ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

不思議で怪奇な3階建てお堂建築物 「会津さざえ堂」

      2025/08/04

正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。

福島県会津若松市の、白虎隊のお墓のある飯盛山の中腹に建っている、栄螺堂(さざえどう、さざいどう)は、江戸時代後期に建てられた特異な建築形式の仏堂です。

堂内はラセン回廊になっていて、順路に沿って三十三観音や百観音などが置かれ、回廊を進むと巡礼がかなうというお堂です。

右回りに三回めぐることで参拝できることから、別名「三匝堂」(さんそうどう)といいますが、「三匝」とは“3回転”という意味で、構造や外観がサザエに似ていることから通称は「サザエ堂」と呼ばれています。

とぐろを巻くような屋根が、異様な雰囲気を発し、室内は二重ラセン構造の斜路で出来ていて、外観も室内も怪奇で不思議な建物として知られています。

一辺3.4メートルの六角形の建物で、三層構造(三階建て)、堂内中央部に6本の通し柱を立て、建物外周に立つ柱も6本の通し柱で、中央柱との間には梁を掛けた構造になっています。

内部の斜路を右回りに上る斜路と左回りに下りる斜路が別々につくられ、入口から斜路を最上階まで上り、降りる人とすれ違うことなく、同じ方向に出口まで降りていくことが出来ます。

観音札所(西国三十三番、坂東三十三番、秩父三十四番の百ケ寺)の百体の観音様は、順路に沿って1体ずつ拝観しできるようになっていて、

堂内の手すりをつたわり、入り巡らされた斜路や階段、太鼓橋などを歩き、その壁、天井には千社札が貼りめぐらされています。

一度も同じ場所を通らずに1階から3階までの空間内ですべての観音像を謹んで観覧することができ、最上部の天井は折上げ鏡天井です。

この奇異なる構造は、異次元に入った趣に駆り立てられ、誰もが驚きと好奇心とで感嘆せずにはいられません。

さざえ堂は他にもありますが、旧正宗寺三匝堂のような極特異な内部構造をもった堂は他に知られず、稀に見る珍しい例として1995年に国の重要文化財に指定されました。
(重要文化財指定名称は「旧正宗寺三匝堂」といいます)

 

[住 所] 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下1404

[拝観料] 大人400円、高校生300円、小中学生200円

会津さざえ堂 – Yahoo!マップ

 
最初のさざえ堂は江戸中期に、江戸本所羅漢寺に建てられましたが、以後、東北~関東地方にいくつかの類似するさざえ堂が建築され、今でもいくつかのさざえ堂が残されています。

現存する栄螺堂
・弘前禅林街の栄螺堂(青森県弘前市)
・長禅寺 三世堂(茨城県取手市)
・曹源寺 本堂(群馬県太田市)
・成身院 百体観音堂(埼玉県児玉町)
・總持寺(西新井大師)三匝堂(東京都足立区)
・大正大学 すがも鴨台観音堂(東京都豊島区)
・夢かなうぶんぶん堂(大分県大分市)

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

電子レンジ温めの時間短縮に「まとめてレンジトレー」

おかずを温めるとき、何度も電子レンジを使って面倒な思いをしたことはありませんか? …

初めてパッションフルーツを作ってみました

パッションフルーツを育てた経験について紹介したいと思います。 パッションフルーツ …

暑い寒い 人はどちらを好む・・

「寒いのは我慢ができるけど、暑いのはかなわない」、「冬は寒ければ服を何枚も重ねれ …

美容と健康にポケモンGOを利用してます

現代の美容と健康について、今一番必要で、求められる事はポケモンGOだと思います。 …

100円ショップは、生活に欠かせない商品がいっぱい

100円ショップは、今では人気が高く種類も豊富なお店です。 「100均」(ひゃっ …

佐賀県の武雄市 地味でもそこには日本の原風景が!

地味であまり知られていない佐賀県ですが、福岡県と長崎県そして玄界灘と有明海に挟ま …

バイオリズムを知って未来を変える

「なにか体調はすぐれないな~、集中できなく途中眠くなる。 睡眠時間は常時6時間く …

ネットでの下着の買い物では失敗続き

最近、下着の買い物では失敗続きかもしれません。 それは下着といっても補正下着なの …

種類が多く深い中国茶の世界

私は元々お茶が好きで、裏千家を習ったり、紅茶の資格を取ったりしてきたのですが、最 …

星座占いと友達づくり星座ランキング

星座による性格や相性は、12星座占いをすることによって広く利用されてきました。 …