いので楽しみ方は人それぞれだと思います。
「こんな楽しみ方もあるんだ」と、何かで誰かのお役に立つと嬉しいです。
どうせ旅に出るのなら、くまなくいいとこ取りしたいと思うのは私一人ではないはず、と思っています。
多くの人の意見や考え方や方法を知って、後悔しない旅になるよう計画から楽しんで、行ってからも楽しむ旅の醍醐味をひとりでも多くの人に味わってほしいです。
More from my site
関連記事
-
-
日本一の芝桜の大群落 芝ざくら滝上公園の丘
北海道にある滝上町(たきのうえ)は、三方を山に囲まれ …
-
-
京都観光はレンタサイクルでの移動がおススメです
京都は自転車にやさしい街。 広くて平坦な道は混みすぎず、川沿いの自然と解放感ある …
-
-
創成川キャンドルストリーム “2017”
札幌市の中心部、西1丁目と東1丁目の間を南北に流れる川が創成川です。 明治時代に …
-
-
瀬戸大橋をGoogleでストリートビューしてみました
瀬戸内海をまたいで本州と四国を結ぶ瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市をつなぐ …
-
-
広かった 北海道 一人旅
2016年6月、北海道に一人旅をしてきました。 訪れたのは富良野、旭川、佐呂間で …
-
-
なつかしい滋賀の旅に出る!
滋賀県は親の出身地ですので、幼少期から何度も行った事がある、縁の非常に深い場所で …
-
-
金沢市に二年ほど住み 街の良さを知りました
仕事の都合で太平洋側から石川県金沢市に転勤をし、二年ほど住んでました。 石川県に …
-
-
歴史の流れを感じる北九州市門司地区
私は福岡県内にある北九州市小倉南区に住んでいます。 同市内の門司区にある観光名所 …
-
-
ガリンコ号Ⅱ 流氷を砕きながら突き進む 2016
ガリンコ号Ⅱは、「ネジを廻すと前に進む」ねじの原理を利用したラセン型のドリルを、 …
-
-
家族で金沢旅行 海の幸に堪能しました
二年ほど前に家族4人で金沢、石川旅行をしてきました。 海の幸や兼六園などを見るた …
- PREV
- 広かった 北海道 一人旅
- NEXT
- 秋にお勧め、高知市内の有名観光スポット!