断捨離でムダな思考を減らす
毎日を快適に過ごすためには、なるべくネガティブな考えを減らしていきたいものです。
そのためにもお勧めの方法が不要なものを片付ける断捨離です。
物と思考や行動はリンクしているようで、ムダなものが増えて行くと同時に行いもムダなことを多く考えてしまうようになります。
強制的にムダなものを無くしていくことで、思考のムダも減り、スッキリとした考えになっていきます。
運気を好転させるためにも、断捨離は効果的な方法の一つですよ。
私は以前、仕事や生活全般が仕事が上手くいかなくなったことがあり、それをきっかけに断捨離を始めてみることにしました。
その頃はちょうど断捨離がブームになりかけの頃でした。
片付けや掃除があまり好きでない私にとっては、とりかかるまでにはかなりの時間がかかってしまいました。
不要なものがあるのがわかっていても、「いつかは使う使えるだろう」と思っていたので、なかなか片づけや掃除は後回しになっていたのです。
でも、なんとか運気を良くしていこうと必死の思いもあり、半信半疑でとうとう断捨離を始める行動にでました。
まずは断捨離に関する本を読んでモチベーションを上げるところから始めました。
次に物を片付ける場所を細かく区切って、1回の負担を少なくしました。
中でも、もっとも断捨離をやった甲斐があったのは洋服でした。
洋服は年に2回ほど衣替えをやっていたのですが、その作業がおっくうに感じることもありました。
しかし、洋服の断捨離を行ったところ、3分の2が不要だとわかりました。
それを処分した結果、全ての洋服がタンスやロッカーに納まりました。
今の季節以外の洋服も全て納まり、結果的に衣替えをしなくて済むようになったのです。
次々と断捨離を行っていた結果、かなりの不要品が出て、それを処分したおかげで部屋がスッキリ広くなった感じもします。
まだ使用できるものはリサイクルショップで買い取ってもらったので、わずかな臨時収入にもなりました。
次々と部屋の物がなくなっていくので、最初はショックを受けたこともありましたが、すぐに今まで味わったことのない、スッキリ感と解放感が生まれてきました。
断捨離を行ってみて感じたことは、生活していく上で本当に必要なものはごくわずかしなないということでした。
これは思考にも当てはまることで、いろいろ頭を悩ませて多くの問題を解決していかなくても何とかなるということを教わったような気がします。
私はその後も定期的にプチ断捨離を行っています。
時が変わると、今まで必要だと思っていたものが不要になることもあるからです。
少しずつ物を片付けていくことで、どんどん思考がシンプルになっていくような気がします。
また、本当に必要なものを見つけることができるようになりました。
人生が上手くいかない時はとりあえず断捨離をやってみるのも良いかもしれません。
More from my site
関連記事
-
-
生ゴミは冷凍して臭いもスッキリ
夏場の残飯の臭いって嫌ですよね。 皆さんはどういう風に処理されていますか? 匂い …
-
-
めんつゆホイホイで小さな虫退治
これから暑い時期になると、台所で気になってくる小さい虫の出現。 小まめにゴミを片 …
-
-
失敗!カクテルの飲みすぎは要注意
酒は飲んでも飲まれるな、とはよく言いますが、ついつい飲みすぎて失敗してしまった… …
-
-
私のハイボールウイスキー
ハイボールを美味しく飲むにあたって、相性のあうウイスキーを探すのは中々大変ですよ …
-
-
バイオリズムを知って未来を変える
「なにか体調はすぐれないな~、集中できなく途中眠くなる。 睡眠時間は常時6時間く …
-
-
「北国の冬 雪の降る日は暖かい!」は本当
北海道の冬は厳しいですね。 秋に報道された気象庁の今冬の天気長期予報では、北日本 …
-
-
お肉をやわらかくして 臭みをとり ます
肉は繊維質をこわして調理する 固い肉はシチューなどに使うとよいです …
-
-
電子レンジ温めの時間短縮に「まとめてレンジトレー」
おかずを温めるとき、何度も電子レンジを使って面倒な思いをしたことはありませんか? …
-
-
キャベツの千切り方法
春キャベツは、柔らかく巻き込みがゆるいものを、 冬キャベツは、しっかり巻き込んだ …
-
-
世界5大ウィスキーとその違い/初級入門
ヨーロッパ大陸の島国アイルランドで生まれたウィスキーは、時代とともに北アメリカに …
- PREV
- ワークライフバランスを整え 美容と健康を維持する
- NEXT
- 細分化で掃除の負担を少なくする