ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

大人になって 親兄弟との家族旅行

      2017/11/30

5年ほど前に父が大病を患い、2か月ほど入院しましたが幸いなことに退院できて今現在は回復し、以前よりかなり健康になっております。

退院したおり、次男が「老い先短い父のため、たくさん思い出を作ろう」と言い出したのをきっかけに、年に一度のペースで、家族みなで旅行しています。

今年は沖縄へ2泊3日の旅行を行いました。

わたし以外の家族は沖縄に行ったことがありましたが、わたしは今回初めて沖縄に行きました。

1那覇空港

 

一日目の午前、飛行機で関西国際空港から那覇空港へ移動しました。

幼い頃に乗ったことはありましたが、久しぶりの飛行機でありにかなり興奮しました。

何万トンもの鉄の塊が空を飛んでいるっていうことにロマンを感じます。

離陸時と着陸時には動画を撮り続けていました。

皆様もタイムラプスでの撮影をぜひおすすめします。

 

降り立つと、暑いだろうな~とは感じていましたが、実際とても暑かったです。

それでも、沖縄の暑さは湿度のないカラッっとした暑さで、肌はヒリヒリしますが心地よく感じる暑さでした。

空港で沖縄に嫁いでいる次女夫婦と合流し、レンタカー借りて沖縄本島の真ん中あたりにある恩納村へ移動しました。

正午には、道の駅(おんなの駅なかゆくい市場)で昼ごはん食べましたが、フードコーナーのようなところがあってそこで食べた黄色いウニソースは美味しかったですね。

是非おすすめします。

 

昼すぎ、道の駅から10分くらいのところにあるガラス工房で、オリジナルグラスの作成体験をすることにしました。

ガラス工房の職人さん指導のもと、いつも暴れまわっている甥っ子、姪っ子たちが緊張した顔つきでガラスを吹いていました。

大人子ども7人が参加して2時間ほどかかり、費用は16,000円です。

かまの近くはとにかく暑かったですが、職人さんの巧みな業を見せていただきました。

「明日以降ガラスを取りに来てください。」とのことで、2日目の夕方取りに行きました。

ホテルに移動し、各々がフリーダイビングなど海を楽しんだ後、サムズバイザシー泡瀬店でステーキを食べました。

美味しかったですよ。

海で疲れ果て、お酒も入り、男性陣はみな酔いつぶれてました。

2ガラス工房

 

二日目は朝から沖縄本島の北の方にある”美ら海水族館”へ。

車にて結構長距離ですが、道中久しぶりの兄弟家族の団らんを楽しめました。

駐車場から館内まで距離があり子供の足で10分ほどです。

館内は冷房が強く効いてましたのですぐに寒くなりますので、一枚羽織るものがあるといいですよ。

ここには巨大水槽がありその中にジンベイザメが3匹とエイや様々な魚が泳いでいました。

目の前をジンベイザメが泳ぐ姿とかかなり迫力ありますね。

遊覧船は、船が沖のほうまで移動して、船の中から海中の生物やサンゴなどを見ることができます。

沖縄の夕焼けは最高ですね。

夕食はホテルの焼肉バイキング。

家族の男性陣はお酒をまた飲みすぎたようです。

3美ら海水族館

 

最終日三日目は「ビオスの岡」という南国植物園のようなところに行きました。

その園内に遊覧船の施設がありますが、その船頭さんがとても話し上手でした。

芸人さんのような話し上手だと思いますので是非遊覧船もおすすめします。

午後、沖縄を去り帰途します。

飛行機で2時間で沖縄から大阪まで移動できるのはよくよく考えてもすごい技術ですね。

ちなみに今回の旅費として大人一人65,000円でした。

ツアコンの姉に感謝です。

4ビオスの岡
まだまだ楽しみ足りない沖縄でしたが、また機会を作って行きたいですね。

それにしても沖縄も例外とはいえず、どこに行っても中国からの旅行者が多いことに驚かされます。

経済のためにはとてもいいことなので日本でお金を使ってほしいと思う反面、多すぎて引いてしまいますね。

最初の旅行の時は「2,3年したらこんな風に家族で集まる機会なんてなくなるのかな」と思っていましたが、これからもまだまだ家族旅行は続きそうで楽しみです。

離れている家族ですが、これからも仲良くしていきたいですね。

 

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

乗り心地が抜群に良くなった秋田新幹線「こまち」

秋田県から東京都までを走っている新幹線といえば、「こまち」です。 今年、開業20 …

さっぽろラーメンは味噌だけじゃない醤油味 味噌味 塩味メニュー

  さっぽろには、戦前から在日華人の調理人達によるあっさりスープのラー …

創成川キャンドルストリーム “2017”

札幌市の中心部、西1丁目と東1丁目の間を南北に流れる川が創成川です。 明治時代に …

夏”富良野は紫色のラベンダー畑の季節

ラベンダー畑一帯からは、富良野のさわやかな空気とともに、一面紫色のラベンダーと香 …

動物と遊ぼぅ 渋川動物公園

岡山県の玉野市に渋川動物公園というちょっと変わった動物園があります。 ここはほと …

さっぽろテレビ塔のスカイラウンジ屋上からダイブ!

さっぽろテレビ塔のスカイラウンジ屋上からダイブ! 今年で開業60周年を迎え、その …

地元に愛されている山の中の野天風呂「熊の湯」

北海道知床羅臼川畔に秘湯と言われ、地元の有志の方によって作られた露天風呂「熊の湯 …

青い海 広い空 美味しい空気 沖縄県に家族で旅行

沖縄は最高です!! 今回の沖縄旅行で3度目になりますが、何度行っても飽きる事があ …

日本一の芝桜の大群落 芝ざくら滝上公園の丘

    北海道にある滝上町(たきのうえ)は、三方を山に囲まれ …

似ている「さっぽろテレビ塔」と「名古屋テレビ塔」と「大通り」

さっぽろテレビ塔と名古屋テレビ塔からの眺めって似ていますよね。 碁盤の目の道路と …