ヌルヌルするスポンジやタワシをもとに戻す方法
浴室でつかうスポンジタワシは、ソフト感覚で気持ちよく使え重宝しますが、使っていくうちにヌルヌルして困ってしまいます。
こんなときには、市販の漂白剤キッチンハイターなどを、水ですこし薄めた程度のものに、ひたして4,5回モミ洗いします。
すると石鹸液のためにヌルヌルしていたスポンジは、ふたたびもとのようなキュキュとした手ざわりに戻りますので、またしばらくはこれで使えますよ。
スポンジタワシだけでなく、ナイロンタワシやナイロンフキンなどにも応用できます。
これらは、漂白剤につける前に、台所の洗剤で一度かるく洗っておくとより効果的です。
スポンジタワシやナイロンタワシ、ナイロンフキンは使ったあとよく水を切っておき、ときどき陽にかざして干しておくように使うと長持ちしますよ。
More from my site
関連記事
-
-
魔の円形交差点 旭川市の常盤ロータリー
旭川常盤ロータリーは、旭川市常盤通1丁目にあるロータリー交差点です。 現在のロー …
-
-
美しく楽しい飴細工は日本の伝統工芸でした
和鋏(握りばさみ)を使って動物などいろいろな形に細工する飴細工ですが、昔はまだ「 …
-
-
納豆はよく混ぜれば美味しくなります!
納豆をまぜるほど白っぽい糸とネバネバが増してきますよね。 このネバネバ糸には、納 …
-
-
包丁で切るキャベツの千切り方法
春キャベツは、柔らかく巻き込みがゆるいものを、冬キャベツは、しっかり巻き込んだず …
-
-
さっぽろテレビ塔のスカイラウンジ屋上からダイブ!
さっぽろテレビ塔のスカイラウンジ屋上からダイブ! 今年で開業60周年を迎え、その …
-
-
垂直離着陸機(VTOL機) オスプレイV-22
オスプレイ(V-22”Osprey”)とは、アメリカのベ …
-
-
洗濯物は工夫して干します
洗濯物は繊維別に干しましょう 化繊ものと天然繊維ものとに区別して、 …
-
-
新しいタオルは洗ってから使いましょう!
タオルというと洗顔後に顔を拭く時や風呂あがりに体を拭く時などに使う乾いたタオルと …
-
-
卵の殻を捨てるのはもったいない / 食べて栄養補給
卵は黄身と白身でさまざまな料理にされて食べられますが、その殻も捨ててはもったいな …
-
-
初の飲み会から学ぶ お酒は魔物だった
20才を超えるとお酒を飲むことができるようになり、成人式のインタビューなどでも、 …
- PREV
- 荒れた手を一晩でなおす方法
- NEXT
- スーツの簡単家庭クリーニング方法








