ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

桜、梅、桃の違いを見分けましょう

      2025/05/12

桜、桃、梅はみんなバラの仲間(バラ科サクラ属)だから、花もとってもよく似ていますね。

春になって花樹を見ても分からないこと暫しあります。

そこで、簡単な見分け方をまとめてみました。

画像元:毎日まんがニュース

画像元:COROBUZZ

 

 

【桜、梅、桃の 簡単見分け方】

・梅:花びらは丸い。花柄が短い。卵型の葉。

・桜:花びらは楕円形で、先が割れている。花柄が長い。楕円形の葉で、縁がギザギザしている。

・桃:花びらは楕円形で、先がとがっている。花柄が短い。長い楕円形の葉。
(※花柄:花を支える茎)

 

「梅」

1月~4月、春のはじめに花びら5枚の1cmから3cmほどの花が咲きます。

花びらの先の形が丸く、花枝がなく花は枝の1ヶ所から1つずつ咲きます。

花の色は白、またはピンクから赤。

葉は、花が咲き終わってから出るので、花が咲いているときには葉はありません。

葉の形は卵型です。

梅の花言葉は「高潔」「上品」「忍耐」「忠実」「独立」「あでやかさ」などです。

 

「桜」

 

通常3月~4月、梅につづいて「桜」の花が咲きます。

しかし南北に長い日本では、1月に沖縄のカンヒザクラ、2月頃がカンザクラ、3月下旬ヤマザクラ、4月上旬ソメイヨシノ、4月中旬ヤエザクラと、見頃を迎えます。

北海道では7月頃まで咲くものもあるようです。

花びらは五枚から百数十枚までさまざま。

十枚以上の花びらをもつものを八重と言い、八重桜は8枚から100枚を超えます。

花びらの先は割れて、花枝が長く、ひとつの節から多くの花枝がかたまって伸び、花を咲かせます。

花色は白から桃色。

葉の出方は種類によって違いますが、ソメイヨシノは花が終わってから葉が出ます。

八重桜などは花と葉が同時に出ます。

葉の形は楕円形で、フチがギザギザしているのが特徴です。

桜の花言葉は「優れた美人」「純潔」「精神美」「淡泊」などです。

 

「桃」

4月、「桜」と共に「桃」の花が咲きます。

花びらは五枚または多重枚。

花びらの先は尖っていて、花枝は短めで、ひとつの節から2つの花が咲きます。

花色は白、淡紅色、紅色。

葉は花と同時に出るので、花が咲いているときに葉が出ていれば、ほとんどは「桃」です。

葉の形は長い楕円形をしています。

桃の花言葉は、「私はあなたのとりこ」「天下無敵」「気立ての良さ」などです。

桃と桜の咲く順番は地域場所によって異なる場合があります。

本州より南の地域では、「梅」、「桃」、「桜」の順に花が咲きますし、北日本一部、北海道一部などでは、梅、桜、桃が一緒に咲いている地域も見られるようです。

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

瞬間接着剤のかしこい選び方 使い方

瞬間接着剤は、金属、硬質プラスチックなどの短時間での接着にもっとも適しています。 …

子供たちにアクセサリー作りを教えた大切な思い出

以前、アクセサリーショップを運営していた時期があります。 そのころ、イベントがあ …

古いお米でも美味しいごはんを炊いてみよう!

  精米され販売れている新米や古米は、表面にぬかや精米したときの粉、ゴ …

[ポケットWiFiとパソコンのセットでお得] でも勉強不足でした

私は43歳、8歳の娘と5歳の息子を子育て中の主婦です。 去年の12月、ノートパソ …

さっぽろ二条市場はカニ ホタテ イクラ ホッケなど新鮮で美味しい

南北に流れる創成川の東側に二条市場が、西側には狸小路が西方向に続いています。 二 …

2017☆名所スポット初日の出時間

初日の出とは、1月1日(元日)の日の出のこと。 日本では一年に一度の最初の夜明け …

バーは人と会話の宝庫です

みなさんこんにちは、自分は酒豪に分類されるタイプの人間です。 そのことを学生の頃 …

上手なトイレ掃除の方法

  上手なトイレ掃除の仕方には、ポイントがあり、定期的に行うことが重要 …

新品シャツは一度洗ったほうがいいワケ

新しいシャツなどを着ると、肌や首の周りがチクチクしたりしませんか? 多く出まわる …

庶民の花さくら 2015年の開花日と満開日

  日本において観賞用として植えられているサクラの多くは、ソメイヨシノ …