2泊3日の小倉・門司・大宰府旅行
2017/11/30
昨年2015年10月、東京から九州へ2泊3日の主に新幹線・電車を利用した旅行です。
高校の修学旅行から約15年ぶりの九州旅行、自らプランをたて行きたいところへ行く、という旅行に非常に心が躍りました。
門司港周辺、小倉、大宰府をめぐったときのことです。
1日目東京~門司港、小倉泊、2日目小倉発~大宰府、博多、小倉泊、3日目小倉駅周辺散策~東京へ戻る、というプランで巡りました。
◇
1日目、新幹線で東京駅からのぞみに乗って新小倉駅へ。
朝7時ごろの出発だったでしょうか、東京駅のグランスタで朝食に浅野屋のパンとアイスコーヒーを買って新幹線に乗り込みました。
約5時間の乗車時間ですので、キオスクで雑誌を1冊買うことも忘れずに。
ここから、旅が始まっているという気が盛り上がります。
楽しい旅の始まりです。
◇
5時間後、小倉に到着。
小倉駅でまずロッカーに荷物を預けてから、鈍行で門司港へ向かいました。
門司港、大正時代の雰囲気が味わえるレトロな港町です。
門司港駅に降り立った瞬間、なんだか懐かしい雰囲気。
レトロな看板、重厚な作りのトイレなどと雰囲気があります。
◇
そこから歩いて向かえる場所に旧門司税関、旧門司三井倶楽部、と以前門司が貿易港としてにぎわっていた時代の名残を感じることができました。
「国際友好記念図書館」というところにも足を運びましたが、こちらはアジアの国々の関連書物が置いてある図書館です。
中国や韓国の書籍が多いのですが、大変閑静で、もしこの付近に住んでいたら通って蔵書に目を通したいな、と思える素敵な場所でした。
この日は一日中門司を散策し、商店街をめぐるなど大変楽しめました。
◇
2日目は、大宰府へ。
こちらは太宰府天満宮が有名ですが、もうひとつ「九州国立博物館」という日本最大級の歴史系博物館があるのです。
大陸とのつながりを感じられる所蔵品をたくさん見られる、と勇んで大宰府へ向かいましたが、電車を降りてまず目に入ったのは「博物館休館」の大きな看板。
めったにないのですが、なぜか私が行った日は特別な休館日だったのです。
ものすごくがっかりしましたが、何とか気を取り直して大宰府天満宮へ。
◇
参道には美味しそうな和菓子やみやげ物やがたくさん。
これが参拝の醍醐味です。
梅が枝餅、という焼餅がこちらの名物、もちろんいただきました。
◇
また、こちらの参道には、スペシャルな建築のスターバックスコーヒーがあることも有名です。
日本を代表する建築家隈研吾さんデザインのスターバックスコーヒーがあるので、こちらも一見の価値があります。
歩いて疲れた足をこちらで休めるのもいいです。
この日は大宰府から博多へ移動し、博多の屋台で夕飯をいただきました。
◇
3日目はもう帰宅。
小倉に宿をとっていたので、商店街をゆっくり散歩して出発の時間まで過ごし、3日間の九州旅行は幕を閉じました。
◇
3日間の九州旅行、大変楽しめました。
電車でめぐりましたが、博多の大都会から各都市に向かう途中の静かな地域まで、九州というのがどんなところなのか感じることができます。
また、それぞれの地域をめぐり、思ったのは大陸との近さ。
1日目に行った図書館に韓国や中国の書物が多いのは、門司が日本の中でもそれらの地域に近い場所だから。
実際にこの地域を歩く観光客の多くは中国語を用いていたり、韓国からの方であったり、九州に大陸から宝物や人の流れが多かったのに納得しました。
今回の旅では九州国立博物館にいけなかったので、ぜひまたリベンジしたい。
そして、南九州も回ってみたい、と強く感じました。
九州、いいところでした!必ずまた行きます!
More from my site
関連記事
-
-
九州旅行からの帰りのサンフラワーの旅
田舎から大阪に転勤し、大阪にいる間に田舎では中々いけない所に旅しようということで …
-
-
名古屋最大級の南国リゾート型温浴施設
2014年、名古屋市中川区にオープンした温浴施設です。 露天風呂、 …
-
-
なつかしい滋賀の旅に出る!
滋賀県は親の出身地ですので、幼少期から何度も行った事がある、縁の非常に深い場所で …
-
-
幕張メッセ プラレール博 in Tokyo 2016 に行こう
プラレールとは、タカラトミーが販売している鉄道玩具で、このプラレール博は、広い会 …
-
-
関西カレーEXPOの“カレーフェス”
関西方面の食のイベントになりますが、G.W.の期間中に大阪の万博記念公園で開催さ …
-
-
川・運河・お堀から遊覧船で町並みと風景めぐり
普段は脇から見下ろしている川、運河、お堀、そこから一段下がった目線で周りを見るこ …
-
-
広島の観光と言えば宮島です
広島の観光地と言えば宮島ですね。 宮島なんて知ってるよって方も多いでしょう。 ど …
-
-
昔の姿を今に残す 別府鉄輪温泉(かんなわおんせん)
温泉県大分の中でも、そして全国でも有名な温泉地が別府温泉です。 おすすめの別府温 …
-
-
炎天下で定番のビール片手に!福井の大野”とんちゃん祭り”
福井県大野市、夏に毎年開催されている「とんちゃん祭り」というものがあります。 最 …
-
-
秋の石川県へ車の旅
近畿圏内から車で石川県へ1泊の旅行へ行って来ました。 大阪を出発し、行く道中も楽 …
- PREV
- 友人と車で九州一周旅行
- NEXT
- 憧れの場所 鎌倉に行ってきました