ネザーランド・ドワーフとの暮らし
2018/04/12
昨年の暮れから家族の一員として暮らしているウサギのネザーランドドワーフのオス。
わが家にお迎えした時には、お目目が丸くてふわふわの被毛も見た目に反してやんちゃ坊主で、飼い主の手に負えずにいたものです。
まずはケージのすき間から体を押し込んで脱走するというエキセントリックな反応に、私たちもノイローゼ状態になるくらいでした。
ほかにもやんちゃぶりは健在で、タンスの上からダイブしたり、かまってもらえない時は飼い主の後頭部や前頭部という急所をねらって頭突きをおこなうことも。
もちろん、うさぎさん特有の噛みクセも想像以上です。
鉛筆のしん、コードのビニール、紙類、カバン、カベ、柱、ありとあらゆる物を噛んでしまいました。
時には飼い主の髪の毛にまで噛んでいる始末です。
ようやくペットとして馴染んできたのは生後5ヶ月くらいのころ。
それまでは野生的で可愛いのは外見だけという印象でしたが、飼い主に飼われていると自覚したようでした。
ケージを新しく新調してから、きれいなケージに牧草のベットという環境が気に入った様子ですっかり権力争いも収まりおとなしくなりました。
今では意に沿わない時にはフインフインと鳴き、飼い主に甘えるときはぶいぶいと鳴き、愛情表現はペロペロとなめてくれます。
仕事中はおとなしくケージの中で過ごし、昼寝を楽しんだり野外の小鳥のさえずりを楽しんでいるようです。
飼い主が通ると愛想を振り近くに寄ってくるというパターンです。
美味しいもの、好物のバナナや人参をもらえるのではと期待して舌を出してペロペロしたり。
おとなしく過ごしていても、部屋んぽ(室内でのお散歩)の時間になるとご機嫌で夢中で走りまわります。
まず牧草を食べてから飼い主に、うさぎ言葉で、ぶぶぶぶ「何してるの?」と駆け寄ります。
気が短いのですぐに別のものに興味が移るところもまた自由奔放で可愛らしいしぐさ。
未だに就寝前にベットから呼ぶと、赤ちゃん走りで駆け寄ってきては枕元に顔を埋めて甘えています。
最近はお年頃を迎えているのか、けずくろいに夢中で飼い主がなでた後にフィンフィン言いながらけずくろいしたり、色気ずいてきた様子。
家族もなるべく触れないようにして、様子を見ています。
もうすぐしたらお嫁さんが欲しい年頃になるかなと。
我が家のうさぎの魅力はなんといってもお茶目な性格です。
わたしの掃除中にわざとカーペットに載ってちゃけてみたり、飼い主がお菓子を食べていると、おすそ分けをもらおうと何気に隣に座ることもありますよ。
肩や胸の上に載ってきてアピールしたり、元気いっぱいにはしゃいで幸せそうな表情を見ていると、こっちまで幸せになります。
うさぎさんは大きな表情の変化もなく、おとなしく見えますが繊細な機微を感じ取る生き物。
過ごしやすいように毎日こまめにお水を取り替えてあげれば、目が嬉しそうに微笑んで見えることもあります。
可愛がれば可愛がるほど懐いてくれるので、とっても可愛い生き物ですよ。
More from my site
関連記事
-
-
ペットロスを乗り越えるには この方法で
家族の一員であるペットを失った時の悲しみから、立ち直る方法をご紹介します。 犬や …
-
-
アビシニアンとソマリを飼って幸せな気分
アビシニアンは、レッドのつややかな毛並みのスラっとした美人な猫で、キレイな鈴の音 …
-
-
クサガメの一年とスローな魅力
クサガメを飼って4年経ちますが、そのカメさんとの毎日の生活習慣です。 クサガメは …
-
-
ありがとう 愛犬を看取った経験
ライフスタイルや意識の変化によって、ペットの寿命がこれまでになく伸びています。 …
-
-
猫と暮らす癒し一杯の我が家
今までにペットと一緒に暮らすのは初めての体験です。 独身のころ実家で大型犬を飼っ …
-
-
猫の魅力は野生感!人はなぜ猫に魅了されるのか
空前の猫ブームの昨今、ペットとして猫を飼う人が急増しています。 最近の犬猫飼育実 …
-
-
ハムスターで一番可愛くて飼いやすい「キンクマ」とは
「キンクマ」っていうとなんの動物かご存知でしょうか。 「キンクマ」っていうのはハ …
-
-
犬の主治医探しと健康
我が家では、マーブル(パピヨン10歳)と(ダックス9歳)を飼っています。 高齢に …
-
-
癒されるカメとスローな暮らし
野生のクサガメがわが家にやってきた! 小さい子ガメのカメロンと道端でばったり出会 …
-
-
二匹のプードルはいつも元気いっぱい
夫が犬をほしがるようになり、半年ほど毎日説得され、とうとう犬を飼うことにしました …