ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

固形石鹸と液体石鹼の洗浄力の違い

   

日常的に使っている石鹼は、固形状や液体、泡状がありますが、それらの性質を調べてみました。

石鹸は油から作られるって知っていましたか?

私たちでも、使い古しの食用油の廃油から簡単に作ることができるんです。

材料は食用廃油と苛性ソーダと水だけ。

どうりで固形石鹸を使っていて”ぬめり”を感じるわけです。

 

でもその出来た石鹸の用途には驚きました。

食器洗いなど台所用洗剤や、ちょっとした洗濯の洗剤、掃除用洗剤としても使えます。

手肌にやさしく、用途も広く、汚れもけっこう落ちるようです。

 

 

 

1.石鹸の材料

私たちが一般に使用する石鹼に使われる油脂としては、牛脂、豚脂、オリーブオイル、椿油、パーム油、ココナッツ油、大豆油、落花生油などがあるそうです。

油脂によってそれぞれ性質、特徴があり、用途別に使ったり、色や匂い、堅さ、起泡性など微妙に違います。

 

固形の石鹸は油脂と水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)で反応させた 脂肪酸ナトリウム というもので出来ています。

液体石鹸は油脂と水酸化カリウム(苛性カリ)で反応させた 脂肪酸カリウム というもので出来ていて、水に溶けやすい性質があります。

 

 

2.洗浄力の違い

一般的に固形石鹸のほうが液体石鹼よりも洗浄力が高いと言われています。

それは石けんに含まれる純石鹸分の多い少ないで決まります。

純石鹸分とは、 脂肪酸カリウム  脂肪酸ナトリウム のことをいい、洗浄の成分となります。

 脂肪酸カリウム  脂肪酸ナトリウム は、水に溶けると界面活性剤として洗浄力を発揮します。

 

固形石鹼は純石鹸分が約90%を占め、液体石鹸は約30%しか含まれていません。

純石鹸分が多いと固まりやすくなり、純石鹸分が少ないと液状になります。

純石鹸分が多いと石鹸分自体を流し落とす時間も長くなり、良く洗浄されるということにもなります。

本来の汚れ落としのみから見るメリットは、固形石鹸に多くあるようです。

このことから、固形石鹼の方が液体石鹸よりも洗浄力には優れていると云われています。

 

 

3.固形と液状石鹸の長所短所

<固形石鹸>
❍ 石鹸分の含有量が多い。
❍ 洗浄力が高い。
❍ 頑固な汚れに向く。
❍ コスパがいい。
❍ 乾い石鹸などは泡立ちに時間がかかる。
❍ 前に使った人の汚れや菌が付着する。
❍ 石鹸を濡れっ放しにしておくと雑菌が繁殖しやすい。
❍ 石鹸置きが不清潔になりやすい。
❍ 石鹸カスとそれに付着する汚れが液状石鹸より出来やすい。

 

 

<液体石鹸>
〇 固形石鹸よりサラッと洗える。
❍ 石鹸分の含有量が固形の1/3と低い。
❍ 洗浄力が固形石鹸より下がる。
❍ 濃度によっては、吐出口から出た洗浄液が跳ねやすい
❍ 吐出口に直接手を触れると、そこから菌が侵入、容器の中で菌が繁殖する可能性あり。(液体石鹼の継ぎ足しはやめ、容器を流水洗浄して、乾燥させてから新しい石鹸液を詰め替えましょう)

 

 

 

<泡石鹸>
❍ 液体よりも洗浄液の濃度が低く洗浄力が劣る。
❍ 頑固な汚れには何回も泡石鹸を付け手洗いする必要あり。
❍ 手よりも、石鹸分を簡単に流せるボディソープ用に向く。

 

 

 

液体石鹸は、固形石鹸よりは洗浄力にはおちますが、使用感としてはとても便利で時間短縮にもなります。
肌へのやさしさからみると、固形石鹼も液体石鹸もそれほど刺激性はなく、配合されている油脂類や割合により多少の差はできるようでが、大きな差はないと言われています。

 

 

 - ライフ, 健康

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

雪のふしぎー白く冷たい鳴る六角形

1.雪はなぜ白いの? 雪は無数の結晶で出来ていて、その結晶は細かな氷の粒で出来て …

ペットロスを乗り越えるには この方法で

家族の一員であるペットを失った時の悲しみから、立ち直る方法をご紹介します。 犬や …

苦手な料理教室 3回目で無断欠席してしまいました

私は料理が苦手です。 女だからといって、料理が上手いとか得意とは限りません。 し …

鼻毛は抜いちゃダメ やさしく育てるつもりで!

  どうして鼻の穴の中に毛が生えているのでしょう。 そこにはそれなりの …

ヌルヌルするスポンジやタワシをもとに戻す方法

浴室でつかうスポンジタワシは、ソフト感覚で気持ちよく使え重宝しますが、使っていく …

全国の紅葉名所は ”ここ” 2017

◇全国の紅葉スポット◇ <紅葉見頃予想マップ>TOP   ◇北海道の紅 …

東京タワーのフットタウン屋上から天体観測

東京タワーフットタウンは、東京タワーの中心足下にある地下1階と地上5階建て多目的 …

ウェットスーツを買ったのに仕事が忙しくて海に行けなくなりました

私は20代前半の頃サーフィンをしていたことがあります。 ちょうど社会人になって収 …

1日のスケジュールを立てて行動する

毎日やることが多くて時間に追われていると、それだけでストレスになってしまいますよ …

ニラ ミニトマト スイカを家庭菜園で作ってみました

一軒家を持つ事が出来て庭に小さな花壇を作りました。 花を育てるのに慣れてきた頃、 …