マヨネーズの分離を防ぐ秘訣
自家製のマヨネーズの味を知っている人なら、おいしさがわかっていると思います。
なれないうちは失敗することがありますが、面倒くさらずに、自家製のものをつくってくださいね。
簡単にいえば、卵黄と、酢と、サラダ油を混ぜたらできあがります。
市販の化学調味料の刺激の強い味に慣れてしまっているせいか、手作りマヨネーズの味にイマイチと思う方もいると思います。
おいしく作るには少しコツがいりますので、かんたんに要点をまとめてみます。
卵は新鮮なものをつかう。
卵黄と酢は、よーく混ぜあわせてから、オイルを加える。
オイルは一度に入れずに、少しずつ少しずつ糸をひくように入れる。
オイルはオリーブ オイルを使うと香りの良いマヨネーズができ上がります。
失敗の原因は、オイルや酢をくわえる量が多すぎたり、泡立て機を初めとは反対の方向に回したり、材料が冷たすぎるなどです。
また、手作りマヨネーズは、油で大分味が変わります。
もしも失敗したときは、残っている卵白を半個分ほど泡立てて、少しずつ失敗したマヨネーズに加え、別の容器に酢をとって、失敗したものに一サジずつ加えていきます。
それとも新しいマヨネーをつくりなおし、これに失敗したものを少しずつ加えるのもひとつの方法です。
最後に煮立てた酢を大サジ一杯をまぜるると、長期の保存がきき分離もしません。
また、洋がらしを香辛料として使うことが、酢と油の分離をふせぐことにもなり、失敗することもなくつくれます。
それにドレッシングをつくるときも洋がらしは欠かせません。
More from my site
関連記事
-
-
苦手な料理教室 3回目で無断欠席してしまいました
私は料理が苦手です。 女だからといって、料理が上手いとか得意とは限りません。 し …
-
-
冷房効果を早くする方法
朝の出勤や外出先などから帰宅すると部屋中が異常に暑くなっていることがよくあると思 …
-
-
切れない包丁をとぎ石がなくても切れるようにする
今日は切れない包丁をとぎ石がなくても切れるようにする知恵を紹介します。 外食が基 …
-
-
地球と宇宙を結ぶ宇宙エレベーター
宇宙エレベーターとは、地球と宇宙を結ぶ未来の輸送手段です。 赤道上高度36,00 …
-
-
細分化で掃除の負担を少なくする
毎日忙しく時間に追われた生活をしていると、家事の中でも一番後回しになりがちなのが …
-
-
種類が多く深い中国茶の世界
私は元々お茶が好きで、裏千家を習ったり、紅茶の資格を取ったりしてきたのですが、最 …
-
-
玉露とほうじ茶のおいしい入れ方
玉露や緑茶をおいしく入れるポイントは、茶葉に含まれる旨み成分(テアニンなど)を引 …
-
-
佐賀県のおすすめは北部が穴場!
佐賀県に1年間住んでいたことがあります。 その前は福岡。 そのときにも佐賀にはひ …
-
-
鳴り砂 鳴き砂のメカニズム
海岸で乾いた砂の上を歩くと、キユ、キュ、キュ、キュと足元で可愛い音がすることがあ …
-
-
500円硬貨の秘密とは
先日、買物のおつりの500円硬貨を見ていたら、ちょっと違うような硬貨を見つけまし …
- PREV
- 鏡のくもり止めには
- NEXT
- トウフをくずさない工夫