きのこダイエットでカラダの中からキレイに
2017/11/30
秋の味覚といわれるキノコですが、最近は季節を問わず、購入できます。
このきのこはダイエットにとても良い食材なのです。
お料理に取り入れることで、かくし味的な存在としてお料理を引き立てることもあれば、きのこ自体の食感や味を楽しむことができます。
さまざまな種類がありますが、2種類くらいいつも常備しておきたい食材です。
栄養豊富
低カロリーの代表的な食材のひとつであるきのこには、ダイエットにとても効果的な栄養素が豊富に含まれています。
▼キノコキトサン
カニやエビの殻などに含まれている物質のキトサンは、きのこにも含まれていて、キノコキトサンといいます。
キトサンは、食事で摂りいれた余分な脂質を体外へと出してくれる働きがあります。
キノコキトサンは、水や胃酸に溶けずに、油を包み込んで、体に吸収させずに、排出を促すというダイエットにはうれしい成分です。
「えのきだけ」には一番多く含まれ、ほかのきのこの2倍以上の量です。
価格も安いので、いつも常備しておくと良いでしょう。
▼食物繊維
ゴボウなどに豊富に含まれている食物繊維ですが、きのこにもたくさん含まれています。
食物繊維はダイエットの味方として、優れた効果を発揮します。
なぜかというと、高カロリーのお料理でも、食物繊維を摂れば、ある程度小腸での吸収が抑えられるからです。
食物繊維には、胃を膨らませる効果もあり、満腹感が得やすい食材ですから、食欲を抑制することができます。
また、女性に多い便秘の改善にも効果的です。
ダイエット効果をより上げる食べ方
一日のきのこの摂取量の目安は100~200gくらいがよいでしょう。
きのこは、洗ってからお料理に使っている方が多いと思いますが、実はきのこは洗うと、きのこの風味ばかりでなく、栄養までが流れ出てしまいます。
ですから、洗わずに使うことを覚えておいてください。
どうしても気になる方は、濡れ布巾などで軽く拭き取るとよいでしょう。
きのこの冷凍保存
きのこの保存方法ですがキノコは冷凍すると、キノコキトサンが増えるそうです。
きのこが安くてたくさん購入したときや、一度で使い切らなかったときは、冷凍保存がおすすめです。
大きめなシイタケは、程よいサイズに切って冷凍すると良いでしょう。
調理の際には、冷凍のままを使います。
解凍すると、せっかくの成分が出てしまいます。
食事のカロリーでは、どのきのこでも差はありません。
毎日きのこの種類を変えて、メニューに積極的に取り入れるだけで、きのこダイエットは無理なく続けられます。
ダイエットに良いキノコを今日から積極的に取り入れてみませんか?
キノコダイエットでカラダの中からキレイになって、美しい体とお肌をゲットしてください。
More from my site
関連記事
-  
            
              - 
      
夏バテの原因は生活習慣 / 知らないと損する夏バテを乗り切る方法
夏バテとは、高温多湿な日本の夏に身体がなんとか対応しようとしてしきれなかった結果 …
 
-  
            
              - 
      
笑顔は美容と健康にも良い効果をもたらします
どんなに美容や健康に気を付けていても、表情が無表情だったり、怒り顔や悲しい顔をし …
 
-  
            
              - 
      
ワークライフバランスを整え 美容と健康を維持する
美容と健康を維持していくためには、ワークライフバランスが大切です。 毎日の生活が …
 
-  
            
              - 
      
快眠するための工夫
健康な成人では、一晩で6〜9時間の睡眠を必要とします。 心身の休息であり、短期的 …
 
-  
            
              - 
      
首の痛み・こりの解消法は筋膜リリースが最良です!
首のこりで悩んでいましたが、筋膜リリースとパイオネックスで楽になりました。 1日 …
 
-  
            
              - 
      
生理痛に効く市販薬ランキング 10
毎月毎月やってくる生理はつらいです。 ストレスや不規則な生活などによってホルモン …
 
-  
            
              - 
      
固形石鹸と液体石鹼の洗浄力の違いとは?
日常的に使っている石鹼は、固形状や液体、泡状がありますが、それらの性質を調べてみ …
 
-  
            
              - 
      
早わかり ジェネリック医薬品は安全で安いです
ジェネリック医薬品とは? ジェネリック医薬品は新薬と同じ有効成分で …
 
-  
            
              - 
      
だいじな歯 食べた後は正しく磨いて守りましょう
歯磨き粉には研磨剤が入っています。 一回ごとに多くの量を使ったり、ゴシゴシ強くこ …
 
-  
            
              - 
      
にんじん、きゅうりはビタミンCを壊すのか?
ビタミンCには「還元型」と「酸化型」があって、「きゅうり」や「にんじん」などに含 …
 
- PREV
 - お肌と歯のケア 身の回りにあるもので
 - NEXT
 - あなたは何おなか?おなか太りタイプ別のおすすめ食材
 











